goo blog サービス終了のお知らせ 

鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

鎌ヶ谷市

2007-08-13 18:18:00 | マンホール(千葉県)

Kamagayasi鎌ヶ谷市

 謎の風車ちっく鎌ヶ谷です。
 周りの文字は「あいらぶ緑のかまがやF」「あいらぶ綺麗なかまがやF」と書いてあります。
 そしてこの蓋の近くにはFの代わりにRと書いてあるのもあります。
 FとRって、前後?鎌ヶ谷は謎だ~。


浦安市

2007-08-11 18:12:00 | マンホール(千葉県)

Urayasu浦安市

 浦安は銀杏の葉、銀杏二十一枚、です。
 銀杏という言葉は、「いちょう」「ぎんなん」の二つの読みがありますが「ぎんなん」の名前は果実に使われるのが一般的です。
 晩秋に落実して、臭気で苦情の出るアレですね。
 独特の匂いは果肉のほうで、ぎんなんとして食用されるのは固い種殻の中の種肉である事は周知ですよね。、果肉は要らないのでぽいしちゃいましょう。肥料としてもあまり使い勝手は良くありません。
 種を天日で乾かした所で炒ると、それなりに苦味のあるつまみと成ります。
 酒肴やお茶請けにしても良し、茶碗蒸しに入れても良しなぎんなんにはにじゅうマルを差し上げましょう。


印西市(印旛村)

2007-08-10 18:09:00 | マンホール(千葉県)

Inbamura印西市(印旛村)

 印旛村は私鉄北総鉄道の終着駅があります。
 およそ村っぽくない台無しな駅舎から出ると作りかけのニゥタウンが現れます。
 印旛に村イメージを求めてはいけないらしいのです、今は。

 かつては印波郡(いにはのこおり)とよばれ、松虫姫伝説で有名な地だった筈です。
 北印旛沼と西印旛沼に挟まれた豊潤な湿地帯はどこへ行ったのだろうか?
 因みに「いんばぬま」「しょうすいろ」と書かれています。
 「しょうすいろ」はおそらく「沼水路」ではないかと思われます。


印西市

2007-08-09 18:04:00 | マンホール(千葉県)

Inzaisi 印西市

 印旛の西で印西市、分かりやすいですね。
 つい最近になって印西牧の原にショッピングセンターが出来ました。
 その隣は何かを造営中なのですが。
 失敗タウンっぽい千葉ニゥタウンは、まだ諦めてない人がいるようです。(失敗とか言うな)

 蓋の絵柄は印西市の花らしい謎の八弁の花。
 コスモスですってば。


我孫子市

2007-08-07 17:58:00 | マンホール(千葉県)

Abiko 我孫子市

 我孫子を「あびこ」と読むちょっとむつかしい市に来ました。
 友人に読ませてみたら「われはそんし」、?? 
 この話は笑い話で終わらずに今度は上を見ないで「あびこ」を漢字で書いてみて下さい。
 我と子は思い出せますが、その間にあった言葉は何だろうか?
 美でもないし、媚でもないし、実だっけ?
 われはそんしと憶えるのが一番の近道だったみたいです、笑ってごめんねI君。
 「MY CITY ABIKO」とか書いてありますが俺の市じゃないし、そんな我孫子の絵柄はと言いますと手賀川に佇むオオバン、オシドリとツツジ。
Abikos我孫子市消火栓

 これまぢですか~、 消火栓に象だよ。
 母親に手を引かれた子供が「ぞうさん、ぞうさん」と言いながら歩いていくのを見て呆然としてしまったある日の午後。
 こんな光景が目の前にあるとはっ、やるな水道局。