Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

8月30日(日)のつぶやき

2015-08-31 01:13:58 | Weblog

クリス・マルケルによると、アンドレイ・タルコフスキーはタタール人だとのこと。Tarkovskyという名前も、もしかしたらタタールに由来しているのかもしれない。

1 件 リツイートされました

ヨルタモリに登場する関西出身の建築家って安藤忠雄のパロティだとすぐ分かったけれど、岩手のジャズバーの吉原さんって、ジャズ喫茶ベイシーのマスター、菅原正二さんらしい。
「ヨルタモリ」が9月いっぱいで終了 タモリがフジテレビの慰留を固辞か news.livedoor.com/article/detail…

4 件 リツイートされました

4時半に始まった「報ステSunday」は、残念ながらトップではなかったものの、きちんとした形で #国会包囲抗議行動 を報じた。 pic.twitter.com/dUHegshNMU

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 485 RT

高校生がスピーチ&『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」を合唱。「戦争体験者、被爆者の話を聞きました。命を落とす人が出たら誰が責任をとるのか。そんな未来を手にしたくないから私は声を上げ続けます」 #30日決戦 #戦争法案反対 pic.twitter.com/67g3445F7S

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 553 RT

民放のルーツ日本テレビ放送網自体が、CIAの支援の下、原発とセットで推進されたものだから、小沢一郎が主張していた通り、クロスオーナシップ(新聞社によるテレビ局経営)を禁止して電波オークション制度を導入し、記者クラブを解体しない限り、脱原発はアメリカの介入が激しすぎて難しいと思う。

11 件 リツイートされました

岸信介同様、CIAのエージェントだった読売新聞の正力松太郎は、アメリカの核の傘の下での改憲と再軍備、さらに核武装を目論んだが、CIAと衝突してアメリカに捨てられた。その延長線上にいるのが安倍晋三で、その劣化コピーが、新党を立ち上げるとか言っている維新の会の橋下徹氏だろう。

12 件 リツイートされました

@hanayuu 雨ニモ負ケズ「戦争法案反対」学生達のハンスト続くtanakaryusaku.jp/2015/08/000118… 人通りもまばらな土曜日の国会前、ハンスト実行者の4人は傘をさして座り込みを続ける。 pic.twitter.com/UKzjh60f4j

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 12 RT

毎日動画:反安保法案:国会周辺など全国で抗議行動mainichi.jp/movie/movie.ht… 安保関連法案に反対する大規模な抗議集会が30日、国会議事堂周辺と全国各地で行われ、29日と合わせると計300カ所以上に達しました。(賢)
amp.twimg.com/v/6c402167-e82…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 1828 RT

鬼来迎面(広済寺)とエンヤーホー面(八坂神社)をみていると、一見「魔鬼放逐」と「人獣交歓」といった別ベクトルの様相にみえるが、実際は共に、異界異類の存在をもてなす「饗宴」という構造のバリエーションにすぎない。 pic.twitter.com/9NbqsHrut6

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 3 RT

というのは、日本の民俗において善神と悪神は完全に分離・固定化されたものではないからである。善神は機嫌を損ねると災禍をもたらし、鬼神は丁寧にもてなされることで豊穣神となる。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 5 RT

「あーここは昔は畑だったんだよなあ」という感慨のほうが歴史的には正しい。「敷石をはがせば、そこは麦畑だ」事案。これは1947年頃、深刻な戦後の食糧難まっただなか。 pic.twitter.com/amakM4pE9c

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 525 RT


8月29日(土)のつぶやき

2015-08-30 01:13:00 | Weblog

「手塚治虫遺伝子解析プロジェクト」ベレー帽に残された遺髪から解析 その結果を公開 | アニメ!アニメ! animeanime.jp/article/2015/0…

1 件 リツイートされました

冴えない気分の時は「オバケのQ太郎」かスヌーピーを読むことにしてる。P子ちゃんは家事は嫌いだけど頭のいい女の子。そんな描写が好き。 pic.twitter.com/lrYcHij6GW

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 897 RT

竜殺しの神話とは、竜やへび、ミミズに表象される一本の長いもの、すなわち連続性や平滑空間といったものを、条里化して行った歴史を神話化したものではないか?


頭の中が映画のことでいっぱいだ。寝ていても、映画の中に出てくるセリフが夢の中で聞こえて来てしまって、こんがらがってしまう。


英語で盗用のことをappropriationと言うけれど、これは盗むというの行為を好意的に捉えたもので、日本語にすると充当となるのは興味深い。 twitter.com/dave_spector/s…

1 件 リツイートされました


8月28日(金)のつぶやき

2015-08-29 01:12:50 | Weblog

情とは、条里化することのできない、永遠の深みを持つ平滑空間なのだろう。だからこそ漱石が言う様に、人は知に働けば角が立ち、情に棹させば流されてしまうのだろう。


さすがは田川建三。私もこれ位の仕事ができるよう、懸命に仕事したい。 twitter.com/yoshinokuzu/st…


New museum on Silk Road breaks the Chinese mould with focus on Sino-Islamic art ow.ly/RthrX pic.twitter.com/6lrf57D832

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 9 RT

芸術家が最も尊重すべき職業倫理とは、一体何だろう?

2 件 リツイートされました

労働1単位当りの資本(資本量/労働量)比率という意味において、芸術は基本的に資本集約型産業だと思うけれど、一部を除いて芸術に資本が集約し難いのは、芸術が永遠に平滑化することのできない魂の領域を追い求めており、その射程距離故に、その評価は常に後世において事後的になされるからだろう。

3 件 リツイートされました

愛というものも、常に後付けだと思う。これが愛だ、なんて思って人を愛したり愛されたりするのではなくて、後になって、ああ、あれは愛だったんだ、と気づくのだろう。だからこそ愛は無償であり、大分後になってから、人はそれに気づくのだろう。

5 件 リツイートされました

維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)と松井一郎顧問(大阪府知事)が離党。背景に大阪系国会議員と、執行部の安倍政権との距離感をめぐる路線対立があります。東京新聞:橋下氏・松井氏 維新離党:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 26 RT

私は芸術の神様が微笑んでくれる様な仕事がしたい、と常々考えているけれど、神とは私の内面における理想や完全の反映に過ぎないから、私は自分自身が納得できる、誠実な仕事をしたい、と考えているのだろう。

2 件 リツイートされました

自分がその日1日を有意義に過ごせたかどうかは、その日の夜にぐっすり寝れたか、そして次の日の朝目覚めて鏡に映った自分の顔を見つめた時、良い表情をしているかどうかに現れる。

2 件 リツイートされました

それは興味深い答えです。確かにそうなってしまってはお終いですね。 @sudoori 敬意。「見せてやってる」と思わないこと。

1 件 リツイートされました


8月27日(木)のつぶやき

2015-08-28 01:13:07 | Weblog

生存中に同時代の人々の感謝を受けたいと思う人は、その時代と同じ歩調であゆまなければならない。ところがそうすれば決して偉大な仕事はできない。だから何か大事業を志す人は、目を後世に向け、後世のために自分の作品を仕上げなければならない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 9 RT

自分が悩まない人は、他人を動かすことができない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 6 RT

36.魂にとって水となることは死であり、水にとって土となることは死であるが、しかし、土から水は生じ、水から魂は生ずるのである。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 3 RT

死ぬ、というのは生きる、ということでもある。それは自分に生き、自分に死ぬ、ということであって一人の人間ということであり、パリはそういうことを暗示する、恐らく唯一の不思議な町である。それは、もうこれから先どこにも行くところのない町である。それはまた自己ということである。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 5 RT

俺に足りないのはイタリア体験かもしれない。


ジュエリーにはある種呪術的な意味が込められていると思う。スピノザは一生をレンズ磨き職人として過ごしたけれど、日本にスピノザ好きの宝石職人がいると伺った時、ジュエリーやレンズといった光るものには、何かそういう要素があるんだろうな、と思った。



8月26日(水)のつぶやき

2015-08-27 01:13:41 | Weblog

外部不経済を内部化したものは、外部との格差を持たないが、こういうものしかサステイナブルなものになれない。するとネーションを超えるということは、敵対概念を想定することによって生まれる不経済を内部化した価値体系を、ネーションの内部に持つことだと言い換えることもできるだろう。

4 件 リツイートされました

今日も良く仕事した。自分で満足の行く良く仕事のできた日は、充実感と達成感のある日になる。やはり私は良い仕事をし続けたいし、これからも、そういう充実した日を過ごし続けたい。

1 件 リツイートされました

外部不経済を内部化するということは、いずれ自分に返ってくる因果応報の法則を先取りし、外部に悪影響を及ぼさずに周辺に好影響の連鎖を生むことで、いずれ自分に良いことが巡ってくるよう行動することに他ならない。

4 件 リツイートされました

ハラスメントは連鎖すると良く言うけれど、逆に人から愛されたことのある人は、人を愛することができると思う。もしも憎しみの連鎖を断ち切ることができるとしたら、それは人に愛されたことの無い人が、人を愛することができる様になることを同じことを意味するだろうか?だとしたら、どうやって?

3 件 リツイートされました

外部不経済の内部化とネーション:モンゴル帝国の侵入を退けた地域で近代国民国家が成立したことは特筆に値する。つまり家族やクランを徹底的に崩壊することから生まれた帝国のルールを逃れた地域が、ネーションという敵対概念に基づく国家を作ることができ、その構成概念の最小は家族だということ。

1 件 リツイートされました

第二次世界大戦の背景にはブロック経済があったけれど、TPPが中国包囲網として機能した場合、米中戦争の代理戦争として日中戦争が起こる可能性は否定できないと思う。米国の多国籍企業が主導するTPPに入るということは、日中戦争の潜在的可能性を高めることに繋がるのではないか?

9 件 リツイートされました


8月25日(火)のつぶやき

2015-08-26 01:13:23 | Weblog

ダウ平均の暴落と急激な円高を見ていて、以前私が書いたブログ記事は間違っていなかったと思った。世界経済と政治に興味のある方は、ぜひお読み下さい。
「異常な円安から見る世界経済と憲法第九条」2007年06月25日ブログ記事
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

6 件 リツイートされました

教育にベストって存在しないと思うんだよね。常にベターを探すトライ&エラーの連続だろう。それこそ「ゆとり教育」は、トライ&エラーの一つだったと思う。ゆとり教育のビジョンは良かったと思うけれど、そこから生まれた「ゆとり」から何を学ぶのか、そして何を教えるかというビジョンが欠けていた。

7 件 リツイートされました

偏差値教育のオルタナティブとしての「ゆとり教育」のビジョンは良かったと思う。「ゆとり教育は失敗だった」と叩くだけでは、元の偏差値教育に戻るだけ。それでは意味が無いし、それこそ「ゆとり教育」から見えてきた「エラー」から何も学ばなかったということにはならないだろうか?

2 件 リツイートされました

とても伝え辛いことだけれど、今の教育や、学生の能力を判断する基準に欠けているものの一つに、感性があると思う。「じゃあどうやって感性を鍛えるの?どうやって評価するの?」と言われてしまうと正直難しいけれど、人として感性を鍛えておくことは、とても重要だと思う。

5 件 リツイートされました

@kenichiromogi ドイツの大学は、学生の「自由意志」で大学の授業に参加することが前提になっているので、大学の授業で出席を取ることは厳密に言うと違法だそうです。しかし出席を取らずに単位を与えてしまうと大変なことになってしまうので、学生の出席を取ることは黙認されています。

54 件 リツイートされました

@kenichiromogi 私は自ら教えるドイツの大学での授業で、学生の出席を取っていますが、本来はこんなことしなくても、私は全ての学生が毎日出席したいと思う魅力的な授業をすべきですし、その授業を毎週受けたいと思う学生が集う場が大学となるのが、本来のあるべき姿でしょうね。

7 件 リツイートされました

ドイツの大学は学生の「自由意志」で大学の授業に参加することが前提ですが、実はこの「自由意志(Freiwillig)」という言葉は、そのまま志願兵という意味を指す。つまり自由とは、神の名の下における自由であり、それはネーションの統一性と一致する。だからドイツの大学は無料なのだろう。

4 件 リツイートされました

ダウ平均と日経平均という株価が下落した際、リスクの低い国債に市場の資金が移行するのは興味深い。貨幣価値とはネーション内信用の総和に他ならないけれど、貨幣の逃避先がなぜその親元の国債になるのかは、一考の価値がある。国債購入とは、家族を持たない人が実家に帰る様なものだろうか?

5 件 リツイートされました

アベノミクスにおける日経平均の上昇は、円安に伴う膨らみが大きかった。考えてみよう。例えば日本円の流通量が2倍に増えれば(円安になれば)1万円の価値だった株価が2万円と表記される様になる。これは景気が良くなったのではなく、単なる基軸通貨から陥落したドルの救済であり、マネタリズムだ。

9 件 リツイートされました

日本経済の特徴だった株式の持ち合いって、完全に情の世界だと思う。それ以外に説明のしようが無い。そして私は、この資本の論理に反する情を、美徳の一つだと考える。

3 件 リツイートされました

世界同時株安を見ていて思ったこと。これ以上の資本主義的な拡大再生産はもはや不可能だということに早く気づいて、縮小そして共存の為の新たなビジョンを一刻も早く立ち上げて、世界中の一人でも多くと共有すべきだということ。

22 件 リツイートされました

日本の原発事故やシャルリ・エブドの件、さらに今回の世界同時株安の件も含めて、フランス革命移行に成立した近代の諸制度が既に制度疲労を起こしていて、新たな共存可能かつサステイナブルなビジョンを立ち上げなくては、世界はどうにもならなくなっている、ということに早く気づくべき。

16 件 リツイートされました

ライシテとかって、主客分離の副産物だと思う。そうじゃなくって、見るべきは主体を成立可能にしている連続性でしょ、デカルトさん?

2 件 リツイートされました

カタロニア出身のフェデリコ・モンポウが『内なる印象 悲しい鳥〈Impresiones Intimas Pajaro Triste〉』を書いたのは、1914年、第一次世界大戦勃発の年だったと考えると、感慨深いものがある。
youtube.com/watch?v=u4mGVk…


モンポウが『内なる印象 悲しい鳥〈Impresiones Intimas Pajaro Triste〉』を1914年に書いた時、その心の中には 後にパブロ・カザルスが演奏することになるカタルーニャ民謡『鳥の歌』の存在があったのだろうか?


私は今まで何度も書いて来たけれど、近代的な主客分離を乗り越えるには、量子的な重ね合わせの世界観が必要だと思う。デカルト的一神教の世界観から、スピノザ的汎神論の世界観へ。

3 件 リツイートされました

【スライドショー】脱産業化時代のウラル山脈~ヨーロッパとアジアの境界 jp.rbth.com/392163 pic.twitter.com/41UG0oIJ5X

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT


8月24日(月)のつぶやき

2015-08-25 01:13:21 | Weblog

内田樹さんの政治的発言が最近増えているけれど、これはデリダやレヴィナスを研究したからこそ出てくる発言だと思う。デリダは緊急事態にこそ警鐘を鳴らすという傾向が強かったけれど、日本は今、完全に緊急事態に入っている。しんどいけれど、だからこそ警鐘を鳴らし続けなくてはならない。

5 件 リツイートされました

下山事件と言うとどうしても手塚治虫の『奇子』を思い浮かべてしまう。これを読んだ時、手塚は何でも作品にしてしまう天才だと思った。この漫画が存在しなかったら、私はベアテ・シロタ・ゴードンさんにインタビューすることは無かったかもしれない。 twitter.com/kaori_sakai/st…

2 件 リツイートされました

最近ロシア人の友人達と話していて、人と腹を割ってコミュニケーションすることって本当に重要だと思った。風邪っぴきの時に酒を飲み、咳をしながらロシア人たちと議論を続けていたら、そのうちの一人が私の胸と背中を両手で押さえて「お腹で呼吸してごらん。楽になるから」と言ったことを思い出した。

4 件 リツイートされました

「タクシー・ドライバー 苦労人とみえて あたしの泣き顔見て見ぬふり 天気予報が 今夜もはずれた話と 野球の話ばかり何度も何度も繰り返す」 ー 中島みゆき『タクシードライバー』

1 件 リツイートされました

先日の帰国で、新宿で終電過ぎまで飲んだことがあった。その後目黒までタクシーで帰ることになったのけれど、その時に乗ったタクシーのドライバーが本当に素晴らしい人で、その優しさに打たれた。車を降りる時、その気持ちをどこまで伝えたら良いのか分からなくて、「ありがとう」だけ言って降車した。


人に「ありがとう」の気持ちを伝えようとする時、その気持ちが押し付けがましいものにならない様、必要以上に気をつかってしまうことがある。しかし人に感謝の気持ちを伝える時、躊躇する必要が果たしてあるのだろうか?一番優先すべきは、何よりもその人に気持ちを伝えることではないか?

4 件 リツイートされました

メタファーを使って人に何かを伝えることは、人を傷つけることなく人にその思いをある意味間接的に伝えることだと思うけれど、それは一見その人の感性を信用している様に見えて、実はその人を傷つける可能性を自分が回避しているというて点において、ただの責任逃れではないか?と思うことがある。

2 件 リツイートされました

私は器用な人間ではないので、おそらく愚直にしか生きれない。でもそういう人にしかできない自明な仕事が、おそらくあると思う。

2 件 リツイートされました

重なり合った所にしか、意味は生まれないのだと思う。

2 件 リツイートされました

他者の痛みを理解することはできるか?その答えは、自分の体験した痛みを通じて、他者の痛みを想像し、それを自分のものとすることは可能である、ではないか。重要なのは、自身の経験領域を広げていく努力をすること、そしてそれと並行して想像力をバランス良く広げていくことではないか?

4 件 リツイートされました

映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』のクラウドファンディング、あと8時間で終了です。
indiegogo.com/projects/soul-…

1 件 リツイートされました

自分の目の前にいる他者が自分の表象、つまり自分の一部に過ぎないと気づいた時、人は他者を傷つけることを止めるだろうか?そして、それでも止めないのだとしたら、その理由は何だろうか?


みんな、そんなに怖がらなくて良いと思う。


クラウドファンディング終了まで、あと15分!みんな急げ!
indiegogo.com/projects/soul-…


映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』のクラウドファンディングですが、76人もの方々からの支持を得て、先ほど終了しました。ご協力下さった皆様、ありがとうございました!
indiegogo.com/projects/soul-…

3 件 リツイートされました

クラウドファンディングのキャンペーン中ということで、TwitterとFacebookを連動させていましたが、とりあえずの目標を果たしたので、連動を解除します。FBユーザーの皆様、それでは、ごきげんよう!


只今アプリのテスト中。ちゃんとFBとの連携切れてるかな?


@gattoparda57 確かシャルル・ドゴールの仕立て屋とも何か関係していたと記憶していますが、何かご存知ですか?


@gattoparda57 きっと、色々とあったことでしょう。心情察するに余りあります。お返事ありがとうございました。


私が幸せだったのは、周りに叱ってくれる人がいたこと。教員をやって思ったけれど、人を叱るのは本当に体力がいる。しかも相手にそのメッセージが伝わるという確信が無い限り、その人を叱ることはできない。だから人を叱るということは、その人を信用すること、謂わばその人を愛することと一致する。

5 件 リツイートされました


8月23日(日)のつぶやき

2015-08-24 01:13:41 | Weblog

@AForAthanasios Now I found your contribution. Thank you! I will also stop by at your exhibition on Sep 16th. See you there!


明日の試写会を前に、クリス・マルケル監督が18回見たというヒッチコックの『めまい』を久しぶりに見る。マルケルの『ラ・ジュテ』を見た後に『めまい』を見ると、その影響関係がよく分かり、またこの二つの映画の隠れテーマは前世の記憶とカルマだと分かる。

1 件 リツイートされました

『ラ・ジュテ』では、冒頭で誰かの死のシーンがあり、その死の記憶を背負った男性が、ラストシーンでその死の記憶が自分自信の死の記憶であることに気づくが、『めまい』では女性の亡霊に取り付かれた女性が一度死に、その死を完全犯罪として見せようとして間接的に彼女を殺した女性が、また死ぬ。

1 件 リツイートされました

『めまい』に登場する女性マデリンは、彼女の先祖であり過去に不遇の死を遂げた女性カルロッタの亡霊に取り憑かれており、それを証明すべくカルロッタが描かれた絵を美術館で眺めるマデリンのシーンが登場するが、『ラ・ジュテ』だとこの美術館のシーンが博物館のシーンに置き換わっている。


こうやって見てみると、歴史上の傑作も、それ以前の歴史上の傑作に負う所が大きいと感じる。つまり先人の仕事をいかに解釈して、自分のオリジナル作品へと改変して行くのか。しかし現在、ヒッチコックの『めまい』やマルケルの『ラ・ジュテ』に匹敵する作品を作れる映画監督はどれだけいるだろうか?


私もヒッチコックやクリス・マルケル監督らの仕事を引き継ぎ、優れた映画を作りたいです。映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』のクラウドファンディング終了まであと33時間で、達成率は52%。皆様ぜひご協力下さい!
indiegogo.com/projects/soul-…

3 件 リツイートされました

芸術の神様って、私の中にいるアニマであり、だからこそ「永遠に女性的なるもの」なのだろうか?


安西冬衛の一行詩『春』に、「てふてふが一匹 韃靼海峡を渡って行った」という詩があるけれど、蝶々って本当に大陸から日本列島に向かって渡って来るんだね。驚いた。
flaneur.web.fc2.com/09.html

2 件 リツイートされました

今日の試写会では、背景の異なる人たちから作品を仕上げる上で貴重なコメントを頂けた。他者の声は神の声。重要だと思われる指摘は、しっかりと反映して行きたい。


映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』のクラウドファンディング終了まであと19時間!達成率は1%上がって53%です!皆さん、ぜひお力添え下さい!
indiegogo.com/projects/soul-…


「Soul odyssey」は自己解体の意志をもって歴史を語ることで、侵略と殺戮、硬化した自己定立と所有の物語を解放し。また叙事詩という装置で存在を動きの中に溶かす。魂の交響曲、私たちが真の故郷をとりもどし、中心を偏在させるような。indiegogo.com/projects/soul-…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 1 RT

映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』もやもやする状況の中でこんな作品があることがうれしいです、みなさまぜひ映画の実現に向けてクラウドファンディング終了直前です、ポチリましょう!indiegogo.com/projects/soul-…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 3 RT

「芸術作品には未来を準備する力があります。国家や地域といった枠組みで世界を捉えることはもう不可能になっているにもかかわらず、誰もオルタナティブを提示できていない・・」(渡辺真也監督)vimeo.com/136590982 indiegogo.com/projects/soul-…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT


8月22日(土)のつぶやき

2015-08-23 01:13:40 | Weblog

きっとクリス・マルケルは、一人で過ごす時間を極限まで楽しめた人だと思う。


学者、物知りとは書物を読破した人のことだが、思想家、天才、人類に進歩をもたらす人とは、世界という書物を直接読破した人のことだ

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 13 RT

映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』のクラウドファンディング終了まで、あと46時間、達成率は52%。皆様からの寛大なるご協力、最後までお待ちしています!
indiegogo.com/projects/soul-…

3 件 リツイートされました

@696haku @tenbamboodragon Thank you for your reply. I will let Hayato know about your activity, so you may be contacted by him directly.


@s_0_a_r @giftykanami ご連絡ありがとうございます。早速友人の隼人くんに紹介してみます!


戦略性という言葉は、戦いに勝ちに行っている時点で、どこかで相手を不安にさせる要素があると思う。すると戦略と人徳は、ある種のトレードオフの関係にあるのかもしれない。

1 件 リツイートされました

「渡辺真也監督による最後のお願い」ビデオ
vimeo.com/136590982
映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』へのご協力をお待ちしています!
indiegogo.com/projects/soul-…

2 件 リツイートされました

@AForAthanasios Thank you for your message. I will do my best to realize this project!



8月21日(金)のつぶやき その2

2015-08-22 01:13:04 | Weblog

これは素晴らしい記事。
ユーラシア大陸は餃子でつながっている! 中国からヒマラヤを越えてトルコ、ヨーロッパまでご当地「餃子」の旅
srdk.rakuten.jp/entry/2015/07/…

10 件 リツイートされました

以前こんな文章を書きました。「私の名前を巡るエトセトラ」
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…
@asmoto あなたは自身の名前について考えたことはありますか?そして名前の由来を知っていますか?

1 件 リツイートされました

私は常々、私自身の意思で何かをしているというよりも、何かに突き動かされていると感じることがあります。そしてその原動力として、「真也」(真実なり)と名付けられたが影響しているのかな?と思ったことも。 @asmoto それからその名のもとどのようにこれから生きて行こうと思いますか?

1 件 リツイートされました

映画『Soul Odyssey - ユーラシアを探して』クラウドファンディング終了まで、あと69時間。達成率は52%です。最後まで、皆様からのご協力をお待ちしています!
indiegogo.com/projects/soul-…

3 件 リツイートされました

日本国外に住む日本人の親しい友人から、「東京と京都に陶芸家やアクセサリーを作る人とかそういう人たちが集まるようなコミュニティとか知っていたら教えて」という質問が来たのだけれど、どこを紹介すれば良いのだろう?何かご存知の方、教えて頂けたら助かります。

3 件 リツイートされました

「名づけ得ぬもの」とは定義され得ぬもの、つまり動くものであり、謂わば生きているもの。「名づけられたもの」とは定義されたものであり、つまり動かないものであり、謂わば死んたもの。芸術家が時に胡散臭く見えてしまうのは、この定義され得ない「名づけ得ぬもの」をあつかっているからだろう。

3 件 リツイートされました

以前Wiredが行ったポスト・クールジャパンの量子マーケティングの結論が、日本人の持つ「暖かさ」だったが、これは情のことを指すのだろう。ドイツにいると論理思考はできても情に欠けた人が多くてうんざりすることがあるけれど、逆に日本だと情はあっても論理思考ができない人が多くて困る。

7 件 リツイートされました

論理思考ができない人に、それがどう論理的に間違っているのかを指摘しても伝わらないことが多くて困るけれど、情の欠けた人に、何故それが非情なのかを説明しても、なかなか伝わらないことが多くて困る。それでも私は、それを人に伝えて理解してもらうことを、諦めたくない。

12 件 リツイートされました

「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい 。」 ー 夏目漱石「草枕」

6 件 リツイートされました