Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

10年ぶりに沖縄へ ④ 沖縄料理に舌鼓

2016-02-19 21:23:25 | Restaurant/Bar/Cafe
辺野古から那覇に戻りました。
そのころにはちょっと雨が降り始めました。

ホテルにチェックインしてから、晩ご飯をいただきに出かけました。

なんかほんとに那覇はきれいにというかちょっと都会っぽくなりましたね。
10年経てばあたりまえか・・・

せっかくだから、沖縄料理をいただきましょう。
この日はこちらにお邪魔しました。




ほんとは泡盛飲みたかったけどマラソンあるんで我慢

ビール1杯だけいただきます


お刺身。
マグロ、カジキ、マチ(タイの仲間)。


ピージャー(ヤギ)刺し。
ヤギは火を通すと臭くなるので、慣れない人には生のほうがいいみたい。
ヨモギと一緒に。


ヒートゥのみそ炒め。
イルカです。
イルカは初めていただきましたが、まあクジラっぽいかな。


うむくじあんだーぎー。
むらさきいもの揚げ物です。

まあ慣れないものではありますが、
割とおいしくいただきましたよ

ごちそうさまでした




10年ぶりに沖縄へ ③ キャンプシュワブ

2016-02-19 17:28:49 | Travel
キャンプシュワブのゲート前に到着しました。













ここでは普天間基地の辺野古移設に反対する人たちが座り込み抗議をしています。



沖縄の方ばかりではなく、全国各地から座り込みに参加されているようで、
みんなで歌を歌ったり、一人一人がマイクで思いを語ったりしています。
工事車両がゲートから入ろうとすると、できるだけ法に触れない形で、
車両を止めるような動きをしたりします。





わたしは、少し皆さんと座っていたり、
周囲を見て回ったり、






掲示してある新聞をじっくり読んだりして過ごしていました。





うろうろしているうちに、座り込み現場で何か動きがあったようです。





警備の人たちと座り込みの人たちの摩擦はよく起こること・・・。


那覇に戻る路線バスの時間になったので、
責任者の方に帰る旨伝えると、
もう少しで仲間たちが那覇に帰るバスがあるから、
それに乗っていけばいいと言っていただき、
お言葉に甘えることにしました。

ということで、もう少しうろうろ・・・。



あの海にジュゴンとかサンゴとか生息していて、
その環境が破壊されるのだな・・・
沖縄の人たちはいつまでこういう戦いを続けなければならないのかな・・・
そんな風に思いながら過ごした2時間半でした。

さて、バスの時間です。


 
ありがとう、辺野古。

つづく。



10年ぶりに沖縄へ ② 辺野古の海

2016-02-19 16:17:24 | Travel
辺野古に行きたいと思ったのは、基地移設問題をメディアで見聞するうちに、
たぶん国がごり押しで移設しちゃう力のほうが強いんだろうから、
そうなる前に一度、辺野古の海を見てみたいと思ったのがきっかけ。
基地があるから近づけないところも多いだろうし、
何をどれだけ見ることができるのかぜんぜんわからないまま、
とにかく来てみました。



基地移設に反対か賛成かと聞かれたら、
できれば移設しないほうがいい、環境破壊もあるし、沖縄の負担が減らないし・・・
でも、じゃあ、かわりにどこにヘリパットをというアイディアはなく、
うーん・・・・ってかんじの曖昧さなんですけどね、わたくし。

だからこそ現地に行って空気を感じたいなと思って。

来る前にいろいろネットで調べたりしたんですが、現地の情報は決して多いわけではなく、
さぐりさぐり歩いてみます。


テント村・・・ゲート前の座り込みと化している人たちの拠点かな。
行ってみましょう。

途中に平和を祈るモニュメントがありました。





海が見えてきましたよ。


テント村はもうちょっと先みたいです・・・。





なんか中でお話合いしてました。

さて、海を見に行きましょうか。


漁港なのですね。



あ、むこうに米軍基地がありますね。
行ってみましょう。






このフェンスに、移設反対の人たちが多くのリボンが結び付けてたみたいなんですが、
取り除かれちゃってますね・・・。

あ、あの堤防の先にいったら基地の中もう少し見えるかな・・・。



神社になってる。


サンゴだ。


何の神社かよくわからないけどお参りしました。

あ、基地の中ちょっと見えますね。




反対側を見るとテント村。


私みたいに旅行できて、うろうろ歩いている人が何人かいて、
ちょっとお話したりしました。

10

さて、どうしようかな。
少し歩いてキャンプシュワブのゲート前にいってみようかな、
それとも、もうここで終わりにしようかな・・・。

あれこれ考えながら来た道を歩いていたら、
うしろから軽自動車が来て、
「ゲート前行くんですか?」と声をかけられました。
「え?あーはい、行ってみようかなーと思ったり・・・」
「私たちもこれから行くんで乗っていきません?」
この時点で、この人たちがあのテント村の人たちだとようやく気が付きました。
さっきうろうろしてたの見られてたかな

ちょっとだけ迷いましたが、乗せていただくことにしました。
ということで、ゲート前へ。

つづく。



10年ぶりに沖縄へ ① 飛行機、ゆいれーる、そしてバス

2016-02-19 16:14:50 | Travel
どたばたと忙しいさなかではありますが、
沖縄行きの日がやってきました。

沖縄は約10年ぶり。
前回は、戦後60年ってことで戦争について学ぶために行きました。
今回はフルマラソン走るためなんですが、
数年前から「辺野古」に行ってみたいと思っていたので、
2月にどこかでフルマラソン走ろう⇒沖縄で走れば辺野古にも行ける
ってことで、沖縄を選んだので、
辺野古に行くのも大きな目的です
そのために金曜日に有休休暇をとって、2泊3日の旅です。

木曜日の仕事のあと東京に飛んで前泊、
金曜日の早朝便で沖縄に向けて飛びました。

飛行中はすごくお天気が良くて、ずっと地上が見えていて、
まだまだ行ったことないところがたくさんだなー、
行ってみたいなーいろんなところ、と思いながら美しい国土を眺めていました。

そして、いよいよ沖縄が見えてきました。








お久ぶりです!

飛行機を降りたらゆいレールに乗り換え。




ゆいレールから見た沖縄は、すっかりきれいになったなーという印象。
10年前はすごく町が古びている印象だったのでね・・・。

旭橋でゆいレールを降りて、バスに乗り換えて辺野古に向かいます。


バス乗り場の近くには辺野古新基地反対の垂れ幕が・・・。


名護行きのバスに乗って、いざ辺野古へ。

今回は辺野古以外の場所を街歩きしたりはしないので、
バスの車窓から見学


那覇市役所。


国際通り。


いくつかの米軍基地を通り過ぎ、

海が見えてきました。




途中にいくつも基地反対の看板が。


そして辺野古到着。






さて、海のほうに歩いていきましょう。

つづく。