goo blog サービス終了のお知らせ 

麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

ソンジョパンソとかキーセンとか

2011年09月21日 | 身辺雑記
《韓流》はブームを終えて定着の域。
とすれば。
ソンジョパンソもキーセンも
解る人は多いのだろう……。

僕は今年の2月に開催された
韓国現代戯曲ドラマリーディングvol.5
三作品の中の
『爾-王の男』で初めて耳にした。

韓国の古い役職で、
軍事を統括していた大臣、
今でいえば国防長官にあたるのが
「兵曹判書」ソンジョパンソで、
  
「姓生」キーセンは芸者と訳される。

さて。
そんな18世紀朝鮮王朝時代を舞台にした
ドラマがテレビ東京でやってて、
それをたまさか目にしたら、
覚えたて(?)の単語が出てきて
思わず見てしまった。

恐らく、韓国~リーデに携わってなかったら
リモコンの手を止めることはなかったろう。

それから。
韓流好きには当然知ってる言葉も
無関心な人には意味不明
って流れから・・・

とある舞台の休憩時間
「今日は最後の日だから解体とかあって
大変だろうね」と、女の子の声が
後ろから聞こえてきて。
ああ、そうだよな。
「楽だから、バラしあるけど、
この道具なら楽勝だな」ってのは
一般的ではなく、
そうゆうところ、たまに忘れがちだな、と。

来年1~2月、あうるすぽっと(東京)、
ドーンセンター(大阪)、
大博多ホール(福岡)で展開する
第2回日韓演劇フェスティバルでは
《芝居好き》だけでなく、沢山の方々に
足を運んで欲しいので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東池袋の記憶

2011年09月21日 | 制作公演関連
19日に観た芝居の劇場は
サンライズホール。
都電「東池袋四丁目」駅に近い
小振りな小屋。
    
二十代の頃、セカンドエリアという
ユニットでお世話になったことがある。

都電の駅の反対には、
その頃入り浸った店も一軒あった。
・・・今はない。

その店は、有楽町線「東池袋」駅にも
程近い。当時は寂しかったエリア。

今は東池袋駅直結で、巨大なビル。
そこには大手企業、高級マンション、
スーパー等のテナントと、
「あうるすぽっと」という劇場も。

あうるでの最初の仕事は2007年。
『池袋わが町』再演。
豊島区での公演のあと、
区の友好都市を巡った。
     
稽古場は劇場から5分とかからない
廃校になった小学校だった。



そこも今は解体され、
フェンスに囲まれている。
区役所が移転されるとか、されないとか。

街の移ろい。
ただ見守るのみ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする