東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

ほどほどに

2010-02-01 | 人生の気づき
享保時代に書かれた古い書物「町人ぶくろ」に、次の言葉がある。
盈(みつる)はおごりとなり、おごりは万悪の基となる。欲を薄うして、盈ことなからしむ。
これは商売の基本を示した言葉であるが、まさに歩むべき人生に対する教えでもある。

私が開業してから後27年振りかえっても、上の教えを守ってないとき、大きな失敗を戴いたことを思い起こす。しかし、その失敗が気付きとなり、軌道修正できたことを踏まえると、「失敗」は、有り難い「天からの戴き物」である。

小さな怪我を体験することによって、人間は、大きな怪我を未然に防ぐ知恵を戴く。有り難い有り難い。