クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

ワインディング路 その3

2015-11-24 23:09:00 | NEWTON BRAKE
会社移転に伴って環境が大きく変わった……のは仕方ないとして、
直面するのはサスペンションの仕上がりを確認する試乗コースはどうなるのかということ。

以前は、自動車メーカーのテストコースと比べても遜色ないくらいのいろいろな路面が会社の裏にあって重宝していた………

移転先の周りはワインディング路だらけ………5km圏内に直線路はない。
ハンドリングの確認には申し分ないが、ハンドルが少しだけどちらかに取られる、といったハンドルセンター付近の確認をとるのが難しい。

10分も走れば高速道路があるが、毎回走りに行くわけにはいかないだろうし頭の痛いところだ。

それと今は紅葉の季節、自動車、オートバイ、自転車、トレッキングにと
多くの人が訪れるところだけに、ブラインドコーナーが続くこの辺りは特に注意が必要になる。

しばらくは道の凸凹の大きさを覚え、そこを走った時の車の揺れを記憶していく………体の校正というわけだ。

カングー、赤ロードスターがその目安になるのは言うまでもない。

早速、森慶太氏が持ち込んだインプレッサでその道を走った時の乗り心地が気になった……
が道路側の問題なのかクルマのしつけの問題なのか、支配的なのはどちらかがまだ読めない。

考えてみれば以前のコースは25年間走ってきたのだ、途中で路面の補修工事があったりはしたものの、
一回りすればかなり細かなところまで動きを感じ取ることができた。

フランスのルノーが使っている一般道の試乗コースも長年使っているところがあると聞く、
未舗装路を含む田舎道らしいのだが詳しいことはわからない。
しばらくは道探し……







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
評価路面&コースの探索 (くるまじい)
2015-11-26 09:13:53
N社の901運動に際して、世界中のサーキットを
視察調査して、評価コースは「ニュルブルクリンク」に
決めた、と聞いたことがあります。
限界走行&総合評価路という位置付でした。
当時、「まともに走り切れる日本車無」の時代。

一般公道でも、「国道○号線:A地点~B地点の
300m区間で、乗り心地&音&振動に問題有、
更なる玉成が必要」、という報告書を
よく読んだことがあります。

量産車ですから、一般公道での「走り味&乗り味」が、
最も重要なのは間違い無いですね。

当方も、身近にある自分自身の
「評価路面、評価コース、総合評価路」を、
勝手に決めていますね(笑)。
返信する
書き込み有難うございます (くにまさ)
2015-11-26 21:48:14
大切ですよね………評価路!

と言ってもどこにでもありそうなフツーの道ほどうれしいことになるのですが。

そこでの乗り心地が上手くまとめられているのがユーザーにとって一番ありがたいはずです。

サーキットで走る分にはいいけど一般道では乗り心地が無い!サスペンションがあるという話をよく耳にします。
サスペンションの評価は一般道で。

これはおそらく世界の常識!
でも日本ではどうやら非常識?


返信する
直線道路 (近所の者です)
2015-11-27 20:40:54
直線道路、探してみました。
新店舗から西に4.5km、秋山トンネル 直線700m
ただコンクリ舗装で継ぎ目の連続のようです・・・

ワインディングばかりなのも困り物なのですね。
ちょっと違いますが自分も山間ではG-Bowlアプリの水平がとれるところがなかなか見つからず困った事を思い出しました(笑)
機械も人間も基準を考えると普通の道こそ重要・・・ということでしょうか。
返信する
書き込み有難うございます (くにまさ)
2015-11-28 10:20:19
秋山トンネル!
そうでしたね~忘れていました、今度行ってみます。
上野原の酒饅頭を買いがてら。

そういえば秋山温泉もしばらく行っていないな~

情報有難うございます。
返信する

コメントを投稿