Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

1月30日(水)のつぶやき

2013-01-31 01:23:45 | Weblog

体罰に関しての議論は、原発に関する議論と同様、イデオロギー闘争にしてしまっては駄目だ。もっと柔軟に対話する姿勢を双方が持たないと、対話さえ始めることができず、生産的な結論に至ることができないだろう。

2 件 リツイートされました

現代とは、過去との対比によってしか生まれない。あるのは「今」のみであり、その「今」を過去と比べた際に、「今」を時代として認識することが可能となり、現代として認識されるのだろう。

1 件 リツイートされました

【FRB議長を安倍晋三が手助けか?外債購入ファンド構想で】Bloomberg bloomberg.co.jp/news/123-MGLHA… 日本経済を支えようと円安を誘導するため米国債を買い入れようとしている安倍晋三は、米国債の投資家の中でも米国の無二の親友となりそうだ。…ん?史上最大のアメポチだな

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 14 RT

リゾートホテルでミーティング中だというのに「泳いでくる」と、知人のアートディーラー氏はプールへ向かって行った。しょうがないなと思いながらプールを眺めると遠くに巨大なキノコ雲が、「やはり最後は核戦争だったか」。熱風が届く前にカメラを取りに行かなければ、というところで目が覚めた。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT

いいじゃないですか!作家魂を感じました! @ka2saiki そんな状況でもカメラを探す自分にガッカリ。

1 件 リツイートされました

「民間の言い伝えのひとつに、夢を朝食前の空腹のときに語ってはいけない、というのがある。目覚めた者はこの状態において、実はまだ夢の呪縛圏内にとどまっている。」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 12 RT

「(中略)この心身状態においては、夢について報告することは由々しき結果をもたらす。なぜなら人間は、半ばはまだ夢の世界と結託しつつ、自分の言葉のなかで、夢の世界を裏切るのであって、この世界からの復讐を覚悟しなければならないのだから。」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 9 RT

「(中略)そして自分のさまざまな夢に、余裕を持たないまま触れることによって、我が身を晒しものにしてしまう。というのも、余裕をもって追想しながら、夢について語ることが許されるのは、ただ向こう岸から、すなわち白昼からだけなのだ。」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 9 RT

「こうした夢の彼岸には、ある種の清めにおいてのみ、達することができる。体を洗うことに類似しているが、しかしそれとはまったく異なるこの清めは、胃を通って行なわれる。朝食前の空腹の者は、あたかも眠りのなかから語るように、夢を語る。」「朝食食堂」ヴァルター・ベンヤミン『一方通行路』所収

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 9 RT

言葉って、音楽とか祈りとかが、皆が共有できる様に、より普遍的なものへと集約して行ったものではないか。

2 件 リツイートされました

ドイツ語で子牛のことをKalbと言う。韓国語で「肋骨」やその周囲の肉を意味する「kalbi(galbi)」は、モンゴル語で「下腹」を意味する「qarbing」に由来すると考えられているが、モンゴル軍の影響を受けたユーラシア大陸の肉食文化と言語は繋がっているのかもしれない。

4 件 リツイートされました

日本は元寇の失敗の為、モンゴル文化がほとんど入らずに、焼き肉など遊牧民の文化がほとんど流入しなかった。日本は馬の虚勢技術すら持たず、日露戦争時、虚勢していない馬に乗った兵隊を見たロシア人が、「日本兵は虚勢していない馬を乗りこなしている」と驚いたという記録がある。

4 件 リツイートされました

また医学の街として知られる福岡県久留米市の焼き肉屋には、「ダルム」や「ヘルツ」と言ったドイツ語のメニューがあるそうだが、これは医大生や医者たちが、腸や心臓をドイツ語で呼んでいたことがメニューに反映したものだと言うから、興味深い。

6 件 リツイートされました

イクラとはロシア語で魚の卵のことで、イクラが寿司のメニューになったのは大正時代以降のこと。ロシアのレストランでイクラというメニューがあった時に、ああ、これが寿司ネタのイクラのルーツか、と関心したことがある。

2 件 リツイートされました

ちなみにゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」とは、インドネシア語で「かき混ぜる」という意味。これが九州に行くと長崎「チャンポン」に、また朝鮮半島でも「チャンポン」となる。これが関東に入ったものが、相撲取りが食べる「ちゃんこ」鍋ではないか?と私は勘ぐっている。

19 件 リツイートされました

自分の夢に出て来るくらい、常に自分の作品のことを考えているというのは、それはそれで素晴らしいことだと思います。 @ka2saiki

1 件 リツイートされました

イクラの軍艦巻きって、日露戦争から生まれた極東クレオール文化の一つだと思う。

2 件 リツイートされました

科学者の方から、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授のiPS細胞は本当に凄い、という話を聞いて、早速調べてみたら、本当に凄いものだったけれど、何だか少し複雑な気持ちになってしまった。「サイエンスZERO『iPS細胞 治療への道はひらけるか』」woopie.jp/video/watch/4d…


@nnnrannn とても興味深いです。北海道が古代世界において陸続きだったサハリンから影響を受けていますが、時代が下って来てから、どの時代にどんな影響を受けたのか、とても興味があります。北海道、またいつか行ってみたいです。



1月29日(火)のつぶやき

2013-01-30 01:24:08 | Weblog

@shimashimatweet おっ、作品展示してるんだね。良いフィードバックがもらえると良いね。終了まで解説頑張って!


@shimashimatweet ありがとう。PDF、楽しみにしているね。


バタフライエフェクトがあるのであれば、荘子の夢に出て来た胡蝶は、私に何らかの影響を与えているだろうか?

1 件 リツイートされました

@junjunkoko こちら、信仰と文化、耕しは、同じ語幹を共有している様ですね。韓国の言葉は、もしかしたら高句麗の時代に、ラテン語の影響があったからなのかもしれませんね。en.wiktionary.org/wiki/cultus


トークイベント「民主主義を超えて――イソノミアへ」柄谷行人+大澤真幸 2013年2月7日(木) 19:00開演 (18:30開場) 紀伊國屋サザンシアター (紀伊國屋書店新宿南店7F) 1,500円 (税込・全席指定)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 6 RT

Here's What Google Does When the Government Wants Your Emails on.mash.to/Wsqysq

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 158 RT

英文法などで、人称や時制などの標識を持たない動詞のことをinfinitive(不定詞)と呼ぶが、これはinfinite、つまり無限を意味する。一方finit verb(定動詞)は人称や時制などにより形が規定されたものを指し、主語を持つことが必然的であることから、述語を構成する。

2 件 リツイートされました

後に「主体」と訳された、ラテン語のSubjectumへと翻訳されたギリシャ語のヒュポケイメノン(基体)とは、述語によって記述され、自らは述語にはならないという意味だが、これは制限されない実体という意味であり、だからこそパルメニデスは流出の概念を据える際、主語を空白にしたのだろう。

2 件 リツイートされました

十進法を採用し、自然数を「自然」として据えることで、割り切れない自然数である素数を生んでしまった。自然を入れ子状に内部化したものの解がリーマン予想だと考えると、背理法を用いることで、十進法で切り取られた自然の、地の部分としての「自然」を把握できるかもしれない。

2 件 リツイートされました

「あの世」に対する「この世」とは経験領域のことであり、言語はこの世における事象しか表記することができないから、非経験領域は表記することができない。つまり部分としての人間は、表記という経験的手法を使って、全体である宇宙を表現することはできない。だからこそ神が生まれるのだろう。

5 件 リツイートされました

需要と供給とはあくまで現象であり、また対概念でもなく、重なり合ったものなのだと思う。



1月28日(月)のつぶやき その2

2013-01-29 01:25:33 | Weblog

ニュートンが確立した古典物理学からスピンアウトして生まれた新古典派経済学における需要と供給にはニュートン力学の影響が見られるけれど、これはあくまで現実に近づくためのモデルに過ぎないから、需要と供給が一致しないデフレ期に見合った新たな物理学と経済学が必要とされるだろう。


時間の問題、つまり時間を古典物理学的に考えるのではなく、より心理的な問題として考える必要がある気がしています。 @cat_fukao 新たな物理学も必要ですか?


需要と供給とは、あくまで現象に過ぎないのではないか?

1 件 リツイートされました

@shouske 信じ難いことではありますが、もしもそうであれば、本当に宇宙観が変わってしまいますね。



1月28日(月)のつぶやき その1

2013-01-29 01:25:32 | Weblog

@terukoMNG 間の取り方や高音の出方など、心地よいですよね。日本人向けの音楽なのかもしれません。

1 件 リツイートされました

ティナ・ターナーがアメリカ国籍を放棄 スイス国籍を取得 - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0049743

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 38 RT

Proud, Tina!"Tina Turner - Rolling on the river (1971) (Proud Mary) "youtube.com/watch?v=brdqJ2…


日本の様な弱者を強調した社会は世界に対して日本の弱者たちがアピールされ、世界中から弱者が集まり、日本の強者は国外逃亡する。そして大衆弱者の虚構を支えていた強者を失った大衆は文字通り、砂上の楼閣として陥落する。かつてのカルタゴの様に。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 11 RT

日照時間が短く、また気温が極めて低い冬のベルリンは、勉強したり、ものを考えるには最高の場所だと思う。夏になると逆に気候が良すぎて、何も考えられなくなってしまう。


文化を意味するカルチャー(Culture)という言葉は、祭儀や崇拝を意味し、後に宗教的な異端や熱狂を意味する様になったカルト(Cult)という言葉から生まれているんだね。

10 件 リツイートされました

屈葬とは、死者が再び起き上がってくるのを避ける為に膝を折り曲げて葬ったのではなく、生まれて来た時と同じ、つまり胎内にいるのと同じ形で自然に帰れる様にと、膝を折り曲げて葬ったのだと思う。

3 件 リツイートされました

アーメン(Amen)って、テーベの守護神アメン(Amen)と関係があるのかな?アメン=ラー(アモン=ラー)からアテン一神教に変更を加えたのが、ツタンカーメンの父に当たるアメンホテプ4世のアマルナ革命、その約100年後のラムゼス2世の治世が、モーゼの出エジプトに当たるとされるけど。

1 件 リツイートされました

アテネ近郊Hymettus山のゼウスの聖域で見つかった卍(スワスティカ)の器と、ペルシャ戦争以前の女性像Kore。太陽の光を意味する卍と菊の様な紋章や、Koreが手に持っている蓮の花(このモチーフはペルセポネの像にも見られる)が興味深い。 pic.twitter.com/vOlg8RXA

5 件 リツイートされました

エジプトはかなり初期の段階から偏西風の知識を持っており、インドと海上貿易をしていた。エジプト起源とされるLotus(蓮)が初期のエジプト美術とインド美術の両方に現れるのはこの貿易の影響下にあり、またギリシャ世界でペルセポネと習合することで冥界のシンボルとなったのではないか?

3 件 リツイートされました

スワスティカ(卍)とは太陽を意味するが、アケメネス朝ペルシャの王キュロスKūrušも太陽という意味だった。この辺りはブラヴァツキー夫人らの神知学の人たちが無茶苦茶にしてしまった箇所だと思うので、ちゃんと勉強して打ち返せる様にしたい。

3 件 リツイートされました

連続ツイート「ピラミッドから考える円周率・黄金律に関するメモランダム」


(ピ1)ギザの大ピラミッドの底辺230.37mの四辺の合計921.48mを、ピラミッドの高さ146.59mの2倍である293.18mで割る(あるいは底辺一辺÷高さの半分)と、3.143…と、円周率の近似値がが求められると言うが、一体どうしてだろう?

3 件 リツイートされました

(ピ2)地球と太陽の間の平均距離は1億4959万7870kmだけれど、これはギザの大ピラミッドの高さ146.59mに10の9乗をかけたものの近似値となるのは果たして偶然だろうか?逆に数学とは、天文学から発達したものだとは考えられないだろうか?

3 件 リツイートされました

(ピ3)ピラミッドの高さを計ったミレトス学派の始祖タレスは、ケプラーやニュートンよりも早く、既に太陽系の惑星のサイズと公転周期の比率をかなり正確に割り出していた。これは彼がオリオン座の真ん中の三つの星になぞらえたピラミッドの高さを計ったことと、何らかの関係があるのではないか。

3 件 リツイートされました

(ピ4)ピラミッドとは、底辺と高さによる、円周率(や黄金比)を最も美しく見せる為のコンポジションなのかもしれない。それとも、底辺と高さが円周率と完全に調和した時に生まれるピラミッドエネルギーというのが、あるとでも言うのだろうか?

3 件 リツイートされました

(ピ5)樹木は自分の枝の葉が上からの太陽光線を最大限受けられるよう最適に枝を出す傾向にあり、最初に出した枝から137.5°ごとに枝を出す。つまり1周360°を黄金比に分けた無理数の角(黄金角)で枝を出すことで、葉が多く茂っても重なり合うことが少ないと言う。まさに円周率と無限大だ。

4 件 リツイートされました

(ピ6)正五角形に全ての対角線(星形:☆)を引くと、それらの線分は互いに黄金比に分割する関係をもつ。これは五行をベースとした漢方の治療方法と無関係ではないだろう。

3 件 リツイートされました

(ピ7)黄金比を初めて使ったとされているのは、パルテノン神殿にエンタシスの柱を使った彫刻家のペイディアスだった。それが日本の法隆寺の柱に現れているとするのであれば、それは奇跡的なことのように思う。

3 件 リツイートされました

(ピ8)十進法を西洋に紹介したイタリア人のフィボナッチは、エジプト留学をしていた。フィボナッチ数列の隣り合う二項の比も、黄金比である1.6180339887…に収束するが、黄金比と円周率は、それが永遠に続くという点で相似形であり、これがリーマン予想と関係しているのだろう。

4 件 リツイートされました

(ピ9)素数階段から円周率と同じ法則を導き出すことで、素数が単なるランダムな数ではなく、宇宙の法則と繋がっていることを導き出したオイラーは、数式の中に太陽と月を描いたと言う。惑星の公転周期の2乗と、惑星の軌道長半径の3乗との比は、各惑星の同値だとしたのが、ケプラーの第3法則だ。

6 件 リツイートされました

(ピ10)リーマンの考えたゼータ関数で興味深いのは、全て素数の2乗から1を引いている点。つまりそもそも同じであった1と0を分離し、1と0を公理として設定することで確定した十進法の中で誕生したのが他の自然数で割り切れない素数であり、故にその中に宇宙全ての情報が含まれるのではないか?

6 件 リツイートされました

(ピ11)リーマン予想の「ゼータ関数の非自明なゼロ点はすべて一直線上にあるはずだ」を、「ゼータ関数の非自明なゼロ点を並べたものは全て円周上にあり、その数は無限大だ」と読み替えることはできないだろうか?

4 件 リツイートされました

(ピ12)自然界の構成要素である原子の中心には原子核があり、その原子核の一定でないエネルギーのとびとびの値と、ゼータ関数のゼロ点の位置の値とが同じである。これはゼロ点とは自然科学に共通する円の中心点への移行を指すものであり、ノヴァーリスの言う花粉なのではないか?

4 件 リツイートされました

以上、連続ツイート「ピラミッドから考える円周率・黄金律に関するメモランダム」でした。まとまりの無いツイートですが、以下のページを参考に書かせて頂きました。興味のある方は、ぜひ読んでみて下さい。「黄金比のいろいろ」gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/muse…

1 件 リツイートされました


1月27日(日)のつぶやき

2013-01-28 01:25:07 | Weblog

@kenichiromogi 私ももっと修行を積んで、いつか茂木さんと意識の問題に関して、ガチンコで討論してみたいです!

1 件 リツイートされました

仏教における「縁」や「縁起」という考え方を上手く英訳することができず、困ってしまう。karmaだと業になってしまうし、fateだと因縁、chanceだと只の偶然という意味になってしまう。何か良い言葉は無いだろうか。

3 件 リツイートされました

ソクラテスの生きた時代は、ペルシャ戦争に勝利し、他のポリスを支配する時代。帝国主義と奴隷・外国人排除の上に成立。プラトンはイソノミアもデモクラシーも否定して、哲人政治を構想する。多数支配に疑念を抱くソクラテスは、何を構想したのだろう。イソノミアとは見果てぬ夢なのだろうか。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT

柄谷行人『哲学の起源』岩波書店。「人間社会の秩序としてデモクラシーを最終的なものと思い込んでいる(だろう)私たちの貧しい政治的想像力を,激しく揺さぶり,みずみずしく蘇らせる力があります」(編集者からのメッセージ) iwanami.co.jp/cgi-bin/isearc…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT

初めて視聴。実にやりきれない思いです。出てくる審査員が本物だとしての話ですが、基本的な事も理解していないこんな人に国政が左右されてしまったとは!⇒特集「追跡クロス『小沢一郎起訴議決 検察審査会の審査員が証言』」TBSテレビ:NEWS23X tbs.co.jp/news23x/featur…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 22 RT

ドイツ語で淡水のことをSüßwasser(甘い水)と表現する。おそらく海水が「辛い」のに比べて「甘い」という意味なのだろうけれど、童謡「ほたるこい」の歌詞「あっちの水はにがいぞ こっちの水は甘いぞ」を思い出した。youtube.com/watch?v=6v4WAS…


「1952年頃は、吉祥寺から西荻窪まで歩いたら、まだ武蔵野がほとんど残っていたんだよ。それが63年に帰ってきてみたら、全部なくなっていた。ああ、これはひどいなと思った。」 - ナム・ジュン・パイク 磯崎新との対談にて

4 件 リツイートされました

ジェイムス・ジョイスの友人だったジョーゼフ・キャンベルが語る、ジョイスの言う「Epiphany(エピファニー)」とは何かを説明する下りが、大変興味深い。「6神話の力-ジョーゼフ・キャンベル ビル・モイヤーズ-Vol.6 永遠の仮面」youtube.com/watch?v=EKKqUQ…

4 件 リツイートされました

「ジェイムス・ジョイスの言うエピファニーとは、芸術作品に触れるという美的体験に関係があります。美的体験とは、その芸術作品を所有したいという欲求とは無縁です。またその芸術を批判したり拒絶したりすることでもありません。美的体験とは対象をひたすら見つめ、把握することなんです。(続)

8 件 リツイートされました

(承前)「…作品を額縁に入れてそれを1つのものとして見ているうちに、部分と部分の結びつきに気づき、部分と全体の結びつきに気付く。これは美にとって重要な要素です。そこにあるのはリズムです。そして芸術家が見事なリズムを奏でた時、輝きが生まれます。それがエピファニーなんです。」(了)

8 件 リツイートされました

ジョーゼフ・キャンベルによると、ナバホ族には「花粉の道」という考え方があり、花粉とは生命の源であり、花粉は円の中心に向かうと言う。ナバホの言葉:「私の前は美しい 後は美しい 人は美しい 光は美しい 上は美しい 下は美しい 私は花粉の道の上にいる」

3 件 リツイートされました

円における中心としての、太陽系における太陽と、花におけるめしべが共通する様に、花粉とは、その中心に位置する生命へと到達する、生命と物理の法則なのだろう。これはケプラーの影響下にあるノヴァーリスの宇宙観、自然観とも一致する。

1 件 リツイートされました

ジョン・ケージが音楽にて時間の問題を扱うことができたのは、反復という時間の概念を持たないナバホの血を、またラウシェンバーグが絵画の中に重力という要素を持ち込むことが出来たのは、彼がチェロキーの血を引いていたことと無関係ではないだろう。

2 件 リツイートされました

今ふと思い出したのだけれど、ニューオリンズのフレンチクオーターのバルコニーに見られるスペイン植民地時代のコロニアル様式の鉄格子は、イベリア半島を支配したアラブ人が残したアラベスク模様をスペイン人が新大陸にもたらしたものではないか。

1 件 リツイートされました

曼荼羅を描く行為は、自己の中心にある円と、宇宙の円とを一致させる行為だと言う。キリスト教徒とユダヤ教徒とイスラム教徒が信仰する神とは、量子力学におけるM理論の様なもので、同じ神を多角的に捉えたものと言えるかもしれない。

4 件 リツイートされました

ヨーゼフ・ボイスはジェイムス・ジョイスから多大な影響を受けているが、ジョイスのエピファニーを彼なりに追求していった最終形態が、社会彫刻なのだと思う。

3 件 リツイートされました

『1984年』を書いたジョージ・オーウェルが、ラドヤード・キップリングと同じく、インドに生まれたイギリス人作家だということは、見逃されがちだが、とても重要なことの様に思える。

4 件 リツイートされました

私の好きなジョン・ケージの曲は、戦時中、ケージが妻ゼニアに贈った曲。「戦時中は大きな音響ばかりが世界をおおった。だから僕は小さなひびきで作曲したのだ。」「John Cage - A Valentine Out of Season」youtube.com/watch?v=X7nGBT…

3 件 リツイートされました

【訃報】美術家の嶋本昭三さんが1月25日に死去。享年85。具体美術協会の創立メンバー。ヴェネチア・ビエンナーレに93年と99年に参加。国内外で活躍した。心からお悔やみ申し上げます。(読売)bit.ly/1219VIh

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 95 RT


1月26日(土)のつぶやき その2

2013-01-27 01:25:12 | Weblog

アートとは作品のみを指すものではなくて、宇宙観を指すのだと先日Tweetしたばかりだけれど、アーティストの仕事は作品を作ることのみならず、未来を考えることだと思う。そして未来を考えることは、歴史から学ぶことに他ならない。

19 件 リツイートされました

通貨切り下げ競争をしても、地球のサイズは限られており、もう新興市場は地球上にほとんど存在しない。拡大再生産を続けて来た資本主義のメカニズムそのものを縮小可能なメカニズムへと変更する必要があり、これは再生可能エネルギーと同じく、世界最大の関心事になるべきではないか。

10 件 リツイートされました

つまり通貨切り下げで自国の産業を守り、他国に被害を与えるのではなく、上がり過ぎた生産力に国内消費が追いつかない状態を、いかに解決するのか。これを残り僅かな化石エネルギーの再分配や環境問題という視点から、再生可能エネルギーと共に議論するべきだと思う。

2 件 リツイートされました

楕円とは中心点を二つ持つ円のことであり、中心点が三つになれば卵形になる。中心点が一つである真円自体がイデアとしてしか想定できないからこそ、その「一つ」として想定される円の中心は、宇宙全体の中心とならざるを得ず、故にその円周率は無限大になるのではないか。

1 件 リツイートされました

いやあ、なかなか感心してしまった  @curatorshinya 「奥崎謙三 政見放送」 youtube.com/watch?v=t3EALg…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 1 RT

私より若い人になると、奥崎謙三の名さえ知らない人がほとんどじゃないかな。これこそネーションというCollective Memoryにおける、戦争記憶の風化に他ならないと思う。

5 件 リツイートされました

ジェイムス・ジョイスのユリシーズに関するドキュメンタリー。アイルランドやジョイスに興味のある方は、ぜひ。"James Joyce - The Trial of Ulysses (2000)"youtube.com/watch?v=9oDLbj…

6 件 リツイートされました

検閲に遭ってしまい、出版が困難と思われたジェイムス・ジョイスの『ユリシーズ』の単行本化を1922年に引き受けたのが、パリ左岸でシェイクスピア・アンド・カンパニー書店を経営するアメリカからの移民であるシルヴィア・ビーチだとは知らなかった。

2 件 リツイートされました

T・S・エリオットが「神話的方法」と呼んだ、ホメロスの「オデュッセイア」のプロットを借用したジェイムス・ジョイスの「ユリシーズ」の第十二話「キュプロクス」と第十三話「ナウシカア」をさらに方法的に応用したのが、宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」と「風の谷のナウシカ」ではないか。

1 件 リツイートされました

そうすると、宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」と「風の谷のナウシカ」は、ホメロスを応用したジェイムス・ジョイスの方法的応用、そして「となりのトトロ」は映画「フランケンシュタイン」を応用したビクトル・エリゼ監督の「みつばちのささやき」のさらなる方法的応用と考えることができるだろう。

2 件 リツイートされました


1月26日(土)のつぶやき その1

2013-01-27 01:25:11 | Weblog

@kktnk 夢は意識や言語、神話に繋がるので、底なしのテーマだと思います。ユングの書籍など参考になると思います。ぜひお話する機会があればと思います。


山手線に轢かれて重症を負った志賀直哉が、その体験から生と死の意味を考えて執筆した名文。こういう文章を書ける人が、小説家になるんだろうなぁ。「志賀直哉 『城の崎にて』」wendang.baidu.com/view/d1fcf2c62…

2 件 リツイートされました

「城の崎にて」の読後感が、尾辻克彦のペンネームを持つ赤瀬川原平の「父が消えた」の読後感に、非常に良く似ていた。死を目前にした人だけが持つ、目の前で起こった現象をアクチュアルに捉えるだけのシンプルな強度は、何にも勝っているように思う。

5 件 リツイートされました

私は生きている人間よりも、死者と向き合っている時間の方が圧倒的に長い気がする。

5 件 リツイートされました

ジョージ・ソロスの円安に関するコメントと市場の反応について考えていたら、良心的だったとされるヴィトゲンシュタインがポパーに対して怒りをあらわにしたことがどんな状況からだったのか、なんとなく思い描ける様になった。cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/0…


@kamikawatomoko それはとっても嬉しいご意見です。返信して下さり、ありがとうございました。


「民話を殺したのは誰か」、連TWやります

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 10 RT

フォーク(人々の)ロア(知恵)の華、民話は面白くてためになるもの、娯楽であって教訓も含んでいた。例えば、厳しい労働の裏返しで、怠ける事の快楽が語られた(cf.わらしべ長者)。例えば、嘘についての教訓は世界共通で2つ。弱い者は時には嘘ついてでも生き延びろ(とんち話、動物物語)(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 16 RT

そして嘘は見抜け。近代国民国家はパロール共同体(cf.ドイツ語を話す人が住むところがドイツ)、これが言語ナショナリズム(前近代は王の領地が王国)。それで近代、言語学や言語史、民俗学等が盛んになった。これらには国民国家の正統性を裏付けるための学問という側面があった(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 12 RT

民話は一国の民衆の言語文化として収拾されたが(言語文化による版図)、ここに倒錯が生じて、国民ならこれらの話は知っているはず、とされ、国民に自覚を持たせるための教科書に位置づけられた。ところで近代は資本主義に裏打ちされている。資本主義は勤勉と信用によって成り立つ(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 14 RT

ところが民話には、怠けの賞賛や嘘の推奨等、反資本主義的な要素があった。そこで、アンソロジスト達は採話したものを再話し、独抜きをして、新しい時代にふさわしいものにした。例えば主人公が軒並み勤勉になる。例えば白雪姫がこびとの家に置いてもらう条件は、原話では「食事を作る」だったが(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 16 RT

グリム最終版では「食事を作って、寝床をしつらえて、洗濯をして、縫い物や編み物をして、どこもかしこもきれいにきちんとしておく」になる。嘘話では「嘘はよくない」という一文が加わり、事あるごとに正直が推奨される。例えば花咲爺が正直者になるのは文部省唱歌の中。それまではただの爺だった(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 17 RT

「伝統は貴重であればあるほど改ざんされなければならない」(B.アンダーソン)という事。民話を改ざんしたのは近代国民国家の建設に携わった人々。例えばグリム兄弟の兄のほう、ヤーコプは、46年フランクフルト会議(近代国家の準備会議)の議長を勤めたが、観念的な初代大統領のようなもの(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 15 RT

日本でも柳田国男は農商務省官吏から経世済民の学として民俗学を創始した。そして昔話を収集しても色話は一切採らなかった。たくさんあったし人気があったのに、風紀紊乱のもと、新国家の国民にふさわしくないというわけ(続

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 15 RT

憲法九条のマッカーサー草案を、パンドラの箱から立ち上る原爆のきのこ雲と、浦島太郎の玉手箱の民話に重ねた柳幸典さんの作品「The Forbidden Box」は、近代国家を目指す日本が、民話・浦島太郎を改変したことをテーマにしていた。ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6…

2 件 リツイートされました

日本国憲法起草メンバーのベアテ・シロタ・ゴードンさん、柳幸典さんの作品「The Forbidden Box」の前にて記念撮影。ぜひベアテさんには、この作品の前で記念撮影をして頂きたかった。 shinyawatanabe.net/atomicsunshine…


ナム・ジュン・パイクの「Topless Cellist」を鑑賞していたら、ベアテ・シロタ・ゴードンさんが登場して驚いた。シャルロット・モーマンはトップレスのパフォーマンスの時だけベアテさんを招かず、ベアテさんは、きっと(フェミニストの)私に気を使ってくれたのだろう、と語っていた。

1 件 リツイートされました

ナム・ジュン・パイクとシャルロット・モーマンによる1977年のビデオ作品「ガダルカナル・レクイエム」について調べていたら、凄いものを見つけてしまった。彼もまた、ニューギニアからの帰還兵だった。「奥崎謙三 政見放送」youtube.com/watch?v=t3EALg…

4 件 リツイートされました

私は奥崎謙三のことを笑う気には一切なれない。根本敬が奥崎謙三をああいった形で扱ってしまったのは、正直やるせない。

2 件 リツイートされました

民話を殺したのはバリバリの体制派なんです

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 6 RT

私達はすっかり毒を抜かれて「嘘」と聞くと「つくな」と連想するけど、前近代には「嘘は見抜け」だった。そうでないと命が保たなかった。こういうリテラシーは取り戻すべきだなあと思います

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 74 RT

以前渡辺真也くんが論じていたけれども、ナショナリズムとともに制定された、ヨーロッパ諸国の国旗の抽象的デザインには、抽象絵画と同じヨーロッパ的な幾何学的思考が潜んでいるということの政治的意味にも、美術家は意識的であるべきでしょうね。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 5 RT

ご紹介下さり、ありがとうございます。もう十年近く前に書いた文章ですが、覚えてくれていて嬉しいです。「ヨーロッパの国旗はなぜストライプか? - ウクライナから見る「国民国家」問題と民主主義の幻想」shinyawatanabe.net/writings/conte…@ka2saiki

3 件 リツイートされました

この文章を書いた当時、私は異なるネーションからの多角的視点を捉えたいと思って、随分新聞を読んでいた。日本の朝日、日経、読売、毎日はもちろん、イギリスのガーディアン、フランスのル・モンド・ディプロマティック、NYタイムス、ロシアのプラヴダにまで目を通していた。


大川周明は、中国革命運動に身を投じていた北一輝に共鳴し、上海へと向かったんだね。北一輝と大川周明が関係しているとは知らなかった。「猶存社」ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%B6…



1月25日(金)のつぶやき

2013-01-26 01:26:20 | Weblog

音声や文章をDNAに保存、99.99%の正確さで再現可能=英ネイチャー誌 on.wsj.com/WNFv6d まずはキング牧師の"I have a dream"の演説動画、シェークスピアのソネット(14行詩)154編をDNAにエンコーディング。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 79 RT

【NEW】日本が「情報収集衛星」を打ち上げ bit.ly/Tut1nF #wired_jp

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 40 RT

 本日開催された生活の党の党大会におきまして、小沢代議士が正式に生活の党代表に選出されました。(続) pic.twitter.com/LuVGZaqM

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 165 RT

就任挨拶の中では、「仲間をこれだけ失った後で、自分が代表となることが仲間にとり、この国と国民のために良いことなのか、(続) pic.twitter.com/v9Mmn64p

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 143 RT

また、引き続き言われなき批判・誹謗中傷を受け、同志諸君、応援いただいている皆様方が嫌な思いをしないか等、心底悩んだが、(続)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 139 RT

こうして皆さんから選出された以上、現在のようなその場その場の思いつきの政治をさせないためにも、何としても国民の生活が第一の政治という基本理念にのっとった政治をもう一度打ち立てるべく全力で頑張りたい」(続)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 158 RT

という決意の言葉が語られました。この国における議会制民主主義を形骸化させることのないよう全力を尽くして参ります! pic.twitter.com/4RdQ80Wx

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 162 RT

実名報道批判に答えてる記者の人たちが、「牛さんかわいそう」って言われたステーキハウスのシェフみたいで泣ける。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 55 RT

「だってステーキってそういうもんだろ」以上の答えはとりあえず無い。「食べることが牛への弔いになる」は嘘だし「お前らだって食ってるじゃないか」も微妙に責任転嫁っぽい。っていうか、本当のことを言うと、ステーキがなぜ牛の肉なのかなんてことは、誰も考えたことさえない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 22 RT

とても良くできたドキュメンタリー。DNAに含まれるミトコンドリアを追跡しつつ、大陸移動と並行して論じれば、これだけのことが分かるとは驚きだ。「日本列島人の起源に迫る~私達は何処から来たのか~」v.youku.com/v_show/id_XMjk…

9 件 リツイートされました

ネーションとは近代以降に生まれた幻想であるにも関わらず、多くの人がそれがあたかも実在する様に思ってしまうのは、 個人の存在自体が宇宙との連続性から切り離せないにも関わらず、あたかも個人が自由意志を持つかの様な幻想を抱かせることに施政者が成功したことと関係しているかもしれない。

7 件 リツイートされました

ルターの聖書翻訳によるドイツ語の成立、プロテスタントの誕生と30年戦争という宗教戦争、カント以降の主体としての自己の確立は、ネーションの誕生と切り離せないだろう。またSubjektもNominativもラテン語からドイツ語に取り入れられたから、ルター以前は未整理だったろう。

1 件 リツイートされました

エルンスト・マッハ風に言えば、主体と客体も現象に過ぎないのかもしれない。また共感がネーションを形作るのであれば、共感のしくみの研究が必要だろう。さらに全ての人間の感情の数は、その人間が所属する言語体系における形容詞の数と一致するだろう。

4 件 リツイートされました

と同時に、良く言われるように、日本の文化が、モノ的ではなく、コト的なものとして成立してきたという歴史があって、それが西欧から受容した美術のなかにも引き継がれ、日本的コンセプチャル・アートが生み出されるようになる基礎となったのではないかと思う。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 3 RT

私は本気で東洋と西洋と呼ばれている世界を繋いでみたい。そこにしか私たちの未来は無いと思う。

6 件 リツイートされました

アートとは作品のみを指すものではなくて、宇宙観を指すのだと思う。

3 件 リツイートされました

言い得て妙ですね。困ったものです。 @sugar8445 東洋と東洋がつながらない、、、


面白そうですね! @kktnk @blanclass いま、こんな感じです。ゆっくり眠ることができます。 <明日19:30から>田中 功起[不安定なタスク#4]夢を共有し、物語にする] blanclass.com/japanese/sched…twitpic.com/by1vjw

1 件 リツイートされました

@kktnk 田中さんは、ホピ族の夢の精霊カチナの話はご存知ですか?ホピ族はみんなが寝ている間に精霊カチナが皆の夢を集めて、それをシャーマンがお告げをするという統治形態を取っています。また彼らの言語には反復や時制の概念が無いのも興味深いです。


@kamikawatomoko 部分である人間にとって宇宙は常に未知の領域です。その世界観を扱う領域が、魂を扱うムーサの領域であり、芸術の根源なのではないかと思います。



1月24日(木)のつぶやき

2013-01-25 01:24:11 | Weblog

【日刊SPA!】「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 nikkan-spa.jp/373329 @weekly_SPAさんから

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 34 RT

Dear John, please let me know who I am suppose to be."John Lennon - Look At Me"youtube.com/watch?v=VNvZI1…

1 件 リツイートされました

ロンドンに滞在している時、どうしてもリバプールに行かなくてはならないと感じて、リバプールへ向かったことがある。するとジョン・レノンがずっと私に、「僕はただの人間なんだ」と話しかけてくる不思議な体験をした。その体験があまりにも鮮烈だったので、ヨーコさんにお手紙を書いた程だった。

3 件 リツイートされました

リバプールではとても貴重な体験を沢山したのだった。こういう体験も、いつかちゃんとまとめて見たい。(Twitterのみならず、どこか発表できる媒体があれば嬉しいのだけれど)


地球全体を一つの生命体として考えるガイア理論ではなく、宇宙全体を一つの生命体として、その中の一つの生命体としての地球と、地球上に棲む生物たちの恒常性を考える必要があるのではないか。

1 件 リツイートされました

絶対時間が存在しないということは、時間とはあくまで主観的なもの、言い換えれば私という意識の中にしか存在しないということではないか?

6 件 リツイートされました

プラトンによる洞窟のメタファーは、新たなゲシュタルトを見つけるという学問的な姿勢を示すものの一例と言えるだろう。新たなゲシュタルトを見つけることこそ学問の使命であり、その探求にはアブダクションが要請されるだろう。

3 件 リツイートされました

今日のお休みの音楽。せめて就寝の前だけでも、極上の音楽を。それでは皆さん、Good Night."Neil Young - Only Love Can Break Your Heart"youtube.com/watch?v=FOl01v…


近代は、場合によっては国が違うという理由だけで、個人的には何の恨みもない「国民」同士が殺し合う事が正当化されている、例外的で異常な時代だと思います。J.レノンの「イマジン」、「想像して、国家なんてないと…殺しあう理由がない、という事なのだから」は近代国民国家の否定だと思います

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 8 RT

【明日放送!】何と、ウォルフレンと対談です。『いまだ人間を幸福にしない日本というシステム』を読む【21:30~】孫崎享  カレル・ヴァン・ウォルフレン #nicoron bit.ly/WStScs (ニコ論壇 大塚)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 99 RT

「ソクラテスは何かを作ろうとはしてないんですよ。全部、その人のなかにあるものを表に出してやる。それがろくでもないものかいいものかの吟味をする。ゼロのものを刻んでいいものを作ろうという発想はないんです。リテラシーがないといけないけど、どういう手紙を書けってことは言わないんです」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 7 RT

漢字のよみがなとして振る「ルビ」とは、宝石のルビーに由来するイギリスの5.5ポイントの欧文文字のことで、このサイズが和文のふりがなになったことに由来するとは、とても興味深い。しかし何故、ルビを「振る」のだろうか?踊りの振り付けみたいなニュアンスなのかな?

17 件 リツイートされました

日本人は活版印刷による日本語フォントが普及するまで、日本語で書かれた文字を音読しないと、それを言葉として理解することが出来なかったと読んだことがある。これは日本語という言語が漢字に訓読みを採用したことで、フォノセントリックな言語になったことを指しているのではないか?

7 件 リツイートされました

川端康成は、文字に異様な程こだわったと言う。自らが書いた毛筆の文字を何かに使用する際、通常の人には見分けられない程の微細な表現にこだわり続け、周りの人たちをひたすら振り回したという逸話は、とても興味深い。

1 件 リツイートされました

そっか、極めて単純な話なのですね。 @recomemo 単に「振り」仮名だから。ちなみに印刷屋さんは組むっていうけどね。

2 件 リツイートされました

先日、私のユーラシア論に関して、ドイツ人の仏教研究者と議論して来た。私は空海が日本に持ってきた密教は既に中国化しており、そこにはゾロアスター教と景教、プラトニズムの影響があるのではないかと尋ねた所、「日本の仏教は『仏教』ですら無い」と言われて、全く話が噛み合なかった。

6 件 リツイートされました

そのドイツ人研究者は、悉皆成仏の様な考え方はサンスクリット語の仏典には一切出てこない、これは日本の思想であり仏教ではない、と言っていた。梅原猛は、日本の根底にある思想は「山川草木悉皆成仏」だと述べていたが、これは日本のアニミズムと仏教が混合した、まさに日本的なものなのだろう。

8 件 リツイートされました

「袖振り合うも他生の縁」 道のいきすがりに、袖が振れ合うというような、偶然でほんのささやかな出会いであっても、それは前世からの深い緑で起こるのです。人との絆を大切にしたいものです。iec.co.jp/kojijyukugo/vo…

7 件 リツイートされました

@goshisyo はーい。おやすみなさい。良い夜を!


空海の立体曼荼羅の宇宙観と、ベルニーニのサン・ピエトロ広場の楕円形の宇宙観は、非常に良く似ていると思う。

2 件 リツイートされました

別物と言うよりも、発達しながら分裂して行ったと考えられるのかもしれません。 @shouske それあるわ。北伝仏教は中国的宗教だし南伝仏教は原典を忠実に伝えようとする仏教。中国では偽経もたくさん生まれてるし別物と考えた方がいいかも

1 件 リツイートされました

ナム・ジュン・パイクが好きだった、宮本武蔵のナレーションで有名な元祖マルチタレント、徳川夢声による貴重なラジオ放送。「早起き名人会 第17回 徳川夢声の巻 「南方便り」「活弁時代」.wmv」youtube.com/watch?v=8jJ8J7…


「放送というのは魚のタマゴみたいなものである。魚のタマゴは、何百万個と大量に生産される。そして、そのうちの大部分が浪費されて、受精に至らない。しかしのこりの、受精に成功した方も、また大変な数にのぼる」 - 徳川夢声



1月23日(水)のつぶやき

2013-01-24 01:24:00 | Weblog

ようやくベルリンの自宅に帰宅。それにしてもベルリンは寒いなぁ。


今日はハイデルベルグ大学で、オランダ人研究者による東京裁判に関する研究と、フランス人研究者によるハノイでの対日軍事裁判に関する研究発表に出席して来た。例によって日本人の研究者が私しかいなかったので、可能な限りで打ち返しや応答をしてきたけれど、正直しんどかった。

2 件 リツイートされました

単純な疑問だけれど、現在、東京裁判や第二次大戦の研究発表を英語で行っている日本人研究者はどれ位いるのだろうか?満州国、東京裁判や靖国に関して欧米やアジア人研究者が多く取り組んでいるにも関わらず、日本側からの打ち返しがほとんど無いって、世界の世論形成を考えると致命的だと思う。

9 件 リツイートされました

これは良記事。白川総裁、GJ!「コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配」 | コラム | Reuters jp.reuters.com/article/jp_col…

5 件 リツイートされました

通貨切り下げ競争って、通貨価値はネーション内部における相互の信用に他ならないから、その国家内部の信用の無さを対外的に「俺を信用するんじゃねーぞ!」と喧伝して回る、卑屈で残念な競争だと思う。

1 件 リツイートされました

現行の資本主義は、そもそも人間に価値を置いていない。そんな祖末なものがこれからも続くことはあり得ないだろうし、変革しなくてはならないだろう。

5 件 リツイートされました

グローバルキャピタルに対してナショナリズムしか対抗手段が無い現状は、FRBのケースに見られる様に、ネーション内の合意とその信頼によって流通している貨幣自体が国家ではなくFRBという株式会社によって発行されることで、主権者である国民から切り離されてしまったことに由来すると思う。

1 件 リツイートされました

通貨発行権利を株式会社であるFRBからアメリカ連邦政府へと戻すべきだと主張してきたロン・ポールが共和党のリバタリアンだったことは、現行のグローバル資本主義と、国家の主権者である国民の利益との乖離を示す良い例だと思う。

1 件 リツイートされました

アメリカという国は、ニクソンショックの時点で、実質的には既に破綻していたのだと思う。「Porco Rosso Financial Weblog: 【投資家のための金融史】ニクソン・ショックと金融テクノロジー」 ningyocho.blogspot.com/2012/12/blog-p…

2 件 リツイートされました

ノーベル経済学賞と結託したミルトン・フリードマンに代表されるシカゴ派マネタリストの欠陥は、 マネーサプライの権限を株式会社であるFRBに認めている御用学者的な側面であり、これがリバタリアニズムの精神に反し、またケインジアンとも対立する点だろう。

1 件 リツイートされました

@penate3 おっと、誤変換でした。お粗末さまでした(笑)

1 件 リツイートされました

先ほどツイートした、西欧の非日本語話者による東京裁判や第二次世界大戦がらみの日本研究だけれど、事態はかなり深刻だと思う。日本国は自国における議論を正確に理解してもらう為に、英語だけでも良いから、多様な側面から自国における議論の情報発信を行う必要があると痛感した。

8 件 リツイートされました

東京裁判の研究をしている西欧人の研究者ですら、岸信介、大川周明、正力松太郎といった名をろくに知らないのは、大問題だと言わざるを得ない。しかしその西欧人研究者を責めるのではなく、そういった情報を外国語で海外と共有する基盤さえ作れなかった日本人に、私はより大きな問題を感じてしまう。

8 件 リツイートされました

例えば日本は、ハバーマスとノルテに代表されるドイツ歴史家論争を日本語に翻訳して輸入したが、逆に、高橋哲哉と加藤典洋に代表される靖国論争を、どれだけ英語に翻訳して輸出できただろうか?それをせずに「日本は理解されていない」と嘆いても、仕方が無いだろう。

3 件 リツイートされました

私がユーラシア論をやっているのは、その根底に近代国民国家論があり、いかにそれを乗り越えることができるかというオルタナティブを考えているからだけれど、それに至る議論さえ全く共有できない事実を目の当たりにして、ヨーロッパとアジアとの距離や、断絶の様なものを感じてしまった。

5 件 リツイートされました

俺、なんだかとても嫌~な宿題を持ち帰ってしまった気がする。江藤淳の気持ちが分かる気がするなぁ。


それしか方法は無いと思います。 @raybeam2830 その断絶の狭間に現在の外交があるのであれば断絶をコネクトしてくれる人材を育成しないと…なのでしょうか?