Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

4月29日(水)のつぶやき

2015-04-30 01:12:24 | Weblog

ゲノムとはビオシステムから成る時空のグリッドを構成するバイオ・コンピューターであるとの研究をしているロシアのPeter Gariaev博士の存在を友人から教えてもらった。私が映画『魂の旅』で考えている全体の構想とあまりにも良く似ていて驚いた。


Peter Gariaev博士のウェーブゲノム論(Wave Genome Theory)の研究で興味深いと思ったのは、DNAをアコースティックと電子マグネット場として捉えている点。
eng.wavegenetic.ru/index.php?opti…


Peter Gariaev博士の唱える人体を構成する幾何学をいかに理解して構築するのかがDNA video tapesの役割であり、それが音楽に近いという考えが、とても興味深い。
emergentmind.org/gariaev06.htm


Peter Gariaev博士の文章に登場する、量子バイオコンピューターが波と場に則ったコマンドをして細胞に働きかけるという下りに、どこかプリゴジンに似た、ロシア的な自然観から体得された情緒の様なものを感じた。


私はパイオコンピューターという言葉を初めて知ったのだけれど、例えばDNAの4種類の塩基を塩酸素子にして計算する非ノイマン型方式のDNAコンピューターは、スーパーコンピュータの1億倍もの計算スピードを実現できるそうだ。


量子コンピューターが重ね合わせからいかに近似値情報を取り出すのかだとしたら、バイオコンピューターは多次元宇宙の連続性の中からいかに情報を取り出すかであり、この双方はウパニシャッドの梵我一如におけるミクロコスモスとマクロコスモスの一致を目指している様な気がしてならない。

6 件 リツイートされました

シュレーディンガーの言った、生命とは負のエントロピーを食べることでエントロピー最大化を加速し地球の熱死を早めているという世界観の先に行くには、Peter Gariaev博士のウェーブゲノム論くらいのことを言わないとダメだと思う。

1 件 リツイートされました


4月28日(火)のつぶやき

2015-04-29 01:12:54 | Weblog

清志郎さんの自画像がドラマに!“画伯”田辺誠一も絶賛「希望があふれている」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-…


マツコ人気、凄いなぁ。でも実際、マツコの番組は面白いしね。
「月曜から夜ふかし」番組最高12・0%!占拠率は41・6%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-…


【昭和天皇が沖縄をアメリカに売り渡した張本人だ!!】
天皇メッセージ
「沖縄は長期租借を」
主権残すも「基地化」要望
琉球新報 2015.4.28 pic.twitter.com/sy609fIMrY

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 141 RT

昨日ドイツ語と西洋音楽、倍音についてTWしたけれど、ドイツ人が別れ際にTschüss!(チュウゥース=さようなら)と言うのを聴いた時、その音が倍音ではなく基音のみで出来ており、このドイツ人は基音の変化のみで感情を表現しているのだと気づいた時、やはりこれは重要なテーマだと思った。

1 件 リツイートされました


4月27日(月)のつぶやき

2015-04-28 01:15:23 | Weblog

この映像を見て初めて、基音と倍音について、さらに整数字倍音と非整数字倍音の具体的違いを理解することができた。尺八奏者の中村明一さん、凄い人だ。
「宮崎 哲弥 & 中村 明一 - 倍音の秘密とは」
youtube.com/watch?v=gpWSS1…

2 件 リツイートされました

西洋楽器は倍音を排除し基音のみにすることで発展して来たが、日本の伝統音楽は倍音によってメッセージを伝えるという形で発展して来た。モーツァルトを聴いたアラブ人が単純すぎると感じたという話があるけれど、これは西洋楽器と東洋楽器の倍音とチューニングの可否の違いとも関係している様に思う。

6 件 リツイートされました

母音には整数字倍音が、子音には非整数字倍音が多く含まれ、日本語や日本語の歌はこれら倍音を上手く使って感情を伝えるという特徴がある。私はドイツ人は感情を人に伝えたり理解するのが下手だと感じるけれど、これは倍音を排除し基音のみで発展した西洋音楽とドイツ語が関係しているからではないか?



4月26日(日)のつぶやき

2015-04-27 01:15:17 | Weblog

時事ドットコム:ネパール地震死者2千人超に=遠隔地、被害把握進まず-エベレストで400人孤立 jiji.com/jc/zc?k=201504… @jijicomさんから


先日ネパールからの出稼ぎ労働者と貧困の格差に関する学位論文を書いた、ネパール人学生の指導教官をやったばかりだった。未だ貧困率の高いネパールでの今回の震災を見ていて、胸が痛む。


東日本大震災の直後、あしなが育英会を通じて震災孤児への寄付をしたチャリティ展示をスイスで開催した際、「震災孤児となった日本人の為に寄付をお願いします」と全力で言って来たのだけれど、例えばアフリカ人に「アフリカにも苦しんでいる子供がいる」という類いのことを言われて、とても辛かった。

1 件 リツイートされました

それでも私は「今回は日本の震災孤児の為のものです。どうかご理解下さい」と言って寄付行為を促したけれど、後半になればなるほど、自己解決するのが難しく辛くなってきた。その時私は、もしも次にチャリティ行為をするのであれば、日本や国家とは関係の無い、困った人を救う様にしようと思った。

2 件 リツイートされました

今の私はまだ博士課程の学生の身で、金銭的な問題を抱えた身ですが、もしも阪神大震災や東日本大震災の時に寄付行為でお世話になった人で現在金銭的に余裕のある方がおられましたら、ネパール救済の寄付行為に動いて頂けましたら幸いです。


読売新聞:安倍氏の応援紙とみていたが、首相よりも忠誠を誓うものがある。米国だ。安倍氏の歴史問題を批判した読売社説に驚いたが、米国の指示であればなんらおかしいことはない。歴史をさかのぼれば、正力社主は米国と極めて密接な関係。これが読売の本体だろう。原発推進、テレビ、米国対日の要。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 343 RT


4月25日(土)のつぶやき

2015-04-26 01:17:54 | Weblog

生存中に同時代の人々の感謝を受けたいと思う人は、その時代と同じ歩調であゆまなければならない。ところがそうすれば決して偉大な仕事はできない。だから何か大事業を志す人は、目を後世に向け、後世のために自分の作品を仕上げなければならない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT

芸術ができる人というのは、ものごとの連続性を抽象を通じて捉え、それを表現できる人のことを指すのではないか?

2 件 リツイートされました

911直後、忌野清志郎が「アルカイダーズ」のメンバー長間敏(おさまびん)を名乗ってロック活動をしていたとは知らなかった。
youtube.com/watch?v=hvaCSX…

4 件 リツイートされました

あと5kg減ったら、新刊「減量がときめく骨折の魔法」(サンマーク出版)1400円+税 の執筆準備にとりかかろうと思っている。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 42 RT

@kippis_sg ベルリンへようこそ。もしも現地でわからないことなどがあればご連絡ください。



4月24日(金)のつぶやき

2015-04-25 01:15:21 | Weblog

南アフリカで白人として生きるということ[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン diamond.jp/articles/-/702… @ZAi_Tachibanaさんから

1 件 リツイートされました

最大の他者とは、レヴィナスの言う様な既に生きて死んで行った死者たちではなく、未だ経験していない、これから生まれてくる子供たちではないか?過去のみを見つめて思考することは現実逃避のユートピアに過ぎず、来たるべき未来を予見して思考することこそが、現実を見つめることだとは言えないか?

3 件 リツイートされました

ボームのホログラム理論をヘーゲルの現象一元論として捉え、その根底にカントの構想力を敷けば、時空の箱の外部にある魂は過去世を含む目に見えない世界で繋がっているとした岡潔の指摘や、観念の無限連鎖「無限知性」を魂とするスピノザと繋がり、ウパニシャッドの梵我一如の世界観と一致する。


道教における音声の捉え方が、ウパニシャッドにおける梵我一如の二重重ねの状態と似ている様に思った。道教も仏教同様、ウパニシャッドの影響下に誕生したものなのだろうか?そしてそもそも、文字とは音と二重重ねにしないと言語として認識できないものではなかったか?

1 件 リツイートされました

エクリチュールはそもそもパロールとしてしか言語として意味を持つことができず、故に活版印刷登場前の人々は黙読できず、文字を音読しないと文字を言語として認識できなかった。しかし活版印刷の登場により、エクリチュール自体がシュミラクルなフィクションとしての存在的価値を持ったのではないか?


活版印刷の登場により、全てのフォントが統一されて手書きのユニークネスが失われ、音声から離れた文字が独自のシュミラクルな言語的価値を持ったと考えた場合、それはニクソンショック以降に何らファンダメンタルを持たないドル紙幣が価値を持ち続けたという、マネタリズムの発生と構造が似ている。

1 件 リツイートされました

すると、言語におけるエクリチュールとパロールの問題に対してケインジアン的なファンダメンタルズへのアプローチを行うとしたら、言語の本来的な価値であるパロールへと戻れということになるだろう。それがポエトリー・リーディングという音と場所の復権を祝う詩人たちによる儀式なのかもしれない。


アルメニア人虐殺から100年の追悼式典だが、100年間にこの問題だけでなく、ヨーロッパ列強やロシアが中東からコーカサスに何をしたか、当事者のトルコやアルメニアが何をしたかを含めて考え出すと、実は皆、口をつぐみたくなる。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 33 RT

中東問題、カフカス問題。当事者の誰ひとり謝罪しない。謝れ。謝らない。認めろ。認めない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 22 RT

フランスでも理解されていないようだが、アルメニア人虐殺は1915-17年が最悪。しかし、この時期は第一次大戦の最中。当時はオスマン帝国。英仏の中東分割で崩壊寸前のオスマン帝国では軍閥が跳梁跋扈。オスマン帝国はドイツ側について完敗。そのあたりから、トルコ国内でトルコ民族主義の抵抗が

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 24 RT

始まり、ムスタファ・ケマル率いる敗残兵や庶民のレジスタンスが外国軍を打ち破っていく。フランス軍もシリアに近いキリキアを放棄。イギリスも撤退、ギリシャ軍は積年の恨みを晴らすべく大ギリシャ構想で今のトルコ領内に深く侵攻するもレジスタンスの抵抗で敗走。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 22 RT

結果として、第一次大戦後に旧オスマン帝国領をズタズタに分割したセーブル条約にかわり、アンカラに首都を置くトルコ共和国が建国され、新たに戦勝国との間にローザンヌ条約が締結され、トルコの領域が承認された。トルコ国民からみると、オスマン帝国とトルコ共和国は全く別の国家ということになる

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 29 RT

アルメニア人大量追放と虐殺というのは、ヨーロッパ列強がオスマン帝国を潰す時に起きたのであって、その後に建国された全く別物の国家であるトルコを非難するのは筋違いというのが、トルコ側の理屈。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 36 RT

オスマン帝国とトルコ共和国は、徳川の幕藩体制と明治以降の日本の違いぐらい違う。オスマン帝国はイスラム帝国。トルコ共和国はイスラムを公的領分から放逐した世俗の領域国民国家。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 28 RT

だから、今のトルコから見れば、侵略者だったフランスが、アルメニア虐殺を非難しアルメニア人にシンパシーを示し、トルコを非難するというのは到底納得出来ない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 24 RT


4月23日(木)のつぶやき

2015-04-24 01:16:01 | Weblog

@akinori_tao バスは調べて見た?ハンブルグだったら沢山バスが出ているはずだよ。


メールをチェックしたら、デンマークの教育機関からVolcano Lovers展のカタログに使われていた火山のイメージを使いたいとの問い合わせがあった。その数時間後に友人の家を訪ねてトイレに入ると、目の前に一冊の本があり、それがソンタグのThe Volcano Loverだった。

4 件 リツイートされました

私にはこういった小さな奇跡が沢山起こる。多くの人はこれらを偶然だと切り捨ててしまうと思うけれど、私はこれらは全て必然であり、天からのメッセージではないかと捉えるようにしている。

3 件 リツイートされました

スコットランドのジュラ島には多数の野生の鹿が生息しており、人が近づいて行っても逃げないのだそう。私はマン島のマンクスキャット、クレタ島の猫、沖縄のオオゴマダラ蝶と不思議な体験をしたことがあるけれど、島と動物の独特な関係は興味深い。
lovejura.co.uk/images/reddeer…


人が嫌がる様な面倒臭いことを引き受けて自転車で出向いて来た。仕事を終えて達成感と共に自転車の駐車場所に帰ると、私の前を歩いていた人が、私の自転車のかごにチラシを入れて行った。一瞬チラシなんか入れるなよ、と腹が立ったけれど、もしかしたらこれも何かの縁なのかもしれない、と思い返した。


縁のメカニズムって、あると思う。しかしそれこそ全く公理の成立しない様な複雑系の極みで、実際の所はよく分からないものなのだろう。

2 件 リツイートされました

「これも何かの縁ですね」という言葉は、偶然を必然として捉える前向きな発言であり、かつ科学的な態度だと思う。

8 件 リツイートされました

自然とは人間が認識できる時空の箱の中での出来事の全てであり、宇宙とは時空の箱を包括し、その外部までを含んだものなのかもしれない。

2 件 リツイートされました

22日、バンドン会議での安倍晋三の演説。習近平が演説が始まる直前、席を立って会場を後にした。だましの演説内容が初めからわかっていたからだ。自民党の愚かさは、謝ってはそれを打ち消す、また謝っては打ち消す、それで信用されない状況を自ら作って、いつまで謝ればいいのだ、と怒るところだ。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 65 RT

最近ニーチェの言葉や気持ちがとても良く理解できる様になった。ニーチェはギリシャ悲劇やショーペンハウエルの研究を通じて自らの中にある異教徒を発見し、それをツァラトゥストラと名付けて人称と主体という言語の限界の中で推し進めて行ったのだろう。

3 件 リツイートされました

対立と闘争とを然りと肯定し「存在」という概念を徹底して退けるヘラクレイトスの流転と破壊の肯定に、ニーチェは暖かさ、そしてディオニュソス的な哲学における決定的要素を見出し、永劫回帰はヘラクレイトスによって既に説かれていたとさえ述べた。

1 件 リツイートされました

ヘラクレイトスに見られる流転と破壊を肯定するディオニュソス的なイオニア哲学は、ソクラテスの理性によってギリシャ悲劇と共に殺されてしまい、さらにプラトン一派からパージされたが、それはヘレニズムを通じてギリシャ世界の周辺にあったストア派へと受け継がれた。

1 件 リツイートされました

ヘラクレイトスは、何らかの「存在」を規定する公理を、トートロジカルな答えしかもたらさないフィクションに過ぎないとして否定し、その内外における調和を認めたが為に「流転と破壊」を肯定することになったのだろう。万物は流転するとは、エントロピーのことと言えるかもしれない。

1 件 リツイートされました

私は反宗教改革の最中イエズス会派から登場した30年戦争初期におけるデカルトのコギト同様、プラトンはペルシャ世界に対してイデア論を通じて思想戦争を仕掛けたと考えている。そしてそれはまたデカルト主義同様、未だ勝利を収め続けている。以下は参考までに。


連続ツイート「エディプス・コンプレックスとアレキサンダー大王から考えるギリシャにおけるペルシャの影響について」
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

2 件 リツイートされました

連続ツイート「エディプス・コンプレックスとアレキサンダー大王から考えるギリシャにおけるペルシャの影響について その2 ペルシャとエジプトの周辺としてのギリシャ」
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…


連続ツイート「エディプス・コンプレックスとアレキサンダー大王から考えるギリシャにおけるペルシャの影響について その3 アレキサンダー大王の家庭教師アリストテレスと、その師プラトンが持っている東方への意味」
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…


連続ツイート「エディプス・コンプレックスとアレキサンダー大王から考えるギリシャにおけるペルシャの影響について その4 ミケーネ遺跡から考える天空の城ラピュタと2001年宇宙の旅」
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

1 件 リツイートされました

それにしてもローマ総督ポンティウス・ピラトゥスの「エッケ・ホモ(この人を見よ)」は凄い言葉だ。私はこの言葉は、キリスト教がローマ国教へと採用される際、4つの福音書が新約聖書の正典として編纂される過程で、ローマ人ピラトの慈悲心を表す意味で付け加えられたものではないかとも思う。

1 件 リツイートされました


4月22日(水)のつぶやき

2015-04-23 01:15:08 | Weblog

山田洋次監督、寅さんシリーズは「渥美さんに書かされた気がする」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-…


今朝からTLで「話題騒然」の読売社説。ものすごく真っ当なことを書いている、しかも読売が、どうした、なにがあった、という意味の話題騒然。 /戦後70年談話 首相は「侵略」を避けたいのか : 社説 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/editorial/2015…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 667 RT

中国は長らく積極的な外交を控えてきたが、ここにきて地域での役割を拡大しようとする動き⇒中国のパキスタン支援、シルクロード再興の「頭金」 on.wsj.com/1HsKDGe pic.twitter.com/8RTtUcjdAQ

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 29 RT


4月21日(火)のつぶやき

2015-04-22 01:18:17 | Weblog

余命わずかな元CIAエージェント。自分がマリリンモンローを殺したと告白。
inquisitr.com/2016545/dying-…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 65 RT

政府や政治家を批判するだけではなく、考えてみよう。国民にも政府と同様の責任があることを、しっかりと胸に刻もう。(『ガンディー 魂の言葉』)

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 14 RT

私は芸術とは魂を扱うものだと考えているけれど、その対極にあるのがマテリアリズムだと思う。エリアーデが指摘した様にマテリアリズムとはローマから生まれた一つの信仰に過ぎないとするのであれば、それがギリシャ世界にあった魂、つまり非物質の価値を殺したのではないだろうか。

1 件 リツイートされました

仮に写真芸術が未来の記憶への奉仕として現在に作られているとしたら、過去を参照する未来人とはもはや私たちではなく、私たちの子孫になるだろう。すると芸術としての写真が可能だとしたら、それは私たちの体が運んだDNA情報が参照できる過去への奉仕であり、転生した魂を対象にすることだろうか。

1 件 リツイートされました

安倍の新しい談話から「植民地支配・侵略・おわび」の文言を消す意向の発言をワシントンポストが早速、報道。Abe urged to uphold Japan’s apology for wartime aggression wpo.st/p0iD0

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 317 RT

愛川欽也が学童疎開した時、親がお菓子を作って送ってくれた。原料の砂糖は、戦時中の統制で配給はなかったのだが、一部の特権的な人は入手可能で、その人から母親が着物と引き換えで手に入れた。つまり非常時で日本国民が一丸となり我慢し戦ってると言うのは嘘だったと、この時に判ったと言っていた。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 478 RT

goo.gl/NLAAeK シオノギ製薬の旧中央研究所(大阪)。ル・コルビュジエ氏に師事した坂倉準三氏が設計。玄関にある群青色のタイルが印象的だ。今月から解体工事が始まり、マンションが立つという。毎日新聞 pic.twitter.com/nz3javaGdX

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 88 RT

ドーナツ化現象が始まった時のデトロイトと似たことが起こりつつあるのではないか。そうするとこの地域における白人の人口比が現象し、地域の産業全体が衰退する可能性がある。 twitter.com/HuffPostJapan/…


20歳の頃ミズーリ州セントルイスのユースホステルにて、そこに滞在中の平和活動家の人に誘われてセントルイス郊外にあるブラック・パンサー系の黒人集会に参加したことがある。そこで見た貧困の現状の凄まじさに(倒壊したままの家に住んでいる人さえいた)、私は声を失ってしまった。

1 件 リツイートされました

英国の作家カズオ・イシグロ氏が、ある歌の思い入れについて語った⇒カズオ・イシグロが自身のルーツを重ねる曲
on.wsj.com/1JYdd25 写真:カナダのシンガーソングライター、レナード・コーエン pic.twitter.com/vTod5hsg8f

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 57 RT


4月20日(月)のつぶやき

2015-04-21 01:13:14 | Weblog

太田光さんはかつて、日本の民主主義を守るために自分はチャップリンになりたいと発言していた。太田さんは安倍首相に「番組に出てください」と依頼したそうだけれど、さあ、ここからお手並み拝見ですね。ハイデガーみたいにならないと良いけれど…。 twitter.com/shigesandesu/s…

7 件 リツイートされました

フルブライト奨学金をもらいニューヨーク大学に留学した私の友人は、奨学金の授与式で当時アメリカ大統領だったブッシュから祝辞をもらった時、アンチブッシュだったのに事実上の世界の最高権力者から祝辞を受けたという事実に圧倒され、アメリカに対する変な愛国心が湧いたと話してくれたことがある。

3 件 リツイートされました

【インタビュー】川久保玲が語る、ビジネスとクリエーションのバランス fashionsnap.com/the-posts/2015… pic.twitter.com/KncyxFABMl

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 72 RT

ジェームス・ジョイスの誕生日は1882年2月2日で、彼の40歳の誕生日となる1922年2月2日にパリのシェイクスピア・アンド・カンパニー書店から『ユリシーズ』が発表されたが、この日1922年2月22日が松澤宥の誕生日だったことに不思議な縁を感じる。


アメリカ政府と日本政府の中に、日本の年金を投機的に利用して株価を吊り上げて、GPIFの株式保有比率が25%に達した時点で空売りと売り抜けを狙っている人がいると思う。植草氏が指摘したりそな救済決定時のインサイダー取引同様、注視が必要。 twitter.com/_franc_papa/st…

11 件 リツイートされました

前回の貧困家庭の子供の救済を、国家ではなく財団を作って寄付行為で行うという話や、逆累進課税であり戻し税制度のある消費税を福祉に使用するというまやかしからも、もう国民国家が本来の再分配や相互扶助のシステムとして機能していない。完全に官僚と一部の政治家に私物化されつつある。

8 件 リツイートされました

それ以上の問題は、この国家的システムを利用した結果引き起こされる被害に関して誰も責任を取らない(もはや個人が責任を取れる規模ではない)にも関わらず、そういったシステムが一人歩きしていること。仮に年金が株式運用の失敗で完全崩壊したら、日本人のどれだけが致命的被害を受けるだろうか?

4 件 リツイートされました

アイルランドの聖地「タラの丘」を上空から見た図が、私には子宮の中の受精卵が細胞分裂する様子にしか見えないのだけれど、気のせいだろうか?
mythicalireland.com/ancientsites/t…

1 件 リツイートされました