goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

夢のあと・・・・

2015-09-02 23:36:39 | Life
今年前半のメインイベント、北海道マラソンが終了し、
ぽっかり空いた心の隙間・・・。
道マラ公式サイトで、自分のフィニッシュ動画を見ることができるので、
ボーッとそれを眺めたりしています(笑)

昨年は9月はトムラウシ登山とか富士登山とか、
濃いめのイベント目白押しで燃え尽きるヒマなかったんで、
今年も知床に登山しに行こうと目論んでおりましたが、
キャンセルすることにしました。

なぜなら、仕事が忙しすぎます。

7月に入職した人は、たくさんの仕事を中途半端に残して、
8月末日に退職しました。
そして翌日からまた新しい人が入職(汗)
今度の人はフツウな感じの人なんでよかったんですが、
なんかやはり仕事効率的にはいっぱいいっぱいみたいで、
たくさんフォローが必要です。
他のスタッフはあんまりそういうのやってくれないんで、
前の人が残していった仕事も合わせて、
私がやることになります(涙)
いま見ないふりしてても、いずれ自分に跳ね返ってくるので、
今やっちゃいます。
仕事量3倍ですので、今週は毎日始発で出勤、夜10頃帰宅。
なんとか今週中にめど付けたいなあ。

さて愚痴はこれくらいにしておきましょうか(汗)


そんななか、昨年受験したウイスキー検定の事務局から案内が届きました。

今年は1級受けようと思ってたんですが、
なんと2月に東京か大阪まで行かなきゃならん!
今度は選択だけじゃなく筆記もあるんだって。
どうしようかな。めんどくさくなってきちゃったな(笑)

まあ、来年のことは後回しにしておいて、
年内は東北に何度か足を運ぼうと思っています。
できれば沖縄や広島・長崎にも行きたいな。
と、いろいろ思ってはいるんだけど、
朝5時半に家を出て夜10時過ぎに帰宅の生活ですから、
具体的に計画たてるヒマがない(汗)

とにかくなんとか仕事にメドつけなきゃね。

8月、まずはウォーキングから再開

2015-08-01 19:00:32 | Life
土曜日。

再発した坐骨神経痛の治療のためいつも行ってる鍼治療院へ。
自宅から8キロぐらいあるんですが歩いていきました・・・。
ほんとは走っていくところですけどね・・・

治療終了後、
お天気がよかったので、周辺をさらに歩いてみることにしました

円山公園へ。




そして北海道神宮へ。

いろんな神様にお詣りしながら・・・






拝殿到着。



なんとか走れる体になりますように・・・と神頼み

そこからさらにぐるりと歩きまして、
久々にソフトクリームのバーンズさんへ

8月のフレーバーは「エクアドルチョコレート」。
おいしかったー

さて、坂を上って円山公園ぐるりと歩きましょうか!



中学生の陸上競技大会やってました。
ああ、私もあんな風に走りたい・・・・


円山動物園。
白クマの赤ちゃん見に行っちゃおうかなーと思ったりもしましたが、
今回はやめました


ぐるっと歩いて坂を下って行くと、
木のベンチがいくつかあって、
そのなかに1か所、お日様が当たって気持ちよさそうなところがあったので、
ひと休みすることにしました。
痛みのある腰部がお日様に当たるように座ってしばし日向ぼっこ
おばあちゃんみたいです

それから円山商店街行ってみました。



あっ・・・地蔵商店無くなってる・・・。
そういえばそんな話を小耳にはさんだことあったような無かったような・・・


あ、まるやま市場、閉店した後こんなふうになってたんだ・・・。
「ミニまるいちば」だって


っていうか、わたし、
どんだけこの辺り歩いてなかったんでしょう
時の流れの速さにビックリです・・・。

さて、サツエキ方面に向かって歩きましょう。


近代美術館、なんだか寂れて見えるのは気のせいでしょうか・・・。


知事公館。
何気にいつも通っていますが、
中に入ったことなかったんで、ちょっと寄ってみることにしました。


昭和11年(1936年)に三井合名会社の別邸として建てられたもので、
昭和28年(1953年)から知事公館として使用しているのだそうです。

前庭。





明治のころ、この辺りは桑畑として開拓され、
「桑園」という地名になったという碑。


村橋久成像。
幕末の薩摩藩士、開拓使官吏で、
「開拓使麦酒醸造所(サッポロビールの前身)」の設立に携わった人ですって。


明治天皇行幸のときにも使われた井戸の跡だそうです。


立ち入り禁止区域にあるあっちの建物に知事が住んでるんでしょうかね・・・。


こっちの歴史的建物のほうは中も見学できるので入ってみました。




いくつかお部屋を見学する感じです・・・。


むこう側の椅子二つとテーブルは、昭和天皇行幸のとき使われたとか。


裏庭にも行ってみますか!


わあ!素敵なお庭ですね!


あずま屋もあって。


こんなお庭があるなんて知らなかったー
また来ようっと

さて、お次は道庁へ。



池にはハスの花が咲いてました。


人慣れしてますねぇ・・・


道庁を出ると、北3条広場。


ここは札幌で最初の舗装道路が作られたところだそうで、
前はふつうに道路だったんですが、
去年からこんな風に広場になりました。

ということで、サツエキ到着


ここからまた自宅まで4キロ強歩いたので、
相当歩きましたかね

途中、ギラギラしたランナーさんたちが走っている姿を目にして、
私も走りたーい!となんだか悲しくなりましたが、
8月初日、こんな風にウォーキングから初めて、
月末までには、なんとか走れる体に戻したいと思います。


魔の7月が終わりました・・・(疲)

2015-07-31 21:58:58 | Life
ひどい月でした、7月

6月からぜんそくのような咳症状が続いており、
それでも何とか走ることはできていたんですが、
7月に入ってからは咳に加えて鼻水や頭痛などの症状も出てきて夏風邪
けっこう長引き、7月半ばまで症状続きました。

その他にも疲れていたのかなんなのか、
ちょっとした失敗の連続・・・。

一番大きかったのはメガネ大破
落としたところに運悪く鉄の物質があり、ガラスレンズが割れちゃいました・・・。
レンズ入れ替えに予定外の出費でイタタタタ

あとはお弁当作れなかった日に途中でパン買って電車乗ったら
そのパンを電車の中において来ちゃったり、
電車でジャズの本読んでたら眠ってしまって降りるとき慌てたせいで
あとで本がないことに気づいたり・・・

雨が多かったことと夏風邪が長引いたこともあって
なかなかランニング練習もできなかったし・・・

そして、7月後半に入り、
職場の後輩が退職ということで、新しく入ることになった4年経験者が来たんですが
これが学生並みに知識も技術もないとんだ食わせ物で、
あれもできないこれもできない、
なんと入職3日目で、できないことだらけだから辞めたいと
よく話を聞くと、
学生の時から成績はよくなくて、
前の職場に就職してからも、
あんまりデキがよくないうえに上司にもさじを投げられ、
何も教えてもらえずに4年半、
ごく簡単なことを自分なりにやれる範囲でやっていただけだったと。

見学に来たときからちょっと挙動不審というか変な感じだったので
嫌な予感はしていたんですよね・・・。
上から「雇うことにしたから」っていわれて、ちょっと気が重かったんです・・・。
やっぱり予感的中でした

彼が何で前職をやめることになったかは知りませんが、
ウチに見学に来たときに、
どんな診療状況下も見ていたし、どんな患者さんがいるのかも教えたし、
現状残業もやむを得ない状況だと言ったし、
だから、
今までは何にも教えてもらえずに何もできないままだったんで、
教えてもらって一人前になりたいっていうならまだわかるんだけど、
彼の主張は「自分ができる範囲のことだけやりたい。ダメなら辞めたい」と。

まあ考えようによってはかわいそうな人なんですけど、
これがねー、
20代前半の若者だったらまだわかるんだけど、
30半ばで会社辞めて養成校に入った社会人経験者で、
もうすぐ40歳なんでね・・・ちょっとお手上げですわ

上に報告すると、すぐに彼を呼んで話をしたみたいで、
「なにあれ?笑うしかないわ。いやーまいった!
 ほんとスイマセン、変なの入れちゃって・・・。
 すぐに募集かけるから次が決まるまでうまいこと引き延ばして」と。

ということで、
退職者が彼に引き継いだ患者のうちほぼ半分が私のもとへ。

急に忙しくなりました
日々の診療ばかりではなく、書き物も多くなったので、
残業も長くなり、
疲労がたまって生活も乱れ、食事も体のケアもままならない状態

そんな状況で走った士別ハーフマラソンは最悪の結果で、
せっかく鳴りを潜めていた持病の坐骨神経痛が再発、
歩くのもままならない状態となりました

ああ、どうしましょう・・・
あとひと月で北海道マラソンです。

受付票や案内なんかももう届いています。

なんとか出走できる状況に整えないと・・・。
この悪い流れを7月で断ち切って
仕事のペースを整えて、生活のペースを整えて、
8月はまたマラソン中心の生活パターンに戻していきたいと思います・・・



晩ごはん 夏だけど燗酒と合わせて・・・

2015-07-15 22:20:19 | Life
昨日まで最高気温30℃と真夏日だった札幌ですが、
今日は20℃で、
なんだかうすら寒くさえ感じちゃいました

先日開けた日本酒が冷やよりもぬる燗で美味いタイプと思われたので、
この涼しい日にそれを試しちゃうことにしまして、
晩ごはんもそんなイメージで


もずく酢、
鶏胸肉のサラダはミョウガといっしょで和風に、
がんもどきの含め煮、
焼きホッケ、
牛ステーキは和風の味付けのトマトビーンズとともに。

浜娘の純米吟醸酒はやはりぬる燗で本領発揮、
とってもおいしくいただきました。
どのお料理ともぴったり合ってたし、
大満足の晩ごはんでした

6月から7月へ

2015-07-02 21:06:32 | Life
6月は集中的に体の管理やレースでの自信を身に付けようという狙いで
毎週レースに出たのですが、
結果的にはまあよかったかなーと思います。
1週目のフルマラソンのあと、
スピード感覚を思い出すための下り坂メインのハーフマラソン、
そして平地のハーフマラソン×2と続きましたが、
なんとか1週間で次のレースを走れるよう調整して
タイムも昨年は出せなかった1時間50分を全てのレースで切ることができました。
まだ課題は残りますが、がんばれたほうかなーと思います。

課題は筋力ですねやっぱり。
それはシーズン初めから予想しておりまして、
7月は、筋力強化と趣味を兼ねて、登山をメインにした月にしようと計画立てており、
1週目の週末には十勝連峰の縦走を目論んでおりました。

しかし、悩んだ末に断念

疲労が積み重なっていたのかこの1週間は、
常に眠くて頭がボーっとしたり、
お米研ぎ忘れてお弁当作れなかった日の朝に
駅でお昼用のパン買ったのに電車の中に置き忘れたり、
せっかく止まっていた原因不明の咳がまた出てきたり、
しまいには眼鏡を落として大破
仕事でも人事に動きがあって落ち着かなかったり
やることが増えて仕事が溜まり、疲れて捗らないからイライラしたりで、
いいことひとつもなくて、
このまま登山したら判断ミスでケガとかしそうな気がしたので

ちょっと7月の予定立て直ししなくちゃ。

6月後半は仕事忙しくてごはんもちゃんと食べてなかったんで、
今週末ゆっくり休んでまずは生活リズムを立て直して
7月2週目以降を有効に過ごせるようにしたいと思います




4年

2015-03-11 06:04:35 | Life


忘れないように。
4年前の光景とその前の風景。

これからはどんどん変わる。
私たちをはぐくんだ土にあたらしい土が盛られ、
皆さんが愛する人と過ごし汗も涙もしみこんだ地面に寝ころぶことができなくなる。

忘れないように・・・。

New Year's Resolution

2015-01-02 23:29:05 | Life
毎年新年の抱負を掲げておりますが、
結局、前年までのやり残しを片付けたいなーってことでまとまるんですよね

ま、それでも一応言葉にして意識すると頑張れると思うんで

まずは昨年の反省から。

昨年は、
・できればフルマラソン1本走りたい。
・登山はテン泊縦走と、できれば富士山に個人で登りたい。
・ハードリカーの勉強を始めたい。
ということを抱負に掲げましたが、
まあほぼ達成してますね


そして今年は、
・できればフルマラソンでまたサブ4で走りたい。
・登山は昨年できなかったテン泊縦走、そして十勝連峰と知床連山行きたい。
・ウイスキーをもう少し系統的に勉強して検定1級を目指す。

ってことですかね


あとは余裕があれば、
・ワインの再勉強をぼちぼち始める。
・ジャズについて少し系統的に知識を深めることができればいいな・・・
みたいな。

まあ欲張るとまたやり残しが多くなるんでね


とりあえず、
マラソン&登山のシーズンが始まる前に、
ウイスキーの勉強をある程度進めておくことと、
身体が痛いといろいろ滞っちゃうんで、
故障をできるだけ治す身体作り
が当面の目標です


今年も周囲の皆様のおかげさまでいろいろがんばらさせていただきます




広島へ・・・・

2014-08-25 21:06:49 | Life
9月20日、大きな災害が起こりましたね、広島で。

東北の震災以来、
SNSなどを通じて、
ボランティアや物資の募集状況が分かりやすくなりました。

そして私も東北の震災の時にいろいろ体験したり、
昨年は実家近くの洪水災害のボランティアに行ったりと、
経験を重ねるにつれ、
どういう状況なのか想像しやすくなり、
思ったことを行動に移すことが容易になりました。

今回は、北海道マラソンなどひかえているため、
広島までボランティアには行けませんが、
ネットで調べて物資を募集している所に、
ウチにあるものを送ることにしました。



主に、
泥で汚れた建物の内の掃除に使う雑巾、それに準じたタオル、
あとは、避難所生活でお風呂に入っても大小のタオルが足りないとのことだったので・・・。

最近はマラソン大会の参加賞がTシャツではなくタオルになってたりするし、
震災後、タオルは結構有効なな物資だと学んだので、
登山やマラソン大会で遠征するたびに
温泉宿の持ち帰り可能なタオルは持って帰るようにしていて、
それが結構たまっていました。


宅急便で送るためコンビニに持って行ったときに、
店員さんに、
「災害地域なので到着が遅れることがありますけど大丈夫ですか?」と言われました。
その瞬間に、
3年前の東北の震災の頃に時間が戻ったかのような錯覚を覚え、
心臓がバクバクして、
コンビニ出てから涙が出てきちゃいました。

被災していない私でさえもこんな状態なんだから、
現地で被災した方々の心の状態は
まだまだ癒えることはないだろうと実感しました。

東北、広島に限らず、各地で自然災害が増えていますね。
ネットで便利になんでも調べられる世の中ですから、
みなさんが情報を共有して、
安全に、できることは助け合っていけたらいいなと思います。


北海道の夏・・・

2014-07-28 22:56:35 | Life
釧路で30キロ走った翌日、
さっそく身体メンテナンスをと思って
いつもお世話になっている鍼治療院に行ったのですが、
なんと「臨時休診」の張り紙

途方に暮れちゃいまして、
トボトボ歩きはじめました・・・。



どっか飲みに行こうかなーとも思ったんですが、
もうどうにもごまかしようがないランナースタイルだったので
アカン・・・どこにも入れん・・・

あ!
そういえば、
札幌の夏の風物詩、大通のビアガーデンが始まってるんだ!と気が付きまして、
行ってみました



札幌ドイツ村。



世界のビール広場。

ここは空いててゆっくりできるので
座っちゃおうかなーと思ったんですが、
なんが自分が疲れすぎていることにふと気づき、
しかもなんとなくうすら寒かったので
外でビールという気分でもないことにも気づき、
あー今日はもう帰ろう・・・と

あとはひたすら地下鉄駅に向かってビアガーデンをスルー。









月曜日からみなさんお楽しみのようです

今度、明るいうちに来ようっと。
ランニングあとのご褒美に1杯っていいよね




札幌の短い夏、あとひと月・・・。