Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

3か月ぶり?地元で馴染みの店巡り

2013-06-09 16:05:08 | Restaurant/Bar/Cafe
4月から突然本業が忙しくなり、
バイトもなかなか辞められなかったりして、
毎日残業orバイト、週末は東北に行ったりランニングの大会出たりと、
ドタバタと過ごしていたら、あっというまに6月・・・・

疲労かストレスか、
喘息みたいなのは発症しちゃうし、
なんか知らんけど左の肘が痛くて
関節が十分に曲がったり伸びたりしなくなっちゃいました・・・・


そこで6月は予定していたランニング大会も東北行きも東京行きもいったん止めて、
たまっている仕事を片付けつつ、
週末は地元で過ごすことにしました。
ちょっと骨休めで充電期間ね


そうなると、
やはり馴染みの店に行きたくなっちゃうんですよねー・・・・。
気が付けば忙しくてどの店にも3か月くらい顔出してなかった・・・・


ということで、この日は
はしご酒大会となりました





まずはお腹すいたのでいつものイタリアンバール。
16時のオープンと同時に伺いました。
すごい久しぶりに伺ったのでちょっとびっくりされちゃいました


さてさて、いつものように気になるお料理を頼んで
それに合うワインをブラインドで出していただきます。


イノブタのテリーヌ。



これ、おいしかったんだけどなー。
なんの料理か忘れた



シャコとカラスミの自家製パスタ。


ここまで白ワインで来たんですが、
美味しそうな赤ワインあったので、
これを注文していただくことに。




で、これまた珍しく、
お食事のグランドメニューのほうをチラチラとめくってみていたところ、
やはり気になるアイテムがあり、
自分的に、この赤ワインと合うんじゃないかなと思って、
これも頼んでみました。


ドライフルーツのセミフレッド。

ドルチェなんですけど、
赤ワインがドライフルーツのようなお味だったので、
ピッタリ合いました!

あー久々に満喫しました、ワインとお料理。

また伺います!




さて、まだ18時・・・・。
次は焼酎師匠の店に伺いました。

夏の焼酎が勢ぞろいしていましたのでいただいちゃいます。


泰明(麦)。

夏の焼酎はボトルがかわいいのでそれも楽しみ。

これ、昨年は売切れてて飲めなかったので、今年はいただけてよかった!
おいしー。
泰明のガッツン麦な感じは残しつつ、
夏の焼酎らしく軽やかな飲み口。


おつまみは露地物の北海道アスパラガス。

ホクホクしています!


焼酎、次々行っちゃいます



夏の小牧(芋)。



夏の萬年(芋)。



夏の潤平(芋)。



夏の赤鹿毛(芋)。


夏の焼酎は飲みやすいんでどんどん行っちゃいますねー。


最後に限定出荷で
今後お目にかかれるかわからない焼酎があるというのでいただきました。


皮むき芋焼酎 銀の星 むろか。

これはお湯割りで。
おー。
皮剥いてるせいかすっきりしているけどしっかりとコクがありますね。
なるほどこれはお湯割りがおいしい!


あー飲んだ飲んだ。
ここまでワイン4杯、焼酎6杯。
まだまだ行けそう


ワイン仲間の店で1杯だけ・・・・。


ヴィノダ万力 
カベルネソーヴィニヨン・マスカットベリーA

へえー。
前に万力飲んだ時はむちゃくちゃビオっぽかったけど、
今回なんか飲みやすくておいしい!

久々だったんでお互い近況報告しまして小一時間・・・・。
こちらはもう閉店の時間となり、また来まーす!

ということで、
まだ22時くらいだったんで、もう一軒


いつものワインバーへ。
そしていつものようにブラインドで出していただきました。





シャサモンは当たりましたが、
ジュブシャンは間違いました・・・・

この日この店のオーナーソムリエさんが、
東北の津波かぶったエリアに行ってみることにしたっていうんで、
結構長くいろんな話しちゃいました

いつも東北のこと気にかけてくださって、
行きたいとはおっしゃってたんですが、
土曜の営業終わって日曜の朝から月曜の営業始まる前までって、
わたしよりも弾丸じゃないですか!

ありがたいです。


ってなことで、地下鉄最終で帰りました
すごいなー。
体調万全じゃないし疲れてると思ってたんだけど、
こんなに飲めるんだー・・・・

満喫しました。
またお邪魔します