goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマと虎とグルメたち

犬童一心監督作品に「ジョゼと虎と魚たち」があった。オイラは「観た映画が面白くて、美味いもの食って阪神が快勝」を望んでる。

神様もコロナには・・・

2021年05月03日 | グルメ・他

早朝の散歩コースを変えてみて石切神社まで行ったのだが、早朝のこともあって人影はまばら。
お百度を踏んでいる方が2名ほどだった。
境内はいたるところにコロナ対策の注意看板が立てかけてあった。
マスク着用、消毒の奨励、発熱への注意、大声の禁止などが掛かれていた。
消毒液は境内のいたるところに置かれてあった。
どうやら神様もコロナを退治することができないらしい。
お参りをして、娘一家の平穏と孫たちの学力向上をお願いした。
頃なの終息もお願いしたのだが、こちらは聞き届けてもらえるのだろうか?

忍び寄るコロナ

2021年04月21日 | グルメ・他

近くの中学校の生徒にコロナ感染者が出て2日間の休校となった。
防護服を着た係官が来て校庭にテントをしつらえ、どうやらPCR検査を行っていたようだ。
対象者は同学年の生徒たちだったらしい。
全館消毒も施された模様で、身の回りに目に見えないコロナウィルスが忍び寄ってきているのかもしれない。
3度目の緊急事態宣言も発令されるようだし、私はひたすら引きこもる。
早朝の人出が少ない時間に散歩。
午前中はメジャー中継で大谷君のピッチングを見、夜は阪神タイガースの勝利を見届ける。
昼はビデオによる映画鑑賞と感想文の作成。
巣ごもり状態が続きイライラがつのる。
東京の孫たちがちょっと心配。

松山、マスターズで優勝

2021年04月12日 | グルメ・他
3時半に起床してゴルフ中継で3時40分スタートの松山を応援。
1番ホールから18番ホール迄の総てを見た。
楽勝化と思われたがハラハラする場面がやってきて最後はバンザイとなった。
解説の中島プロや宮里プロガ感激して泣いていたので、マスターズでの優勝がどれほどの悲願だったのかが計り知れる。
私も一緒に感激を味わえた。

そのため、いつもは早朝から出かける散歩が遅くなってしまった。
外はポカポカ陽気で気持ちが良かった。
軽くジョギングすると汗が吹き出す陽気だ。
出発が遅かったために公演の入り口は開門されていて久しぶりに園内を散策することができた。
花が咲き誇る季節で新緑もまぶしくなってきた。

いい季節だ。
松山の優勝もあって心地よい早朝であった。

霧に浮かぶ桜並木

2021年03月26日 | グルメ・他

今朝は霧が発生。
桜も満開に近い状態になってきた。
習慣となっている早朝の散歩も今日は雰囲気が違う。
今のところ元気に早朝散歩(軽いジョギング)続いている。
過日人間ドッグまではいかないが定期検査で精密検査を受けた。
心電図は異常なし。
腹部超音波検査も受ける、
胆のう、総胆管、すい臓、脾臓、腎臓は異常なし。
血液検査も検尿も異常なし。
要は健康体なのだ。
コロナ何するものぞなのだ。

今日からプロ野球が始まる。
阪神は藤浪が先発。
新人の佐藤もスタメン起用。
開幕ダッシュだ!

日展

2021年03月19日 | グルメ・他
陽気に誘われ大阪市立美術館へ出かけた。
美術館の向こうに日本で一番高いビルのあべのハルカスが見える。

家人が日展会員の友人(素人目に見てもかなりの腕前)から開催されている日展の入場券を貰って来た。
2枚あげてもいいと言われたが行く気のない家人は私の分として1枚だけ貰ってきた。
招待券だと思っていた入館券は一般のチケットで、しかも使用済みの物だった(多分、友人の渡すべきチケットの勘違い)。
これで入館できると聞いたのですがと伝えても、当然それでは入場できず、こんなことでもないと日展に来ることはない私は1,100円の入館券を買うことになった。
洋画、日本画、彫刻、陶芸、書道と部門が別れていて、なかなかの力作もあった。



家人の友人も陶芸をやっていて、展示会に行ったこともあるがレベルが違った。



見終って天王寺公園を通り抜け通天閣のある新世界へ。

串カツ屋が並んでいる界隈はシャッターが下りている店舗が多くてコロナの影響を感じる。
逆に空いている店は超過密状態で、私は入店を見送った。
それでもポカポカ陽気で閉じこもりのストレスの気分転換にはなった。

雛飾り

2021年03月03日 | グルメ・他
今日は桃の節句なのだが、我が家では段飾りをしなくなって久しい。
今年は男雛、女雛も出していない。
かつてホームページを運営していた頃に掲載していた雛飾りのコラムを再掲載して見ます。
多分に大阪贔屓の記事になっています。

雛飾りといえば、内裏雛の男雛と女雛、どちらをどう並べるのか疑う余地もないことと思ってました。
我が家では向かって右に男雛、左に女雛を飾ってます。
恥ずかしながら最近、東京を中心とした関東では向かって左に男雛、右に女雛を飾るということを知りました。
向かって右に男雛、左に女雛、それが日本の法律で決められた事だと思ってましたが、どうやら違ってたようです。
異国かぶれの東京人が、大正から昭和の初期に欧米の流儀にならって左右を逆転させたそうです。
欧米の流儀では向かって左が上位なのだそうです。
なんで欧米の流儀にならわなあかんのん?
日本は日本の流儀でやったらええやんかと思うのです。
日本の官職でも右大臣より左大臣の方が位は上やねんから。
上下左右と言うても上下右左とは言わんねんから。
京都御所も紫宸殿に向かって右に左近の桜、左に右近の橘が植わってる。
お雛さんかて同じや。年とった左大臣も向かって右におるやんか。
つまり、左は雛壇からみて左っちゅうことやね。
せやから男雛は向かって右が当然やと思うし、それが伝統っちゅうもんや。
この正統派とも言うべき並べ方が、関東流に駆逐されてるのはどう考えてもおかしい。
京都人あたりが言うたらもっと説得力あるんかも知れんけど、そやけどやっぱ、おかしいもんはおかしい!
天皇の即位式等の写真でも、天皇が向かって左、皇后が右になっているのはどういうこっちゃ!
けしからん、ご先祖様に申し訳ないやないか・・・。

氷が張った

2021年02月18日 | グルメ・他
三寒四温の季節ではあるが、それにしても気温の変動が激しい。

朝の散歩時にメダカがいる水槽を除くと氷が張っていた。
それなのに日曜日には20度になるそうだ。
部屋にこもりきりで、昼は大坂なおみ選手の勝利を見届けた。
熱燗であったかいものが食べたい!

姫路麗に挑戦

2021年02月11日 | グルメ・他

家人の知り合いがプロボウラーの姫路麗(ひめじ うらら)さんに挑戦するボウリング大会に出るというので応援に出かけた。
知人の女性は年齢に似合わず非常に上手くて200アップなど軽く出す。
姫路さんはテレビで見るより華奢で若々しく見える。
ダイナミックなフォームが魅力的な女性プロボウラーである。

私は所用が出来て途中で抜け出し、再びボウリング場に戻ったのだが、試合は終わっていて知人は大会の2位だった。
僕は長い間ボウリングをやっていなくて、いまやれば120点がやっとではないかと思う。
終了後に隣にあったファミレスでお茶をして雑談に興じたのだが、コロナ禍で自粛生活が続いており、久しぶりに気分転換になった。
昨年末に急死した従兄の49日の法要の日だったが、自粛期間でもあり家族だけで執り行ったのでお膳が届けられ、それを夕食とした。
今日はバタバタした一日であったが、元気な証拠でもある。

初詣

2021年01月19日 | グルメ・他
混雑を避けて遅ればせながらの初詣に出かける。
境内はいつもと違い密状態ではない。
上之社まであがるとかなりの運動量になる。
商店を冷やかしながら散策し、いつもの店で昼食。
パンケーキが食べたいと言う家人の希望で帰りに星乃珈琲店に寄る。
店内はかなりのお客さんだったが、席は区切られておりまあ大丈夫だったろう。
私は「キャラメルりんごのスフレパンケーキ」を注文。

昼食後に付きシングルにしておいた。
家人はチョコ―レートのスフレを注文。

フワフワした独特の触感で美味しかった。
変化のない毎日を送っている私には気分転換になった一日であった。

初雪

2021年01月12日 | グルメ・他

今朝は大阪に初雪が舞った。
道路に積ることはなかったが芝生や地面にはうっすらと雪化粧が施された。
空気に先日のような冷たさはないが、それでも冷え込んだ早朝であった。


話は変わるが、先日に太極拳のスナップ撮影を頼まれ練習風景を見学した。
せっかくだからと時折指導を受けたが、なかなかどうして言われるようにはできなかった。
以前に友人の合気道の演武会を見学したことがあったのだが、その時にも感じた異文化を今回も見た思いである。
何事も道を究めるのは並大抵のことではないと悟る。