goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

鉄紺とサックスブルーの逆襲

2017年02月27日 | スポーツ
新たなコースとなり高速化した
東京マラソンは昨日の開催。

2016年。青学現役生の快走があり、
一方、我が東洋大学のエース
服部勇馬(当時4年)は初の42.195km。
40km付近で失速し12位でゴール。

そして今年。
青学・中村祐紀は18位。
日本人トップは総合8位の
井上大仁(MHPS)が2時間8分22秒。

以下は・・・
山本浩之(コニカミノルタ)10位、
設楽悠太(ホンダ)11位、
服部勇馬(トヨタ自動車)13位と続いた。

この、日本人2~4番手を占めたのが
鉄紺軍団OB達だった。

山本は85回箱根で2区を担い、
東洋悲願の初優勝に貢献。

設楽は周知の通り「ツインズ」弟。
88、90回の二度箱根で頂点に。

そして服部は、東洋が駅伝三冠で
唯一手にしていなかった全日本の
タイトルを奪取したチームの主将。

勿論、今年の東京マラソンの成績に
満足している三人ではない。

特に服部は昨年と同じく終盤脚が止まり、
「成長がない」と唇を噛んだ。

悠太は、初マラソンを攻めの走り。
前半唯一、外国勢と競って気を吐き、
外からの評価は高かったけれど……。




東京マラソン前日の25日。
Jリーグ開幕!!

我がジュビロ磐田はアウェイで
セレッソ大阪とスコアレスドロー。

・・・中には「おや?」と思う方も。
そう、これまで〈我がマリノス〉と
いい続けてきた(^_^;)
なんたって、まだ日本リーグ時代
日産自動車サッカー部の頃からの
筋金入りの「トリコロール」!

木村和司、水沼貴史、金田喜稔ら
往年の名プレイヤーに憧れ、
93年5月15日、ヴェルディとの
J開幕戦の劇的な勝利!!
そして、95年の初優勝\(^-^)/

それら輝かしい歴史の影で、
繰り返された貢献選手の冷遇。

それでも耐えてきたのだけれど。
歳のせいか我慢がきかない(>_<)

俊輔とともに横浜を去ることに。
そして愛妻の地元・磐田へ。
まるで俊輔を追うように……。

とにかく。
名波ジュビロの今季の快進撃に
注目せよ

と書きながら。
優勝候補の浦和を撃破した横浜Mの
開幕勝利を少し喜んでいたりも、する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする