Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

4月12日(木)のつぶやき その3

2012-04-13 01:20:19 | Weblog
23:39 from web (Re: @narurunn
@narurunn どうやらそうみたいですね。どんな夢を見ているのか、気になる所です。

23:49 RT from web
自由意志の暗部をざっくりえぐり未来を展望する知的冒険.@inoue_yasu さんの「渡辺真也さん(@curatorshinya)の「自由意志から考える国民国家のオルタナティブと集合的無意識について」の連続ツイート」.. togetter.com/li/287148
氏家法雄さんのツイート

23:49 from web (Re: @ujikenorio
@ujikenorio @inoue_yasu ご丁寧にありがとうございます!

by curatorshinya on Twitter

4月12日(木)のつぶやき その2

2012-04-13 01:20:18 | Weblog
17:45 from web (Re: @pop2sis
@pop2sis それは興味深いです。返信ありがとう!

17:45 from web (Re: @shingoinao
@shingoinao どうやらそうみたいだね。興味深いです。

17:45 from web (Re: @saikimujin
@saikimujin 優しい飼い主さんですね。動物の見る夢のメカニズム、興味深いです。

17:46 from web  [ 1 RT ]
抽象とは何かについて調べていたら、寺田寅彦が抽象映像作家オスカー・フィッシンガーについて文章を残していたことを知り、驚いた。「オスカー・フィッシンガーと寺田寅彦 涌井隆」lang.nagoya-u.ac.jp/proj/genbunron…

17:47 from web  [ 1 RT ]
オスカー・フィッシンガーが途中まで作成したディズニーのFantasia冒頭のアニメーション、バッハの"Toccata and Fugue in D minor"が素晴らし過ぎる。これぞまさに至高の映像芸術!(映像は4分ころから始まります)youtube.com/watch?v=uOtFR5…

17:48 from web
抽象表現とは、単なる顕在意識をメタレベルまで引き上げ、その共有を可能にしようと試みる表現行為ではないか?オスカー・フィッシンガーの場合、聴覚と視覚の幾何学的分析能力が高すぎて、そのメタレベルの抽象的融合という点でディズニーの米人技術者と合わず、ファンタジアの制作を降りたのだろう。

17:51 from web
作品が純粋抽象映画とならないことから冒頭のバッハのみに関わり、ディズニーの『ファンタジア』制作チームから降りたドイツ人オスカー・フィッシンガーと、企画への疑問から日米合作アニメーション『リトル・ニモ』制作チームから降りた日本人の宮崎駿は、似ている。(そこからナウシカが誕生した。)

17:54 RT from web (Re: @curatorshinya
@curatorshinya 動物も夢は見るそうです。動物は寝るときに脳からの運動信号が神経に行き届かないよう回路を外すらしく、それを人為的に接続したまま眠らせると走るように手足を動かしたりするそうです。動物たちはなぜ眠るのかという丸善ブックスの書籍に書いてありました。
mitsuruさんのツイート

17:56 from web
Josef Albersgoogle.co.jp/search?q=Josef…やオスカー・フィッシンガーの追い求めていたドイツの抽象表現と、アメリカで発達した抽象絵画は、無意識の領域の理解と扱い方が決定的に違っている気がする。

18:24 from web (Re: @azabuokami
@azabuokami はーい。ぜひ楽しんで下さい!

19:37 from web (Re: @arcadie
@arcadie @pop2sis 犬も個体によって、見る夢の内容が違うのでしょうね。興味深いです。

19:39 RT from web
【緊急拡散ツイートキャンペーン】大飯原発再稼働が進んでしまう!野田政権と関電に対し再稼働反対の意思を伝える為、4/13(金)18時~東京:首相官邸前、大阪:関電本社前で抗議を行います!このページの「ツイート」ボタンで拡散にご協力下さい!→ twitnonukes.blogspot.jp/2012/04/413.ht…
田口卓臣さんのツイート

19:54 from web  [ 2 RT ]
「美徳と考えられたものも劣悪と思われるものも、もともと集合的心に含まれていた道徳的な両極であって、それが個人に感じられるようになり、人為的に意識化されるようになったにすぎない」ー C.G.ユング『自我と無意識』

19:54 from web  [ 7 RT ]
スピノザは、人間がこうでありたい、と欲することは、実は皆ほとんど同じなのだから、争うことなく、お互いちゃんと理解できるまでしっかりと話し合いなさい、と述べている。これはユングの言う、超越機能による相互理解と同じことだと思う。kasega.way-nifty.com/nikki/2008/08/…

19:56 from web  [ 5 RT ]
相手の意見を否定して説得を試みるのではなく、自分が考えていること、やりたいことが、実はあなたが考えていること、やりたいことと基本的に同じであることを前提として、お互いの理解に向けて歩み出すことが、話し合う、という行為なのではないか。

21:19 RT from web (Re: @curatorshinya
@curatorshinya はじめまして。このTWを読んで、子ども学者の加藤彰彦さん(野本三吉さん)が、「話す」とは「自分を捕えているものを放すこと」であり、だから「話し合い」とは「お互いの捕らわれをお互いに解放しあう」ことだと、言っていたのを思い出しました。
田口卓臣さんのツイート

21:20 from web (Re: @takuomitaguchi [ 1 RT ]
@takuomitaguchi とても興味深いです。言い換えれば、加藤彰彦さん(野本三吉さん)とスピノザさんが考えていることとやりたいことは、基本的に同じだということですね。こういった視点がより広く広がれば、争いごとは少しは減るんじゃないかと思います。

21:24 RT from web
3:全体の傾向から漏れた一つの例については、それがきわめて稀れなことで、ほんの誤差の範囲内と見られる場合でも、その例自身については、それは誤差ではない。99.9%は完全に適用できる場合でも、その残りの0.1%に当った人に対しては、それは100%の誤差なのである。(中谷宇吉郎)
田口卓臣さんのツイート

21:33 from web  [ 1 RT ]
人が星に願いを捧げてしまうのは、手の届かない所に、自身の理想を反映しようとしてしまうからではないか。

22:01 from web (Re: @yasuhirochiba [ 2 RT ]
言われてみれば、確かにそうかもしれません。 @yasuhirochiba 宇宙のはじまりと終わりにも、自分の生死の隠喩を見ているのかもしれません。@curatorshinya: 人が星に願いを捧げてしまうのは、手の届かない所に、自身の理想を反映しようとしてしまうからではないか。

22:31 RT from web
「渡辺真也さん(@curatorshinya)の「自由意志から考える国民国家のオルタナティブと集合的無意識について」の連続ツイート」をトゥギャりました。 togetter.com/li/287148
井上泰徳 Yasunori Inoueさんのツイート

22:31 RT from web
inoue_yasu さんが「渡辺真也さん(@curatorshinya)の「自由意志から考える国民国家のオルタナティブと集合的無意識について」の連続ツイート」を作成なう♪ togetter.com/li/287148
togetter_newさんのツイート

22:32 from web (Re: @inoue_yasu
@inoue_yasu ありがとう!全力でツイートしたものだったので、まとめて頂き、本当に嬉しいです!

22:35 from web (Re: @inoue_yasu
@inoue_yasu もしよろしかったら、連続ツイートの後にスピノザとユングについて何度かツイートしたのですが、そちらも追加して頂けると、私の考えていることがより具体的に伝わるかと。もし可能でしたら、追加をお願いします。

23:38 from web (Re: @inoue_yasu
@inoue_yasu @slitsandfrills @takuomitaguchi 早速対応して下さり、ありがとうございます!

by curatorshinya on Twitter

4月12日(木)のつぶやき その1

2012-04-13 01:20:17 | Weblog
02:29 from web  [ 2 RT ]
さっきスーパーのレジでほぼ同時に列に並ぼうとした黒人男性がいて、列を譲ろうと思って軽く微笑んだら、「Behind You」と言って、私の後ろに並んでくれた。何てナイスな人なんだ!こんな些細なことがあるだけで、その日一日が良い日に思えてくるから不思議だ。

02:33 from web  [ 3 RT ]
今日はAkademie der Künsteで開催中のジョン・ケージの展示を見てきた。展示も素晴らしかったが、ジーゲスゾイレ(戦勝記念塔)裏の公園にある立地は素晴らしく、鳥のさえずりや辺りを飛び回るウサギさえ、あたかもケージの作品の様に感じられた。

02:33 from web
今日は良い日だ。

02:42 from web (Re: @Artamika
@Artamika いやー、ほんと、そうですね。ほんの些細なことですが、なんだか心が暖かくなりました。

03:03 from web (Re: @Artamika
@Artamika そういう人になりたいですね。私も頑張ります!

03:07 from web (Re: @Artamika
@Artamika ひた、ひた(笑)

03:31 from web (Re: @Artamika
@Artamika 偶然にも「ひたひた」という音は、折口信夫の『死者の書』にて、古墳の中にいる死者、大津皇子が聞いた雨の音と一致します。こちらも人知れず、静かな営みの中にあるイメージですね。

03:55 from web (Re: @slitsandfrills
今日の連ツイに関して @slitsandfrills さんから丁寧な返信を頂いた。いくつかリツイートして、あとは通常の返信にて解答しようと思うので、興味のある方はログを参照してみて下さい。

03:56 RT from web
そして「敵対概念の規定から成る国民国家」ですが、私は国民国家というアイディアにそれほど悪い意味を込める必要はないかと思います。@curatorshinya
エンドレ教会†さんのツイート

03:57 RT from web
フィクションを否定して一元的レイヤーを求めるのではなく、出来る限り多くのレイヤーを与えて、それを各人が自分らの目的に応じて使ったら?というのが、 アメリカ型?自由主義だと思っています。@curatorshinya
エンドレ教会†さんのツイート

03:57 RT from web
少なくとも日本人にとっての課題は、まず単一民族、単一宗教、単一言語の国家観を更新してネーションがちゃんと作動する姿を体験するのが大切かと思います。カントの言うような世界政府なんて日本人には早すぎる気がします。 @curatorshinya
エンドレ教会†さんのツイート

03:57 RT from web
まず自分たちのネーション(国家)を責任もってしっかり運営できること。それから国家権力をより大きな版図の中に移譲していく必要がありましょうね。その時にもやっぱり依拠すべき指針は、自由主義だし個人主義だと思います。決定論では難しいかと。@curatorshinya
エンドレ教会†さんのツイート

04:01 from web (Re: @slitsandfrills [ 1 RT ]
@slitsandfrills 私はスピノザの考えている汎神論と決定論はより一元的なものであり、プログラミングの解釈で変わるものではない、と理解しています。詳しくはリンク先を参照してみて下さい。google.co.jp/url?sa=t&rct=j…

04:11 from web (Re: @slitsandfrills [ 2 RT ]
@slitsandfrills 自由意志を「盲目的に」肯定した場合ですね。スピノザは自由意志による感情の制御を批判し、個人は個人単独では存在できない為、自由意志を持ち出さなくても、全体としての自然を他者と分かち合うことが可能としています。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90…

04:18 from web (Re: @slitsandfrills [ 1 RT ]
@slitsandfrills ネーションが宗教によって規定される場合も、その区分を肯定し、宗教国家を国民国家として認めるという立場でしょうか?実際にユーゴスラビアでは、宗教的分断による国民国家を形成する為に、内戦が起こってしまいました。shinyawatanabe.net/nationstate/na…

04:20 from web (Re: @slitsandfrills [ 1 RT ]
@slitsandfrills さまのお考えは理解できました。私はアーティストの立場、つまり理想や未来ビジョンを考える立場として、近代のオルタナティブをあえて考えてみたいと思い、ツイートしてみました。お返事下さり、ありがとうございました!

06:27 from web  [ 2 RT ]
自由意志の問題は、今、未来に起こるかどうか未決定なものを認めるかどうかという側面において、アリストテレスの『命題論』における海戦の命題と同じく、未来における可能性と必然性、偶然性という形而上学上の根本的な問題を扱っているのではないか?

06:28 from web  [ 2 RT ]
自由意志という言葉は、物理学的な因果関係の捉え方と、他の専門分野における言葉の解釈が異なっているだけのことだとスピノザは看破しており、だからこそ自由意志を、表象像・言葉として単なる身体の動き(クオリア)に過ぎないと指摘しているのではないか?

06:34 RT from web (Re: @pliselonpli
やはり菅はいろいろ東電や経産省相手に頑張ったと思う。 @pliselonpli 東京新聞:浜岡停止の舞台裏 経産、再稼働へ思惑 官邸、発表文を修正:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…
斎藤幸平さんのツイート

08:21 from web  [ 1 RT ]
人の良い所をちゃんと見極めて、それを活かせる人になりたい。

08:30 RT from web
「原発を廃止せよ」 梅原猛(哲学者) RT @pinokipino: 今日はとても素晴らしい文章にお目にかかった。これを実感しながらも、罪悪感と迷いに悩まされている。日本人でこのように表現して下さる方がいる事に感謝。:思うままに 二種の絆 bit.ly/HsmleV
竹内康正YasumasaTakeuchiさんのツイート

16:06 from web (Re: @slitsandfrills
@slitsandfrills 無理のない程度に、できる所からやって行くのが良いと思います。ご意見、ありがとうございました!

16:11 from web  [ 1 RT ]
いつの間にか、クラウドサービスであるDropBoxのヘビーユーザーになっていた。移動が多い人やファイル共有したい人にはとても便利な無料サービスなので、お勧めです。@Dropbox 2GB account is free! db.tt/a27mMsOF

16:13 from web
一般的同意の範囲内で成立する形而上学には、例えばどんなものがあるだろうか?

16:36 from web
動物も夢を見るのだろうか?だとしたら、どんなメカニズムで、どんな夢を見るのだろうか?

by curatorshinya on Twitter

4月11日(水)のつぶやき その2

2012-04-12 01:20:35 | Weblog
19:50 from web  [ 2 RT ]
(自5)自由意志を盲目的に肯定すると、自我を成立させている個の連続性が見えなくなり、独善的になる。そしてややもすると自由意志には他の選択肢もあったはずだ!との責任論に発展するが、国民国家のフィクションを支える一神教の基盤の無い日本では、この責任論がちぐはぐに展開する。

19:51 from web  [ 1 RT ]
(自6)自らの信仰を守る為に独立戦争をしたオランダなどと異なり、日本は西洋列強による植民地化を逃れて、国家神道を掲げて近代化を試みた。敗戦後、日本は民主主義国として再出発したが、主権者である国民の自由意志を保障する為に、国家の斉唱を義務づける、というのはやはりちぐはぐである。

19:52 from web
(自7)イランの核保有の問題は、核保有国が核を持たない国を牽制するという非対称的なものだが、これは日清戦争後、中国初の植民地を手にした日本に欧州三国が干渉したことと似ている。これは自由意志に基づく国家の内外問題を前景化して宇宙を切り取った際に現れるヴァリエーションだと私は考える。

19:52 from web  [ 2 RT ]
(自8)現行の国民国家における主権者は国民だが、自由意志が物理学・心理学・神経科学的によって否定され、さらに自由意志をもっていたとされる個人は他者との連続性なしに成立しないことが証明された後、民主主義は成立し得るのか?それとも、国民国家をベースとした民主主義から移行できるのか?

19:53 from web  [ 1 RT ]
(自9)ユング心理学(分析心理学)において、自由意志を司るのは自我(Ich)であり、「個性化の過程」である人格の中心である。一方、全ての人格の心の中心かつ元型が意識と無意識(個人的無意識と集合的無意識)からなる個我(Selbst)であり、そこには自由意志は存在しない。

19:54 from web  [ 2 RT ]
(自10)ネーションを形作るものの一つに宗教(例えば同じ人種でもカトリック信者のクロアチア人と東方正教会信者のセルビア人など)があるが、この神のイメージを担うのは自我ではなく、全人格の核をなす個我である。個我との相互作用から成長し、それを実現しようという個性化が自我となる。

19:55 from web  [ 3 RT ]
(自11)ネーションを形作る個性化の元型である個我に潜む集合的無意識から、他者との連続性を前提にした統治システムを作ることはできないか?すると、敵対概念の規定から成る国民国家と、自由意志を前提とする民主主義というデカルト的近代を乗り越えた、スピノザ的統治へと移行できるだろう。

19:55 from web
以上、連続ツイート「自由意志から考える国民国家のオルタナティブと集合的無意識について」でした。読んで下さった皆様、ありがとうございました。

20:45 from web (Re: @penate3
@penate3 私も同感です。私も「ふるさと」だったら、ぜひ歌いたいです。

20:48 from web (Re: @slitsandfrills
@slitsandfrills ぜひ!

by curatorshinya on Twitter

4月11日(水)のつぶやき その1

2012-04-12 01:20:34 | Weblog
06:09 from web (Re: @shingoinao
@shingoinao やはり、何らかの形で繋がっているんだろうね。

06:10 from web (Re: @temarineko
@temarineko この佐治晴夫さんの言葉、仏教の世界観とほぼ一致していますね。興味深いです。

06:11 from web (Re: @DADA21C
@DADA21C この事態が何を意味しているのかまだ判りませんが、ここから面白いことが判ってきそうな気がします。

06:20 from web (Re: @shimashimatweet [ 1 RT ]
@shimashimatweet この写真のことね。素晴らしいでしょう?Alfred Stieglitz "Hands and Thimble - Georgia O'Keeffe" 1920lamblegs.files.wordpress.com/2010/06/stiegl…

07:30 from web (Re: @shimashimatweet
@shimashimatweet 俺はこの写真よりも、さっき送ったイメージの方が好きだな。ジェームス・ウェリングが試みたことを既に先取りしている様に感じました。ぜひ手をテーマにした、オキーフとスティグリッツへのオマージュ作品、作ってみてよ!

16:06 from web (Re: @shimashimatweet
@shimashimatweet 自分の手をいかに異なる「視点」で撮るのかが鍵になるのではないでしょうか?リヒターが描いた雲や海、サントヴィクトワールを描いたセザンヌ、カーテンを撮影したウェリングや、「アメリカ人」を撮ったロバート・フランクなどが参考になると思います。頑張って!

16:10 from web
宮崎駿がパチンコ好きなのは、父親の経営する宮崎航空興学が下請けしていた中島飛行機が、敗戦後GHQにより航空機の生産が禁止されて解体された後、否応なくパチンコ台生産工場へと変容して行ったことに、ある種のシンパシーと歴史ロマン、ノスタルジアを感じているからではないか?

16:14 from web  [ 1 RT ]
まんが『ドラゴンボール』にて少年期の孫悟空が尻尾を握られると力が抜けてしまうという設定は、旧約聖書にて怪力の秘密がその髪の毛にあることを愛人デリラに聞き出された英雄サムスンが、髪を切り落とされた後ペリシテ人たちから目をえぐり出された逸話から、作者の鳥山明が着想したものではないか?

16:18 from web
インターネットのインターとは、一体何の「間」や「内部」を指しているのだろう?もしも仮にその対概念としてのアウターネットがあるとしたら、それはどんなネットワークだろう?

16:20 from web
人間を含む高等動物がほぼ左右対称の形態に進化したのは、より長い手足のコンパスを使ってより長い距離を移動して補食できる様、二元論的エネルギーの拮抗の破綻からスパイラル上に垂直発展した結果ではないか。

16:20 RT from web (Re: @curatorshinya
「相互乗り入れ」の inter ですよ。 @curatorshinya インターネットのインターとは、一体何の「間」や「内部」を指しているのだろう?もしも仮にその対概念としてのアウターネットがあるとしたら、それはどんなネットワークだろう?
新田勝貴(にった かつよし)さんのツイート

16:21 from web (Re: @read_me
@read_me 早速の返信ありがとうございます。もしもアウターネットがあるとしたら、どんなネットワークになるのでしょう?想像してみると面白いです。

16:56 RT from web
@curatorshinya 「内部の」の意味なら intranet で、企業内 LAN とかがそういう意味ですね。対するものがあるとすると extranet 、これはinternet に相当すると思います。では、internet が同格のネットの相互接続から外側にとなると、
新田勝貴(にった かつよし)さんのツイート

16:56 RT from web
@curatorshinya (承前)デジタル化されていない情報との接点かなと思います。現状、人工知能が完成しない理由の一つに「人力でデジタル化されていない情報にアクセスできないから」というのがあるからです。例えば、今○○が流行っているなんていう情報は人間が入力しないと
新田勝貴(にった かつよし)さんのツイート

16:56 RT from web
@curatorshinya (承前)人工知能には分からないので、そこで人間の持つ情報と差ができ、結果人間らしい反応から離れてきます。なので、デジタル以外との接続かなと思っています。
新田勝貴(にった かつよし)さんのツイート

16:57 RT from web (Re: @curatorshinya
@curatorshinya アウターネット。具体的な例のひとつがインターネットのインフラがない場所よね。インターネット上では、ほぼ「存在していない世界」と同義になると思う。絨毯爆撃のようにネットを張り巡らせてインターネットの世界を完全構築するのが良いのか悪いのか?興味深い疑問。
Shingo Inaoさんのツイート

17:00 from web
インターネットのインターが相互乗り入れだすると、インターネットとは個の持つデジタル化済み情報を共有するネットワークか。するとウォーホルが映像作品「インナー・アンド・アウタースペース」で捉えようと試みた「アウター」とは、今だデジタル化されていない集合的無意識のネットワークのことか?

18:10 from web (Re: @shingoinao
@shingoinao @azabuokami 全くその通りですね。

18:12 from web (Re: @shingoinao
@shingoinao @shimashimatweet 手を自らの中にある「自己と他者」の表象と捉えて発展させると面白いかも。興味あったら、こんどユングのアニムス(女性の中にある男性性)・アニマ(男性の中にある女性性)に関する本を貸すよ。

19:42 from web (Re: @shingoinao
@shingoinao @shimashimatweet じゃあ先に入滅した方に貸そうかな?(笑)

19:48 from web
連続ツイート「自由意志から考える国民国家のオルタナティブと集合的無意識について」

19:48 from web  [ 2 RT ]
(自1)日清戦争後の三国干渉から日露戦争、2つの世界大戦までの流れを再考していたら、世界大戦とは国民国家というフィクションが自らの「自由意志」だと思い込むことで生まれた内外問題を前景化し、そこから宇宙を切り取った際に発生した、近代というシステムの必然的帰結なのだと再度確認できた。

19:49 from web  [ 1 RT ]
(自2)カトリックとプロテスタントの区分が不明瞭だった為、誰と誰が戦闘しているのか判らなくなり講和困難となった西欧の三十年戦争の反省から、ネーションによる敵対概念を明確化したウェストファリア体制が生まれた。フランス革命後は主権者が国王から国民へと移り、民主主義が主流となった。

19:49 from web  [ 1 RT ]
(自3)自由意志は、個人の行為が理性的判断により可能であることが前提であり、これが国民を主権者とする民主主義の根底を成している。そこにはネーションさえ規定する強固なキリスト教的世界観、すなわちデカルトに代表される考える自己(自我, Ich)の存在があり、これが近代を形作っている。

19:50 from web  [ 2 RT ]
(自4)逆に全ての事象は既に決定済みという決定論の立場に立ち、自由意志という表象像・言葉を単なる身体の動きとして否定したのが、汎神論を唱えたスピノザである。決定論では個人の行為が理性的判断に基づかない為に民主主義の想定は崩れ、宗教が規定するネーションが形作る国民国家も否定される。

by curatorshinya on Twitter

4月10日(火)のつぶやき

2012-04-11 01:20:56 | Weblog
09:26 from web (Re: @kenichiromogi
@kenichiromogi 20歳の頃イリノイ大学に留学したばかりの頃、白人男性たちが何故ブロンド女性に惹かれるのか理解に苦しんだのですが、その半年後、私自身がブロンド女性とすれ違い様ふと振り返ってしまったことを自覚した時、美しさとは社会的・政治的なものなのだと気付きました。

09:34 RT from web
鳩山氏イラン訪問:10日読売「イランの思惑にまんまと乗った。自民党などは“鳩山氏はイラン側に政治利用され、国益を害した”と批判」と鳩山氏批判。鳩山氏が発言しないものを相手が言ったと報道したからと言って、世界がイランの報道をすぐ信ずる訳がないし、何故「国益を害する」ことになるのか。
孫崎 享さんのツイート

09:34 RT from web
イラン2;本訪問の根本を考えよう。一時事態が緊迫しイランのホルムズ海峡封鎖が懸念された。その際世界で最も影響を受けるのは日本。従って日本は当然イランと対話を持つべき。しかし今英米独仏中露に加え独のみが公式対話メンバー。何故独が入り日本が入らないか。日本を入れないというなら
孫崎 享さんのツイート

09:34 RT from web
イラン3;日本が独自に対話を持つのが自然だろう。それを何故駐日大使が批判するのか。鳩山氏が「発言しなかった」とするIAEAの性格を考えて見よう.核不拡散が世界の平和に危険をもたらすことに対して世界中で合意は重要。核不拡散を効果的に実施するには2つが必要。一つは核の非保有国が
孫崎 享さんのツイート

09:34 RT from web
イラン4;保有に向け進まないこと。今一つは核保有国が非核保有国に対して核兵器での攻撃をしない約束をすること。核保有国が攻撃出来て、非保有国が開発出来ないというロジックでは不拡散を継続できない。攻撃されるなら自分も持つというのが当然の流れ。米国はブッシュ大統領時代イランへの
孫崎 享さんのツイート

09:34 RT from web
イラン5;核攻撃を出来る命令を発出。イスラエルも又核攻撃を選択肢に。これを放置しているのがイラン核開発問題の根幹。現在のIAEAは非保有国の義務だけ求め、保有国の義務は求めない。これはIAEAの問題点である。従って仮に鳩山氏がIAEAに問題があると発言したとしても、それはそれで
孫崎 享さんのツイート

09:35 RT from web
イラン6:国際的に立派な問題提起。1960年代日本外交は「核保有国は非核保有国に対して先制攻撃をすべきでない」の明文化で、国連で活動。立派な政策。核政策の根本を考えず、従米を脱する行動をとると、「国益を害する」と国をあげて騒ぐ日本の安保論の貧困さ。鳩山氏の資質以上の問題を内蔵
孫崎 享さんのツイート

09:35 RT from web
ルース駐日大使が鳩山氏のイラン訪問について日本に懸念伝える。中国政府もダライラマについてよくすること。共通意識は「自分の領土、自分の部下」
宋 文洲さんのツイート

18:03 RT from web
鳩山発言と報道を読み比べて欲しい。これが政治家同士の話というもの。読んで、これぐらいの機微が分からないようなら外交など論ずる資格はない。→ "@oonomotohiro: イラン訪問のとりあえずの報告をブログにアップしました。ameblo.jp/oonomotohiro/e…"
中田考さんのツイート

18:07 RT from web
これらの建築様式は、Amsterdam School(アムステルダムスクール)と呼ばれ、日常生活とアートの統合を基礎としている。Michel de KlerkとPiet Kramerが中心となり、主に労働者階級のための集合住宅を手掛けた。 pic.twitter.com/rdqw92mi
TOMOKO TAKE / タケトモコさんのツイート

18:35 from web  [ 3 RT ]
ロンドンに8年住んでいたポーランド人アーティストと晩ご飯を食べていたら、イギリス人は即物的なものしか捉えられず、形而上学的なものを捉えるイマジネーションが希薄だ、と話してくれた。私も同感なのだが、イギリス人に特有の、あのある種の勘の悪さは、一体何に起因しているのだろう?

21:28 from web  [ 3 RT ]
人間って、天体における星と良く似ていると思う。

by curatorshinya on Twitter

4月9日(月)のつぶやき その2

2012-04-10 01:23:14 | Weblog
20:58 from web
(イ6)ルームメートが、田舎の祖母がイースター祝いに送ってくれたというガラス細工を見せてくれた。この小さなガラスは、イースターエッグを象徴する卵形をしており、その表面には雄鶏と雌鶏が描かれていた(錬金術的!)のだが、これを見て閃いた。 pic.twitter.com/JiemnSrr

21:16 from web (Re: @aymro
@aymro ビーレフェルトの件ですが、ドイツでは今だに日常的なジョークになっています。こういう都市伝説みたいなものの成り立ちって、不思議ですよね。

22:46 from web
Manifesta 9のオープニング、行こうかな?展示テーマが素晴らしい。The Deep of the ModernContemporary and Historical Art in Dialogue with Heritagemanifesta9.org/en/home/

22:46 RT from web
カサーレス「モレルの発明」と、佐久間艇長の遺書 blog.goo.ne.jp/spikyartshinya… @curatorshinyaから #記事
hharutoさんのツイート

by curatorshinya on Twitter

4月9日(月)のつぶやき その1

2012-04-10 01:23:13 | Weblog
06:42 from web
今日のお休みの音楽は、忌野清志郎のデビュー曲。デビューからずっと、ここまで一貫した姿勢を貫けたアーティストは、極めて稀だと思う。「清志郎&チャボ 宝くじは買わない 」youtube.com/watch?v=7CnGsK…

15:11 RT from web
私の大好きなベルギービールの数々も、元は中世の修道院でつくられていたとマスターに教えてもらったことを思い出した。QT @curatorshinya プロテスタントとして宗教改革をしたルターはビール好きで、カトリックの奥さんは修道院でビール醸造学を学んでいました。当時ビールは・・・
mokoaさんのツイート

15:21 RT from web
モダニズムは物語ではないという人もいるだろうけど、十分に物語だと思う。しかもとてつもなく大きな物語である。モダニズムという物語が崩れて小さな物語が点在する世の中になるのか、また大きな物語が作られるのかはまだわからない。どちらにせよ、物語は必要不可欠なものである。
culturepotさんのツイート

15:23 RT from web
とし、ありがとう! @toshihiro36 「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第559回「公平とは何かということは、どの水準で考えるかで変わってくる」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/285571
茂木健一郎さんのツイート

15:26 RT from web
【国際】読売:「鳩山氏がIAEA批判」とイラン大統領府発表 goo.gl/eBIPh 「鳩山氏が会談の中で、国際原子力機関(IAEA)がイランを含む特定の国に二重基準的な対応をとっていることは不公平だと語った、と発表」
橋本麻里さんのツイート

15:43 from web  [ 3 RT ]
国際原子力機関の天野事務局長は2010年12月、米国のIAEA担当大使に対し「高官人事からイランの核兵器開発疑惑まで、あらゆる戦略的な重要決定について、断固として米側に立つ」と表明したとウィキリークスに暴露された。日本人の彼がアメリカの圧力の元、イランに圧力をかけているのは危険。

15:48 from web  [ 3 RT ]
アメリカ主導の国際原子力機関(IAEA)は、被爆国である日本国籍を所有する天野事務局長を矢面に立てることで、核開発国に対してNOを言い難い状況を生み出している。これは被爆国日本の立場を原爆を使用したアメリカと核保有国が利用していることを意味する、ある種の悲劇ではないか。

16:03 from web  [ 1 RT ]
日本国籍を所有したIAEA天野事務局長が、アメリカの国益を代弁する形で、ダブルスタンダードを用いてイランに圧力をかけた場合、日本がイラン及びイスラム諸国から逆恨みされる可能性がある。そのリスクを、日本人は考え抜くべきだと思う。

16:05 from web  [ 2 RT ]
鳩山元首相の独自外交を一方的に批判するメディアが多く見られるが、それらメディアが「高官人事からイランの核兵器開発疑惑まで、あらゆる戦略的な重要決定について、断固として米側に立つ」ことを表明した天野事務局長を、何故追求しないのか?これこそダブルスタンダードではないか?

16:07 from web  [ 3 RT ]
イランの核開発問題は、もうあまり時間の猶予が残されていない様に思う。核戦争という最悪の事態を逃れる為にも、歴史や哲学を専門にしている日本人たちは、この問題を考え抜いた上で積極的に発言するべきだと思う。

17:18 from web  [ 1 RT ]
シュレーディンガーが量子の「重ね合わせ」の状態を考えることができたのは、バラモン教の教典『ヴェーダ』の最終部分ウパニシャッド哲学が、個我を個人のアートマンのみならず、同時に超個人的アートマンとして宇宙的・形而上学的に扱ったことから着想を得たからではないか?

17:18 from web  [ 1 RT ]
二枚の金属板をごく接近させて並べると電磁的な吸引力が働く、というカシミール効果の証明により、シュレーディンガーの猫についてのコペンハーゲン解釈が破綻したとする説や、再生可能エネルギーに近づいた、などの議論がある模様。興味深い。sustainablejapan.net/?p=980

17:19 from web  [ 1 RT ]
無意識から意識が顕在化していくという前野隆司の受動意識仮説と、量子とは一つの粒子ではなく砕かれた微細な粒子の混合であり、波動関数によって求められる存在確率0.5は0と1の重ね合わせではなく中間値である、とするファインマンの経路積分は親和性が高い気がする。

17:19 from web  [ 1 RT ]
シュレーディンガーの猫に関しては、このページが判り易い。「シュレーディンガーの猫の核心 by 南堂久史」hp.vector.co.jp/authors/VA0117…

17:22 from web  [ 2 RT ]
ユングは人格の総体は自我(エゴ)と非自我(ノン・エゴ)とを足し合わせたものであり、全体性を示す円の中心点は自我(Ich)を表すものではなく、全人格の核としての個我(Selbst)を表すものであるとした。これもファインマンの経路積分や前野隆司の受動意識仮説との親和性が高い。

20:20 from web
連続ツイート「イースターエッグから考えるマルセル・デュシャンと『パリの空気』」

20:20 from web
(イ1)今週末のヨーロッパは、イースターのお祭り一色だった。家族と時間を過ごそうと田舎へと帰るベルリナーと入れ替わる形で、地方都市から家族連れの観光客がベルリンへと押し寄せ、ショッピングモールの入り口に設置された巨大なイースターエッグの前で記念撮影している姿を見かけた。

20:20 from web
(イ2)イースターはキリスト教における重要な祝日であり、磔刑されたイエスが3日後に復活したことを記念する復活祭である。イエスの復活を卵の象徴性を用いて表現したものが色鮮やかなイースターエッグであり、それを西洋における多産の象徴である兎(イースター・バニー)が運んで来る。

20:21 from web
(イ3)ルームメートのドイツ人が「日本ではイースターの日に何をするの?」と訪ねて来たので、日本はキリスト教国ではなく、イースターを祝う習慣は無いと答えた。するとルームメートは子供の頃、家族が彩色したイースターエッグを庭に隠し、それを子供が探し出すという遊びをした、と話してくれた。

20:21 from web  [ 2 RT ]
(イ4)地図の作成者は、無許可の情報参照や違法コピーを防ぐ為、「イースターエッグ」と呼ばれる、無意味かつ無害な架空情報を掲載することがある。つまり、この架空情報が転載された場合、地図の著作権が侵害されたことが判る仕組みになっている。

20:22 from web  [ 2 RT ]
(イ5)私になぜこのプログラミング用語が使われているのか、ずっと疑問だったのだが、イースターの子供の遊びに由来していることに気が付いた。つまり、探さないと判らない隠された地図情報、というコノテーションから、イースターエッグというプログラミング用語が発生しているのである。

20:24 from web
(イ7)マルセル・デュシャンが1919年にアメリカのパトロン向けに作った「50 cc of Paris Air(パリの空気)」というレディーメード作品の背景には、イースターのお祝いに使うガラス細工があったのではないか?philamuseum.org/collections/pe…

20:24 from web  [ 1 RT ]
(イ8)アメリカにはイースターの日に卵型のチョコレートを食べる習慣はあっても、卵を彩色したり、庭に隠された卵を探す習慣は無い。だからこそデュシャンは、即物的なパリの「空気」のみならず、イースターを祝うヨーロッパにおける「パリの空気」を作品化し、アメリカにもたらしたのではないか。

20:24 from web
以上、連続ツイート「イースターエッグから考えるマルセル・デュシャンと『パリの空気』」でした。おしまい。

20:57 from web
先ほどの連ツイに画像を張るのを忘れたので修正します。。。

by curatorshinya on Twitter

4月8日(日)のつぶやき

2012-04-09 01:22:10 | Weblog
00:19 RT from web
政府が大飯原発の再稼働に固執するのは、原発ゼロで夏を乗り切れば、もう再稼働の口実がなくなるからだ。そうなると原発を支えたシステム全体が問われることになる。そのシステムは、国債や年金や天下りにも繋がっており、日本の全システムを揺るがすことになる。まさに、日本戦後史の関ヶ原である。
安冨歩さんのツイート

00:21 from web (Re: @shimashimatweet
@shimashimatweet ちょっと心配だね。もしも良くならなかったら、病院に行ってみた方が良いかもしれない。お互い体はほんと大切にしましょう。

01:04 from web (Re: @shimashimatweet
@shimashimatweet 怖いのは、それが病気だった場合。投薬などで対処できるなら、すぐにでもやっておいた方が良いかもしれない。もしも仮に遺伝的なものだとしたら、その際の対処法を事前に正確に知っておいた方が良いと思う。視界がシマシマにならない様、気をつけて!

05:51 RT from web (Re: @anmintei
@anmintei @curatorshinya ああ、原発ゼロで乗り切りたい。そして変革する日本を見たい。
ELICA MIWAさんのツイート

06:22 from web (Re: @makotoaida [ 3 RT ]
プロテスタントとして宗教改革をしたルターはビール好きで、カトリックの奥さんは修道院でビール醸造学を学んでいました。当時ビールは教会で作られていたそうです。 p-poppo.jp/1sake-beer-mar… @makotoaida 神に感謝しつつ勤勉に働くプロテスタントの気が知れない。

06:44 RT from web
スカパーの視聴者もケーブルテレビの視聴者も増えてるはずだし、ついでにインターネットしか見てないやつだって増えてるはずだ。だから民放の視聴率なんて嘘っぱちに決まってるんだけど、世の中はいつまでも民放で起きてることしか話題にしない。 bit.ly/fARg78
忌野清志郎さんのツイート

11:34 from web (Re: @masason
@masason 調和だと思います。芭蕉の句やギリシア彫刻の様に、人間が知覚可能な言語的・内的世界が宇宙と調和したとき、人はそれを美しいと感じるのでしょう。岡潔はピカソの絵画を「無明」として切り捨てましたが、モダンの構造から調和へと世界観のシフトが起こっていると感じます。

21:57 from web
連続ツイート「円周率から考える宇宙・メソポタミア・日本」

21:58 from web
(宇メ日1)円周率に関して「1からすべての自然数を無限大まで足していくとマイナス12分の1になる」と唱えたのは、インド人数学者ラマヌジャンだった。ラマヌジャンは寝ている間に「ナマギーリ女神が現れて、舌の上に公式を書いてくれた」そうだが、私も昨日、寝ている間に一つひらめいた。

21:59 from web  [ 1 RT ]
(宇メ日2)五十嵐という名字は、60進法を採用していたメソポタミアにて50に相当する風神が、文化の伝播先である日本語に残ったとする説がある。すると「すめらみこと」として渡来した天皇家と同じシュメール起原ということになり、古事記とギルガメシュ叙事詩の内容の一致とも整合性が取れる。

22:00 from web  [ 1 RT ]
(宇メ日3)ラマヌジャンの円周率の式1+2+3+4+5+…+∞=-1/12は、オイラーの素数式であるπ2乗/6から求められる円周率とも一致し、自然数の逆数の2乗の和がこれに収束する。この12と6という数は、メソポタミア天文学の60進法を10進法で捉えた際に生まれた齟齬ではないか?

22:01 from web  [ 1 RT ]
(宇メ日4)π2乗/6の分母6に60をかけると360となり、全周角と一致する。つまりオイラーの素数式やラマヌジャンの円の式に6や12が現れるのは、メソポタミア天文学で60進法にて切り取った宇宙が、ルネサンス以降の西洋にて10進法として近代化した為に発生した歪みではないか?

22:01 from web
(宇メ日5)メソポタミアのシュメール人は60進法(正確には6×10進法)を用い、1年間を360日として捉えた。60は1~100までの数で最も約数が多い数であり、1年を360日とすると、その1/4に相当する四季は90日となり、1年を12当分すると、1月が30日となる。

22:03 from web
(宇メ日6)360の6等分が60であり、ここから1時間=60分=3600秒とする計時法が生み出され、60進法が確立する。360を全周角360度として地球や平面と一致させて形態化させると、1時間で15度を刻む日時計の角度とも一致し、それを2倍させるとアナログ時計の表記と一致する。

22:04 from web  [ 3 RT ]
(宇メ日7)驚くのだが、メソポタミアの遺跡から「1296万の21万6000分の1は60」と書かれた粘度板が発見されている。この1296万という数は、地球の地軸が太陽の公転面に対して揺らいでいる為に発生する春分点の移動周期に関するものだとされているが、何故こんな計算ができたのか?

22:05 from web  [ 1 RT ]
以上、連続ツイート「円周率から考える宇宙・メソポタミア・日本」でした。私も分からないことが沢山あるので、何か参考になりそうな書籍などご紹介頂けましたら幸いです。

22:28 from web (Re: @shingoinao
@shingoinao うん、とっても興味深いよね。引き続き調べてみたい所です。

22:30 from web (Re: @kookaburra17
@kookaburra17 謎ですね。私ももっと勉強してみたい所です。

22:31 from web
今日の連続ツイートは、なんだかとても消耗した。こういった問題を考え抜くのには、かなりの体力と精神力を消耗する。ラマヌジャンが長生きできなかった理由も、分かる気がする。

22:57 RT from web
昨日見た大巻伸嗣さんの展示、ゆっくり思い出してる。3つの作品に込められた深い思いを聞けてよかった。1年前共に向き合った命題に、ずっと向かい続けた大巻さんの1年間が、作品に結実している。bit.ly/I5fTfx pic.twitter.com/frx0cLG3
Yuka Takamatsuさんのツイート

23:03 RT from web
日本人の精神性を考える時、江戸時代の不定時法も多分に示唆的であるように思えます。協働的な身体性をもってして合理的であるとすることが合理的であるとされる制度は、空気を読むという現在の行為態度にも、どこか繋がるところがあるのかもしれません。@curatorshinya
yasuhiro chibaさんのツイート

23:05 from web (Re: @yasuhirochiba
非常に興味深いです。「おやつ」という習慣は、江戸時代の不定時法にて午後2時くらいの時間のことを指すとは知りませんでした。時間の概念は、それを共有するネーションに多大な影響を与えていると思います。 @yasuhirochiba

by curatorshinya on Twitter