Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

北リアス・山田線沿線の旅 ① 八戸線で久慈へ

2013-06-29 23:26:41 | Travel
6月最終の週末、思い立ってふらりと岩手沿岸に行って参りました。


身体の不調から6月は遠出しないでおこうと思っていたのですが、
今年行きたいとこややりたいことと、休みの数を考え合わせたところ、
どう考えても休みが足りず、
これ以上休んでたらあとで後悔するんじゃないかとにわかに焦り始め、
突如土日で岩手沿岸に行くぞと決めたのでした


ちょこちょこ気になるところがあるんですが、
7月に南リアスに行くことになっていたので、今回は北リアス、
すなわち岩手沿岸の北半分へ。



まずはいつものように、夜行で青森上陸しまして新幹線で八戸へ。



三陸復興国立公園の大きなポスター。

震災を受けて、
八戸から宮城までの沿岸にある自然公園を
段階的に大きな国立公園にしちゃおうっていう計画。

とりあえず今年の5月24日に、
八戸の蕪島と種差海岸、あとは岩手沿岸のもともと「三陸海岸国立公園」だったエリアが
「三陸復興国立公園」に指定されました。

秋以降に気仙沼以南も編入されていくみたいです・・・・。

岩手はもともと国立公園だったからか、
あんまりこの三陸復興公園について大々的に祝っている感じがしないのですが、
青森県や八戸市からすると、いままで県立公園だったところが国立になったってことで、
こんな風にすごくお祝いしている感じがします。


八戸から久慈までのんびり八戸線の旅。
三陸復興国立公園にも注目して行きましょうかね・・・・。

この日はやませが来ていて1日中霧が濃い感じでした。
やませとは、この時期に北三陸でよく起こる冷気のことです。



八戸・鮫駅近くの蕪島。
ウミネコの繁殖地として有名です。



蕪島から南12キロにわたって延びる海岸線は種差海岸。
鳴き砂の白い砂浜、天然芝の草原が広がる浜、
そして荒々しい岩礁が入り混じった海岸です。



種差海岸駅。
この駅の近くに天然芝がある海岸があります。

遊歩道もあるとか。
いつか歩いてみたいですね・・・。







ということで、
いつものように9時に久慈着。


到着したのはJR久慈駅ですが、
お隣の三鉄駅構内で狙いのものがあったでそそくさと移動。


ドラマあまちゃんでもよく出てくるうに丼(うに弁当)をもし買えたらうれしいな…と



あー・・・・やっぱりない
いろんな人のブログとか観たら9時半ごろでも残ってることあるってことだったので
かるーく期待していたのですが、まあ、こんなもんです

ちなみにこの三陸リアス亭、
ドラマとは違って座って食べたり飲んだりするところはなくソバやお弁当の販売のみです。
地元のお母さんたちらしき人たちが忙しく働いてます。
ウニ弁当の代わりにおいなりさん買いました


今回ビックリしたのは、三鉄駅待合室の模様替え


これは5月に来たときもありましたね。
七夕バージョンになってます


これ!
かすりはんてんとか売ってるし!(笑)



お菓子販売の棚も新しくなり、スペースも広くなってます。




ゴールデンウィークに来たときもたくさんシールが張ってありましたが、
6月もたくさんの人が久慈を訪れてくださったのですね。
「あまちゃん」効果すごいです。




さて、駅の外に出まして、しばし久慈市内散策です。




ドラマでもよく出てくる、「北三陸市観光協会」があるビル





まめぶの家。

前回来たときは、
突然の観光客増加に対応しきれていなかったのか、
販売数限定してるような張り紙してありましたが、
今回ははりきって営業している雰囲気がします




まちなか水族館。

ドラマに出演している小泉今日子さんが、
他の番組で訪ねていました。

海の近くにあった「もぐらんぴあ水族館」は被災してしまったのですが、
生き残った魚たちを駅前のビルに間借りして展示しているんだそうです。
この水族館の再建にはあのさかなクンもかかわっているのだそうです。
今度ゆっくり見たいです。




琥珀の窓。

久慈市の名産品 琥珀(こはく)の伝承活動を行っている市民団体「くんのこほっぱ愛好会」が設置した
琥珀の情報館だそうです。
朝早いので閉まってますが、次の機会に入ってみたい。





道の駅 やませ土風館。



道の駅の中に、ドラマにも出てきた「久慈秋祭り」の山車の展示がありました。

すごい迫力ですねー。
お祭りも見に来たいなあ。


道の駅で買い物を済ませて外に出ると、
観光バスが何台も到着して観光客がいっぱい来ました!


すごーい。
みなさんたくさん買い物してくださいねー


わたくしは、またまた駅前方面に向かいます。


シャトータカマツでもお菓子買いました。




ドラマのキャストやスタッフがよく言っていたという喫茶店、モカ。

朝早いので当然閉まってました
次の機会に・・・・



今度は昼間の時間に来て、今回は入れなかったところに入りたいですねー。

それにしてもドラマ始まる前に比べたら同じ時間でも開いてる店が格段に多いし、
のぼりとかたくさん立ってて
町全体に色が付いたみたい。

外から注目されて人が来てくれるって、大切なことなんだなーって実感しました。

これからも久慈のみならず三陸の町にたくさんの人が来てくれますように。


つづく。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。