私の好きなお酒は、日本酒とワインです。日本酒は量産メーカーではなく、純米か吟醸の地酒の冷酒。そして、ワインは赤が好みです。しかし、家内の料理は和食が多いため、家飲みはどうしても日本酒が多くなってしまいます。わがままな私は、ワインを飲むために時にイタリアンを指定させてもらいます。赤ワインとイタリアン、私の好きな組み合わせの一つです。
自分自身で限界点なり締め切りを決められる人は、仕事のできる人と言えるでしょう。というか、上からの圧力がかからないと動かない人、即ち、デットラインのライン引きのできない人は、自律的に動くことが少なく、人間としての魅力にもかけます。一方、デッドラインを厳しく決める締め付け型の人も、融通に欠けて物足りない面があります。
私はと言えば、昔は、デッドラインを厳しく決めるタイプでした。しかし、今はかなり緩くなっていると感じています。その緩くなった分、周囲の人も安心している風に見かけます。何事においても、いい加減なあんばいが必要なのでしょうね。
私はと言えば、昔は、デッドラインを厳しく決めるタイプでした。しかし、今はかなり緩くなっていると感じています。その緩くなった分、周囲の人も安心している風に見かけます。何事においても、いい加減なあんばいが必要なのでしょうね。
理想企業
2014-10-24 | 私流
空想と妄想は、共に現実からかけ離れて頭の中だけでいろいろ想像する世界です。我に戻った際、その想像が消えているのが空想かな、妄想は我に返ったのちも引き続いて想像が続きます。すなわち、空想は一過性で、妄想は持続性のあるものと、その違いを考えています。そして、もしという仮定の世界が空想であるのに対して、妄想は断定であることから一面怖さを秘めています。
私の描く理想社会・理想企業は空想の世界でしか登場しません。したがって、まだ安全だと言えます。
私の描く理想社会・理想企業は空想の世界でしか登場しません。したがって、まだ安全だと言えます。
プライドを日本語に訳すと「誇り」になります。どの辞書を引いても、誇りとプライドはほとんどイコールです。けれども、私たち日本人にとって、「プライドが高いこと」と「誇り高いこと」は、何かが違うと感じます。同じ意味として片付けることができないのです。
乱暴に言ってしまえば、プライドはどこかに「見栄」というニュアンスを含むのに対して、「誇り」には、自分を卑下せずに確かな自信をもって、胸を張って生きていく…みたいなある種の崇高さを感じます。漢字のぶんだけ重さを感じ、日本人として言霊を感じてしまうということなのかもしれません。
ですから、私も日本語で語ります。私の事務所「四国ビジネスコンサルタント」は、誇り高らかにこの存在価値を語れますと。
乱暴に言ってしまえば、プライドはどこかに「見栄」というニュアンスを含むのに対して、「誇り」には、自分を卑下せずに確かな自信をもって、胸を張って生きていく…みたいなある種の崇高さを感じます。漢字のぶんだけ重さを感じ、日本人として言霊を感じてしまうということなのかもしれません。
ですから、私も日本語で語ります。私の事務所「四国ビジネスコンサルタント」は、誇り高らかにこの存在価値を語れますと。
10月1日から、官公庁や金融機関ではネクタイを着用し始めます。衣替えは一斉に行われるのですが、自由業の私は、衣替えも自由気まま。暑ければクールビズを続けますし、寒くなればネクタイを着用します。
自由業でよかった。自由気ままに暮らしているから、アイディアも湧き出るわけです。いつも固い線引きしていますと、人間自体も固くなり、アイディアに乏しくなることに気づいて欲しいものです。
自由業でよかった。自由気ままに暮らしているから、アイディアも湧き出るわけです。いつも固い線引きしていますと、人間自体も固くなり、アイディアに乏しくなることに気づいて欲しいものです。
診断士協会の四国ブロック会議の懇親会に、松山検番の芸子さんを呼ぶことを提案した私ですが、大成功でした。ほとんどの方が芸子さんと遊ぶのは初体験にて、皆さんシャッターを押しまくり。我々の固い業界で受け入れてくれるかどうか心配でしたが、予想以上に皆さん大喜びです。
何をするにしても、何か新しいことを取り込むのが好きな私ですから、遊びの世界にも新しい遊びを取り入れてみました。さて、次は何に挑戦しましょうか。
(写真の左上は、二次会のライブにて、オールディーズを踊っています)
何をするにしても、何か新しいことを取り込むのが好きな私ですから、遊びの世界にも新しい遊びを取り入れてみました。さて、次は何に挑戦しましょうか。
(写真の左上は、二次会のライブにて、オールディーズを踊っています)
先日の14日に仮面パーティーを開きましたが大成功です。当初、連休の中日とあって、人の集まりが少なかったのですが、当日の飛び入り参加も入れると40名になりましたから、まずまず。全員がおしゃれに着飾る中で、お笑い受けを狙う人もいましたから、これも狙い通りです。
仮面をつけると普段と違う自分を演ぜられますよとご紹介したところ、歌手の方も普段と違う歌い方を試して、何かを発見したそうです。時々は、自分のイメージと異なる自分に挑戦することも必要なのですよね。
仮面をつけると普段と違う自分を演ぜられますよとご紹介したところ、歌手の方も普段と違う歌い方を試して、何かを発見したそうです。時々は、自分のイメージと異なる自分に挑戦することも必要なのですよね。
今夜の仮面パーティーでどのようなハプニングが起きるか、楽しみです。
計算した世界の結果よりも、計算しない出来事にロマンを感じます。
私は夢多き馬鹿者。
永遠の青年を演じるには、ロマンが必要かも。
9月14日のフェイスブックより
計算した世界の結果よりも、計算しない出来事にロマンを感じます。
私は夢多き馬鹿者。
永遠の青年を演じるには、ロマンが必要かも。
9月14日のフェイスブックより
今の自分は理想の状態でしょうか。それとも何か不足を感じていますか。もし自分を変えたいのであれば、次の方法を実行してみてください。私の場合は成功しました。
1 先ず今の自分を褒める
変わりたい自分描くために、「紙」「黒と赤のマジックペン」を用意してください。そして、作業に入る前に、今の自分を褒めてあげてください。
2 目的を定める
何故、自分を変えたいのか、目的を再確認してください。
3 今日の日付を書いてスタートの準備
今日の日付を書いて、今日から精進する自分を意識してください。そして、90日後に自分が変わっている姿をイメージしてください。
4 目標を定める
変わりたい事を、自分の言葉で書いてください。書けましたら、裏に、その目標がかないましたと書いて下さい。これは自己暗示です。
5 実行する
実行するために必要なことを、細かく書いて下さい。
6 実行の補足を記載する
変わりたいと思うあなたは間違いなく、変わろうとしない人より変われます。しかし、変わるには努力が必要です。その努力しなければならないことも、記載してください。
7 計画表を保管する
記載した紙は、手帳なりファイルなり自分がいつも持ち歩くものにしまって下さい。いつも手に持ち歩くことによって、引き寄せの法則が発動します。
8 90日やりきりましょう
90日続けた人は、明らかに結果として出ます。3か月間で身についた習慣は、一生大切にしまっておきましょう。
1 先ず今の自分を褒める
変わりたい自分描くために、「紙」「黒と赤のマジックペン」を用意してください。そして、作業に入る前に、今の自分を褒めてあげてください。
2 目的を定める
何故、自分を変えたいのか、目的を再確認してください。
3 今日の日付を書いてスタートの準備
今日の日付を書いて、今日から精進する自分を意識してください。そして、90日後に自分が変わっている姿をイメージしてください。
4 目標を定める
変わりたい事を、自分の言葉で書いてください。書けましたら、裏に、その目標がかないましたと書いて下さい。これは自己暗示です。
5 実行する
実行するために必要なことを、細かく書いて下さい。
6 実行の補足を記載する
変わりたいと思うあなたは間違いなく、変わろうとしない人より変われます。しかし、変わるには努力が必要です。その努力しなければならないことも、記載してください。
7 計画表を保管する
記載した紙は、手帳なりファイルなり自分がいつも持ち歩くものにしまって下さい。いつも手に持ち歩くことによって、引き寄せの法則が発動します。
8 90日やりきりましょう
90日続けた人は、明らかに結果として出ます。3か月間で身についた習慣は、一生大切にしまっておきましょう。
いつも感じることですが、行政機関が主催する会議は本当につまらないですね。担当者は自分の保身を考えますから、良い意見を引っ張り出すことよりも、無難に終了することに主眼を置きます。となると当然に、筋書きが必要となり筋書き通りの終了が好ましいのでしょうね。
筋書き通りに進まないハプニングの連続が、参加者としては楽しいのですが、なかなかそのような会に巡り合えません。ということで、今日の気づきは、参加者が楽しくなるような会開催の企画です。一つ試してみましょうか。
筋書き通りに進まないハプニングの連続が、参加者としては楽しいのですが、なかなかそのような会に巡り合えません。ということで、今日の気づきは、参加者が楽しくなるような会開催の企画です。一つ試してみましょうか。
「気づきの智慧」を出版したのが3年前。その後、この本を教材にして「気づき塾」を2か月に1回開催していますが、早くも3年が経過しました。毎回、募集定員を集客できており、いまだに人気の衰えはないようです。人間塾という堅苦しいテーマですが、なぜ多くの人が受講していただけるのでしょうか。ありがたい限りです。
9月の気づき塾のテーマは、「絶対に集客するイベント/マル秘テクニック」でした。ビジネスのテーマでありながら、人間的側面から説明する内容は、予想外の組み立てではなかったかと思います。聴講して頂ける方も楽しめたと思うのですが、一番楽しめているのは私です。講座のストーリーの組み立て段階からルンルン気分です。
9月の気づき塾のテーマは、「絶対に集客するイベント/マル秘テクニック」でした。ビジネスのテーマでありながら、人間的側面から説明する内容は、予想外の組み立てではなかったかと思います。聴講して頂ける方も楽しめたと思うのですが、一番楽しめているのは私です。講座のストーリーの組み立て段階からルンルン気分です。