goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

連休中の手芸

2007-05-06 21:29:41 | handiwork
連休中は実家で食っちゃ寝してましたが、
多少は文化的活動もしてみました。

まずは編み物・・・・
4月はじめくらいに編み始めていた春物マフラーを完成させました。

この糸、実は父のために買ったものでした。
3年前にガンの手術をしたあとすっかりやせてしまって、
首周りが寒いといっていた父。
皮膚が弱い人だったので赤ちゃん用のコットンヤーンで
襟巻きを編んであげようと思って11月ごろに糸を買いました。
途中まで編んでいたのですが渡す前に他界してしまったので、
同じように肌が敏感な妹のために編みなおしました。

両端のモチーフは
本に載っていたポーチの編み図をアレンジして、
あとはテキトウに自分でデザインして編んでみました。
なかなかかわいくできて満足。

コレをみたうちの母、「ほしい」とのたまい
妹は渋々あきらめました
母は今までは何か作ってあげるといっても
かたくなに拒んでいたのに・・・。
みたら欲しくなったんでしょうな。

妹には別に夏用の帽子を編んであげることにしました。

あと、もう一つ、プチ手芸。
父の遺影を飾るためのアイテムを作りました。
なんて呼んだらいいのかわかりませんが。

額縁にキズがつかないようにするためのアイテムです。

今後の手芸予定。
私の携帯についている
天然石の手作りストラップをみた妹と母から
ストラップのご注文をいただきました
編み物は自分用のキャミソールを編もうかなと思ってます。
あとは先にも書いたように妹の帽子。
通勤電車の中で編み編みする予定です。



やっと完成!冬のニット

2007-04-04 08:22:06 | handiwork
もう春ですが、
冬に編み始めたニットで終わってないものがあり、
必至で編んでおりました。
ようやく完成。



妹のために編んでいたストールとおそろいのバッグ。
モールヤーンで編みました。
結構ずっしり重さがあります。
シーズン終わっちゃいましたけど・・・・
サマーヤーンでまた何か編んであげるから勘弁してください

そうそう・・・・
バイト先のホテルのフロント女子から頼まれてた帽子、
3月のはじめくらいに納品しました。

彼女が「この糸で編んでください」って持ってきた
もこもこのループがからまってる糸・・・・
編みにくかった
編み図なしで編んだのですが
このもこもこ糸は思っているよりも大きく仕上がる傾向があり、
4回も編みなおしてやっといい感じのサイズになりました。
編みなおすために解こうとしても
このループのもこもこが引っかかって
すんなり解けないんですよね。
「編み人の心、編まない人はわからないだろうな・・・
 自分だったらこんな糸絶対選ばないもの・・・」
とぶつぶつ言いながらも
出来上がりはなかなかかわいく仕上がったので自画自賛。
来シーズンは自分のためにコレと似たものを編もうっと。

結局、相方のベストはちょっと大きくなってしまったのを
編みなおそうと思っててそのままになっちゃいました。
コレも来シーズンまで持ち越しです。

ボランティアで送ろうと思っていたものも
結局送らずじまい。
これも今度の12月に。

さて!サマーヤーンでなに編もうかな・・・
とりあえず部屋の片づけが先決です。

手作り仏前用座布団

2007-03-03 12:20:32 | handiwork
実家にてブログ更新です。

父の葬儀以来、祭壇前に置く座布団は親戚から借りていました。
この座布団、
普通に仏具屋さんで買うと2万円とかかかるんです。
ネット通販だと6千円ぐらいのもありますが。
うちは私が作る事にしました。
ちょっとでも安く上げようと・・・。

布を縫い合わせて綿を詰めるところまで自宅で終わらせ
ハデハデ座布団とともに夜行列車に乗り込み、
実家に着いてから四隅と真ん中のふさふさをつけて
完成!

思ったよりふかふかになっちゃったんですけど、
座っているうちにつぶれてくるかと・・・・。

貯めに貯めた手芸屋のポイント使って安く布を買えたこともあり、
思惑通り安く仕上がりました。
これで四十九日法要のお客様をお迎えです。

書初め

2007-01-01 14:07:36 | handiwork


2006年、やってみようと思っていてできなかったことの一つに
書道があります。
書道っていうとなんか立派な印象ですが、
ただ筆と墨で思ったことを字に書く・・・・

思い立って100円均一で一式そろえて、
はんこを彫るところまではやっていたのですが、
それ以降手付かずでした。

今日は4ヶ月ぶりの丸一日お休みで心に余裕があり、
年始ということもあって
字を書くことにしました。


運否天賦。
幸運も不運も天が与えてくれたもの。
なるようにしかならない。


乗風破浪。
風を読み時の流れに乗じて困難を排し勇躍前進する。

私、ひそかに四字熟語好きです。
字を書くのは難しい。
「天」とか単純なつくりの字が特にね。
ま、下手なりに楽しんで、
時間があるときにまた書きます。


最近の編み物経過

2006-12-02 15:10:57 | handiwork
ヒマさえあれば編みまくっている今日この頃・・・
作品を一挙にご紹介。

11月はじめだったか、
ホテルバイトのマネージャーさんから頼まれた、
私と同じキャスケット。

やっぱ2つ目のほうがうまく編めました。
コレは結構前に1日で編み終えてもう納品(?)してます。
マージンなし、材料費のみ1470円です。

散歩好きの妹のために
耳あて付き帽子と耳あて兼ヘアバンド。
帽子はウール糸とグラデーション・モヘアの2本取りで。

絶壁頭の私には似合わないデザイン

モチーフの耳あてヘアバンド。


おまけ。
ひと月ぐらい前に作って送りそびれていた、
妹のための天然石ブレスレット。

ヘマタイトをベースに作ったら
なんか地味な感じになっちゃいました。
帽子と一緒に郵送します。待っててね~。

あと、今編みかけのもの・・・・

妹の帽子を編み始めたとき、
ちょっと小さ目になっちゃったんですけど、
モヘアをほどくのすごい大変なので、
また一から大きめに作ったんです。
で、はじめの小さいヤツがあまってます。
コレに耳あてをつけて完成させて
貧しい国の子供にプレゼントするボランティアに
応募しようと思ってます。

あとは、相方用ベスト、

1/4ぐらいの進み具合。なんせデカイから・・・

妹の和服用ショール・・・

1/6ぐらいの進み具合。

飽きっぽいのでいろんなのを少しずつ編んでます

今日、バイト先のホテルのフロントの女の子から、
「私のスノボ用帽子を編んで」
と頼まれました。
ほんとにコレで食っていこうかなあ・・・。

キャップにつける耳あて完成

2006-11-09 20:09:49 | handiwork
先日作ったキャップにあわせて
取りはずし可能な耳あてを作りました。

実はキャップを作った次の日には
耳あてはできていたのですが
取り付けるためのボタンを買っていなくて
放置していました

耳あては裏表で色を変えて接ぎ合わせ、
上の部分にボタンをつけました。
ボタンホールは
キャップの裏にループか何かをつけようかとも思ったけど、
網目の隙間にボタンがちょうど入ったので
そのままで良しとしました。

耳あては編み図があったわけではなく
テキトウに作ったので、
出来上がってみると
ちとデカかったかなとも思いますが
ま、雪国に暮らすものとしては
「覆ってなんぼ」的な考え方もあり・・・
なんせ編みなおすのが面倒だったので
最後には「ま、いっか!」で。

創作意欲と天然石のブレスレット

2006-11-08 23:48:39 | handiwork
爪がないので仕事以外では料理を作る気が起こりません。
私は料理を作ると
それに何をあわせて飲もうかと考えてしまうので
この爪の傷が癒えるまで
お酒が飲みたくなるような行動は控えます。

その代わり
手芸に対する意欲が抑えきれないほどになっています。
次から次へと作りたいものが頭に沸いてきて、
それが実現可能かどうか確認するために
手芸屋さんで材料探し。
平気で3時間ぐらいは手芸屋さんで過せます。

今日は編み物の合間に
久々にアクセサリー作りをしました。

天然石のブレスレット。
学会発表を控えている後輩のために
落ち着いて話せるとかアイディアが浮かぶとか
記憶力が高まるとか自分の能力を引き出すとか
そんな石を集めて作ってみました。
明日郵送します。

また怪我しちゃった・・・・バイトで。

2006-11-06 23:59:44 | handiwork
かなり出血しましたよ、もう。
スライサーでレンコンを大量にスライスしていて
自分の爪もスライスしちゃいました

すごい切れ味だなあ、業務用スライサー。
結構他のパートさんたちも一度は経験しているらしいです。
怪我の具合は、
レンコンを持っていた右手の中指の爪が
1/4ぐらいはがされました。
本物の右手の映像はグロすぎて写真を載せられません
左手でその様子を再現するとこんな感じ。

赤い部分はつめが全部はがれていて
いわゆる「肉が見えてる」状態です。
あ~大変。
そんなに痛くはないですが血がなかなか止まりません。
リードペーパーとサランラップでぐるぐる巻きにして
さしさわりのない仕事だけやって
何とか今日の仕事は終えました。

明日からホテルバイト3連戦。
ホテルでは
洗いものも全部自分でやらなくてはならないので大変。

帰宅途中、
ダイエーの薬局でガーゼと医療用ポリ手袋買いました。
私のぐるぐる巻の指を見て、
おじいちゃん薬剤師さんが、
「どうしたの、切ったのかい?爪?消毒したかい?
 してないのかい。どれ、薬塗ってあげるから」
ってご親切に消毒して軟膏を塗ってくれました。
他のお客さん寄って来て、
「ぎゃ~おねえさん、どうしたのそれ!」とか騒ぐから
「業務用のスライサーで、ザッと・・・」
「うわあ・・・」
そうこうしているうちに
おじいちゃん薬剤師さんが私の指に絆創膏を巻き始めました。
薬は痛くなかったけど、
絆創膏を結構な圧力で巻くものだから、痛くて痛くて。
帰り道、絆創膏を弛めましたが
それでもしばらくズンズンしていて。
悶絶しながら帰途につきました。

いまは爪に圧力加わらなければ痛くない。
グロさが公開に耐えられる程度になったら、
また回復過程の観察日記を書きたいと思います。

そうそう、
前のやけどはすっかりよくなりました。
今じゃ、「あれ、どっちの手をやけどしたんだったかなあ」
って思うくらい。

爪・・・変な形になるんだろうなあ。
ま、別にいいけど。

怪我した瞬間、
「あ~やっちゃった・・・
 右手だからチェロは何とか弾けるかな。
 編み物もだいじょうぶ。」
などと考えてたぐらいだから、だいじょうぶでしょう。

しばらくお酒と手の込んだ料理はお預けですね・・・。
お酒飲んだら超ズキズキしそう。
あ~考えただけでも恐ろしい