goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

暑い暑い・・・で、冷たいお茶

2006-08-07 23:42:44 | Tea/Coffee
暑いなぁ、今夜は。
ミニ扇風機フル回転です。

元同僚の受付嬢Hさんからいただいた
お茶を水出しにしておいたので
これで水分補給。

ルピシアの「ハツコイ」という緑茶ベースのフレーバーティー。
緑茶にグリーンレモンのフレーバーとレモングラスが加えてある。

レモングラスが効いてる。
おいしくてゴクゴクと1リットルあっという間になくなりました。

チコリコーヒー

2006-08-06 14:13:34 | Tea/Coffee
昨日購入したチコリコーヒーを早速飲んでみました。

見た感じは粗く弾いたコーヒー豆・・・・
って言うよりはインスタントコーヒーみたいかも・・・。
においはやはり穀物みたいなにおいがします。
これでホントのコーヒーとは別物だと実感。

普通のコーヒーと同じ要領で淹れてみました。

すごい濃い・・・
どろっとしている。
コーヒーをプレスで淹れたのよりもっと濃い。

飲んでみる・・・
ん~・・・酸味と苦味と甘みがごちゃ混ぜの味・・・。

お湯を入れて薄めて、また飲んでみる・・・。
「・・・・」

ミルク入れたほうがおいしいって言ってたな・・・
カフェオレにしてみる。


こりゃうまい。
砂糖入れてないのに甘い。

あの・・・安くてもう甘味が入っていてパックに入った
おいしくないアイスコーヒーありますよね。
そのままのチコリコーヒーはあれを暖めて飲んだような感じかも。

ミルク入りはお勧めです。

今日のお茶 MARRAKESH MINT GREEN TEA

2006-07-30 15:26:53 | Tea/Coffee
ランチの後、ずーっとチェロの練習してました。
一息つくために
アメリカから送られてきたお茶を飲んでみました。

マラケッシュ・ミント・グリーン・ティー
だって・・・。
「モロッコの山を流れる滝を想像してください。
 これはTiznit(モロッコの町)の山で取れたペパーミントを加えた
 さわやかな緑茶です」
と書いてある。

普通のミントティーって感じ。
うまくチェロ弾けなくてイライラした気分をすっきりさせてくれます。

今日のコーヒー チコリ入りコーヒー

2006-07-13 16:44:17 | Tea/Coffee
先日cous cous ovenで買った
「チコリ入りコーヒー」を飲んでみることにしました。


戦時中にコーヒー豆が手に入らないヨーロッパで
チコリ(野菜)の根っこをローストして
コーヒーの代わりにしていたとか。
今でもヨーロッパや
フランス文化が根付くアメリカのルイジアナ州なんかでは
チコリコーヒーまたはコーヒーのチコリブレンドが
飲まれているらしい。
カフェインレスだし、鉄分とか入ってていいらしいです。
タンポポコーヒーってのもあるしね。

かなりダークらしく、カフェオレでどうぞと書いてある。
しかしそもそもダークなコーヒーが好みの私は
そのまま飲んじゃいます。

おお・・・見るからに私好みのダークな感じ。
味も酸味がほとんどなく深い渋みが味わい深い、
全く持って私好みのコーヒーです。
何のコーヒー豆にチコリを混ぜてるんだろ・・・。
今度聞いてみよう。

コーヒーのお供は昨日も食べたブルーチーズケーキです。

珈琲教室、予約しました。

2006-07-07 21:58:29 | Tea/Coffee
「かもめ食堂」に影響受けたもの、
おにぎり、シナモンロール・・・
実はもう一つあります。
コーヒーです

映画では
「コピ・ルアク」っておまじないで
コーヒーがおいしくなってましたね・・・。

私もおいしいコーヒーが淹れられるようになりたいなー。
お店でコーヒー飲んで「おいしい」と思って
同じ豆を買って帰って家で淹れてみても
「あれ・・・なんかちがう」って感じのことがあるので。

あと、コーヒー豆による味の違いとかも
ちゃんとわかるようになりたい。

いつもお邪魔してるブログに
珈琲教室に行ったトピがあったので、
そこのウェブを訪ねてみました。

基本抽出教室と応用編夏バージョンがあり、
当然のごとく基本を受けてないと応用は受けられない。
一番早く基本編を受けられるのは8月19日。
夏バージョンの予定は7月までしか載ってない。
「夏バージョンっていつまでやってるんだろう・・・。」
不安・・・・。

メールで8月19日の予約をして、
ついでに8月に夏の応用編教室はあるのか聞いてみた。

すぐに返事が来て、
「夏バージョンは7月までの予定だったのですが、
 ご希望とあらば8月26日に予定を組みます」って。
すごい親切~・・・感動

8月まで待てそうにないので
近々珈琲いただきにそこの店に行って見たいと思います。
市内じゃないけど・・・バスにのって行きます

飲み比べ

2006-06-09 21:31:21 | Tea/Coffee


昨日飲んでみたハーブティー、セントジョーンズワート。
私が買った安いヤツと
妹がくれたいいお値段のやつ、
飲み比べてみることにしました。

ふむ・・・
意外とどっちもおいしい。
ただ私が飲み慣れただけかしら・・・

でもね~やっぱり安いヤツのほうが
酸味と苦味が少しずつ強いかも。
でも、だいじょうぶ。
すっかり克服できました。

今日のお茶 セントジョーンズワート

2006-06-08 16:32:33 | Tea/Coffee
気分が落ち込んだときに元気を与えてくれるハーブティー。
先月SEIBUで安いヤツを買って飲んだところ、
飲めるけど「うま~い」って感じではなかった。

って妹に言ったら
妹がいつもハーブティー買ってる通販の会社の
高級セントジョーンズワートを
「お試しあれ」と送ってくれました。


どれどれ。

リーフの感じは別に前のヤツと変わらない・・・。
当たり前か・・・同じ植物だもんね。
でもにおいはちょっと安いヤツのほうが酸味が強いかも。


お茶の色も安いヤツとそんなに変わらない。
味は・・・・
こっちのほうが飲みやすい・・・・。
うん。
ガマンしないで飲める。
っていうかいい感じかも。
やっぱ安物とは違うのね~。

今日のお茶 中国茶 鳳凰単ソウ桃香

2006-06-01 16:13:19 | Tea/Coffee
広東省の鳳凰山で取れる青茶、鳳凰単ソウ。
いくつか種類がありますが、
以前にいつも行く中国茶専門店においてある
鳳凰単ソウ全種を買いました。
10gずつ・・・。
迷惑な話・・・

そのうち蜜蘭香という種類を以前ご紹介しましたが、
今回は桃香を飲んでみます。


水の色はこんな感じ。

ふむ・・・
確かに桃の香り・・・
でも日本の甘くて柔らかい桃って言うよりは、
ちょっと歯ごたえのある
スモモみたいな感じかも。

フルーティーだけど
四季春茶とか台湾青茶のようなさわやかさ
というよりは、
渋みとかもしっかりある
大陸の青茶です。