Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

4月5日(木)のつぶやき その2

2012-04-06 01:22:37 | Weblog
20:26 from web
(宇8)量子コンピューターにおけるCNOTゲートとは、全体を1とした際に残るもの、すなわち全体を包括した集合(言い換えれば無限を想定した際に初めて生まれる有限)における残余を選択する為の道具ではないか?

20:27 from web
(宇9)NOTゲートについて考えていたら、インドへと南下したアーリア人たちがインド・アーリア語派を形成した際、アーリア人の善神が侵入された側であるドラヴィダ人によって悪神へと反転し、インド独自のヒンズー教とアイデンティティを生み出した際の内外の概念的境界と類似していると感じた。

20:27 from web
(宇10)量子力学における複数の量子の重ね合わせとは、カントールの集合論から導かれる対角線論法の一種なのか?すると量子力学の重ね合わせの総数は、無限の中に無限の集合が異なる濃度で存在するのと同様無限大となり、チューリングの停止性問題のヴァリエーションとはならないのだろうか?

20:28 from web
(宇11)死を経験したことのない人間、すなわち全ての人間は死後について語ることができない、というソクラテスとブッダのテーゼは、チューリングによる停止性問題を正しく説くプログラムは存在しない、と同じことを述べており、経験主義的立場からの形而上学批判と言えるのではないか?

20:28 from web  [ 1 RT ]
(宇12)量子力学における、複数の量子の重ね合わせにおける不確定性を用いた量子コンピューターが登場した場合、そのコンピューターはいわゆるクオリアと同じ係数を持つことになるのだろうか?

20:29 from web  [ 2 RT ]
(宇13)臓器移植にて臓器を譲り受けた人が、その臓器の所有者だった人の記憶を持ってしまうことが度々あると言う。これは意識は脳ではなく、細胞骨格のマイクロチューブルにおける波動が生み出しているという、ペンローズの量子脳理論と矛盾しないのではないか。

20:30 from web  [ 1 RT ]
(宇14)イタリアで活躍した画家タイガー立石は、彼のサイン代わりにペンローズ・トライアングルを描いていたが、これは彼の描くあたかも夢の様な絵画は、ペンローズの言う量子脳理論と同じ意識というテーマを扱っているというマニフェステーションだったからではないか?

20:31 from web
(宇15)量子力学をかじってみると、心身問題を解決しようとした大森荘蔵の「重ね書き」は、かなり良い線行っていたのではないか、と思うことが多々ある。これは大森氏が「シュレディンガーの猫」という「重ね合わせ」のパラドックスから影響を受けた結果生まれたものだからかな?

20:32 from web
(宇16)NadeauとKafatosは同時発生したペアのフォトンは、距離が離れていても一方のスピンが定められれば他方のスピンが定まることを実証したとし、quantum non-localityと宇宙全体の意識は接続可能だと論じている。google.co.jp/url?sa=t&rct=j…

20:32 from web  [ 1 RT ]
以上、連続ツイート「宇宙について考える  - 形而上学・集合論・意識・神学・芸術・量子コンピューター」でした。読んで下さった皆様、ありがとうございました。

21:30 from web  [ 3 RT ]
宇宙と数学的公理や定理の間に断絶が存在するのではないか?その場合、その隙間を埋める方法が数学の内部に存在しない場合、どういった手法を取れば良いのだろう?

23:45 RT from web
【現代ビジネスに週刊現代の記事が出ている】現役の東大教授(安冨歩氏)が明かす平気で人を騙す「東大の先生たち、この気持ち悪い感じ」 gendai.ismedia.jp/articles/-/321…
安冨歩さんのツイート

by curatorshinya on Twitter

4月5日(木)のつぶやき その1

2012-04-06 01:22:36 | Weblog
01:21 from web (Re: @cat_fukao
@cat_fukao 田川氏のイエス評はかなり毒舌ですが、かなり鋭いものだと思いました。一読されてみると良いと思います。

01:22 from web (Re: @octetdesign
@octetdesign その調子で頑張って下さい!

03:10 from web  [ 2 RT ]
消費者と関わりの深い業界団体などから構成される生団連が勢いづいている。日本の第2次産業労働人口は34%に過ぎないから、生団連が人口の過半数から支持されることは十分あり得ると思う。頑張れ!経団連と一線画す「生団連」 加盟550団体に急増 sankei.jp.msn.com/economy/news/1…

03:10 from web
生団連の代表を務め、消費税反対を唱えるライフコーポレーション会長、清水信次のインタビュー記事「国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)会長 (ライフコーポレーション会長)清水信次 行革の公約実現が最優先 性急な消費増税には反対だ」diamond.jp/articles/-/156…

03:14 from web  [ 1 RT ]
@masason 孫正義さま、経団連に対抗する消費者・流通業界らが生団連を組織、拡大しています。経団連の基盤である日本の第2次産業労働人口は34%に過ぎず、生団連が国民の過半数の支持を集めることは十分あり得ます。ソフトバンクの生団連参加はあり得るのでしょうか?

04:57 from web (Re: @kenji_kajiya
私は田川氏を存じ上げなかったので、大変勉強になりました。吉本隆明や埴谷雄高などもそうですが、この世代の日本人の腰の座り方には、驚くべきものがあります。私も負けずに頑張ります! @kenji_kajiya 僕は、歴史研究であるにもかかわらず、批評的な強さがもつところに強く惹かれまし

05:06 from web (Re: @ujikenorio [ 2 RT ]
渡嘉敷島の集団自決を証言した金城重明牧師のユニオン神学大学時代の恩師がパウル・ティリッヒで、ティリッヒをナチからかくまったのがラインホルト・ニーバーだった、と金城牧師の本で読んだことがあります。 @ujikenorio ティリッヒはそれをquasi-religionと喝破した。

07:33 from web  [ 1 RT ]
今日のお休みの音楽。今までこんな当たり前だと思っていたことを、「あなた」に残してやれなくなってしまったのかと思うと、悔しい。「高石ともやとナターシャセブン 『私の子供たちへ』」youtube.com/watch?v=swl2_v…

15:43 RT from web
今思えば、あの大学一年生の時の、「新歓」活動に精を出す先輩たちに抱いた疑問ってのは、『暇と退屈の倫理学』につながる疑問なんだよね。先輩たちはおもしろいやつに入って欲しい"から"、新歓活動をしていたんじゃない。退屈だから新歓活動していただけなわけ。
國分功一郎さんのツイート

15:48 RT from web
【TV】■特別番組「ザ・政治闘論」■4月9日(月)20:20~21:30■日経CNBC(CS・CATV・インターネットで視聴可能)■質問をtwitterで募集(アカウント:@tohron_nkcnbc ハッシュタグ:#tohron)HP:nikkei-cnbc.co.jp/tohron/
小沢一郎事務所さんのツイート

15:48 RT from web
先ほど告知致しました「ザ・政治闘論」ですが、インターネットにてどなたでも視聴可能です。ケーブルテレビに加入されていない方も、是非、ご覧ください。■ネット配信:Ustream「NIKKEI Channel<Business>」(ustream.tv/channel/nikkei…
小沢一郎事務所さんのツイート

15:56 from web (Re: @ujikenorio
私も渡嘉敷島にて氏の著作に当たるまでは全く知りませんでした。私も様々な繋がりがあることに、驚きました。 @ujikenorio 金城氏がティリッヒ門下だとは知りませんでした。氏の著作も少し繙いてみようと思います。しかし色々な繋がりがあることに驚きです

15:58 from Tweet Button  [ 13 RT ]
ギュンター・グラスの行為を、私は評価したいと思う。これをドイツにおけるナチの歴史というPCという立場のみから批判するのは間違っていると思う。東京新聞:詩でイスラエル非難 イラン攻撃示唆で独・ノーベル賞作家tokyo-np.co.jp/article/world/…

18:17 from web  [ 5 RT ]
以前友人が私に語ってくれた「どんな大きな物質であろうとも、その中心点さえ見つけてその一点を支えておけば、どんな微細な力でもそれを動かすことができる」という言葉を思い出した。

19:17 from web  [ 2 RT ]
美しいアンモナイトの化石。アンモナイトは、古代ローマの博物学者プリニウスにより、エジプトの太陽神アモンが持つ螺旋状に巻いた牡羊様の角を連想させることから「ammonis cornua(アムモニス・コルヌア、アモンの角)」と名付けられた。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…

19:18 from web (Re: @draw_spine
@draw_spine ギリシャ人の考古学研究者から伺った言葉です。とても美しい言葉だと思いました。

19:21 from web  [ 8 RT ]
アンモナイトの語源にもなっているエジプトの太陽神アモンは、ユダヤ教やキリスト教におけるアーメンや、仏教における阿弥の語源になっているという説がある。これについて詳しく触れている書籍があったら、どなたか教えて下さい。

20:20 from web  [ 1 RT ]
連続ツイート「宇宙について考える  - 形而上学・集合論・意識・神学・芸術・量子コンピューター」

20:21 from web  [ 1 RT ]
(宇1)物理的な因果関係を無視したユークリッドの幾何学に基づく光学とは異なり、視覚作用を物体から眼への作用であるとしたのはデモクリトスだった。19世紀に入ってからデモクリトスの原子論を再発見したジョン・ドルトンが色盲だったことは、この目へ作用への探求と無関係ではないだろう。

20:21 from web
(宇2)デモクリトスなどのソクラテス以前の自然哲学者は、見るという行為を知覚的かつ相互的な行為として捉えていた。そこでは見る物と見られるもののエネルギーの交換が常に起こっていると考えられており、世界を主体と客体に分けることは、まだできていななかった。

20:22 from web  [ 1 RT ]
(宇3)ユークリッドは「素数は無限個存在する」ことを背理法で証明したが、これはコンピューターのNOTゲートと似ている気がする。無限集合の一部は濃度さえ違えどまた無限であり、故に部分は全体と等しいという矛盾、というカントールが未解決だった問題を解決したのがクルト・ゲーデルだった。

20:22 from web  [ 3 RT ]
(宇4)カントールの集合論における、無限における連続体仮説の矛盾がゲーデルの不完全性定理で収束したと考えた場合、これは究極的な意味において形而上学の肯定とならなかったのは何故なのだろう?それとも、これはいわゆる数学の哲学化と呼ばれるものなのだろうか?

20:22 from web  [ 1 RT ]
(宇5)カントールの集合論はチャールズ・パースの円を成す点における連続性の例えに良く似ているな、と思って調べてみたら、カントールが無限集合の濃度を定義した対角論法の「一対一対応」を、パースはフランス人の処女を使って表現していた。お見事!geocities.co.jp/WallStreet/135…

20:25 from web  [ 1 RT ]
(宇6)形而上学の本来の意味は、宇宙を4次元以上の空間から構想されていると考えることである。実線上に現れない虚数が量子力学の波動関数に使われていることに対して、複素数を使って計算できる限り虚数を客観的な数学的実在であり形而上学ではないと科学者たちが考えるのは間違いではないか?

20:25 from web  [ 1 RT ]
(宇7)スーパーコンピューターが証明できるものは、完全情報を想定してしまう部分情報としての人間が認識可能な言語的領域に留まる。そのコンピューターが証明した超ひも理論における宇宙の発生の数学的証明は、どこまで信じて良いものなのか、私には判断しかねる。

by curatorshinya on Twitter