Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

4月15日(日)のつぶやき

2012-04-16 01:17:33 | Weblog
01:44 from web (Re: @ryosakashima
@ryosakashima とても興味深いです!返信、ありがとうございました!

03:06 from web (Re: @ryosakashima
@ryosakashima とても興味深いです。ちょっと考えてみたいと思います。

04:16 from web (Re: @4695imp
@4695imp 私はキリスト教徒では無いのですが、人としてのイエスにはとても惹かれます。東方三博士はおそらく、何らかの形でゾロアスター教の影響を物語るものではないか、と私は考えています。

20:48 from web (Re: @humanelectro [ 2 RT ]
昨日はビートボックスをやっている @humanelectro ことリョウくんのベルリンデビューとなるライブに行ってきた。見ているこちらまで緊張してしまう程だったが、練習の成果あってか、素晴らしいステージだった。日本の若者が海外で頑張っている姿を見ると、やはり応援したくなる。

20:55 from web (Re: @humanelectro
@humanelectro そうだったのね。ごめんごめん。とにかく、素晴らしいパフォーマンスだったよ。誘ってくれて、ありがとう!

21:23 RT from web (Re: @curatorshinya [ 2 RT ]
短波ラジオから流れる音から即興する、シュトックハウゼンの「SPIRAL」を連想しました。QT @curatorshinya 芸術とは、目の前にいる他者とのコミュニケーションではなく、遠くにいる誰かへのトランスミッションなのだと思う。(…)それは世界の短波放送にどこか似ていると思う
momoko noguchiさんのツイート

21:24 RT from web  [ 4 RT ]
シュトックハウゼンの直弟子による発展。イランからの短波。バブル日本ではオシャレ音楽として受容。これが30年前の曲? youtube.com/watch?v=rFqfan… QT @arcadie シュトックハウゼンの「SPIRAL」 @curatorshinya 芸術とは/短波放送に似ている
鮎麻呂さんのツイート

21:26 RT from web  [ 3 RT ]
1970年大阪万博で演奏されたシュトックハウゼンの「SPIRAL」,管理された即興。球形のドームに配置された50個のスピーカー間で音を移動させることによって螺旋の動きを作り出している。 matsudaira-takashi.jp/koekoe/2009/03…
momoko noguchiさんのツイート

21:31 from web (Re: @aymro [ 3 RT ]
CANを結成したホルガー・チューカイって、シュトックハウゼンの弟子だったとは知りませんでした。それにしても素晴らしい音楽センスですね。驚きました。この曲も最高にGroovyです! youtube.com/watch?v=JzIEc_… @aymro @arcadie

21:51 RT from web (Re: @aymro [ 1 RT ]
サントリーの前身寿屋(ことぶきや)は、GHQ占領期に憲法制定騒動の中、有志で憲法草案を発表しました RTシュトックハウゼンの直弟子による発展。イランからの短波。バブル日本ではオシャレ音楽として受容。これが30年前の曲?@aymro @arcadie @curatorshinya
エンドレ教会†さんのツイート

21:51 from web (Re: @slitsandfrills
寿屋の件ですが、国歌ではなくて憲法草案ですか?もしそうなら、ぜひ具体的なことを知りたいです。 @slitsandfrills @aymro @arcadie サントリーの前身寿屋(ことぶきや)は、GHQ占領期に憲法制定騒動の中、有志で憲法草案を発表しました

21:53 from web  [ 5 RT ]
驚いたのだけれど、トランジスタラジオが誕生する前の鉱石ラジオは電源を必要とせず、放送局から空間を伝わって到達する電磁波の僅かなエネルギーから音声信号を取り出すことで、音を鳴らしていたと言う。これぞ究極のエコ!engineerlive.jp/life/article/a…

21:55 from web
以前、電波塔の近くにあるガードレールが電磁波を受信してしまい、そこから声が聞こえて怪奇現象だと思われているというニュースがあったけれど、これはガードレールが鉱石ラジオにおけるクリスタルの役割を果たしてしまったからではないか?blog.goo.ne.jp/vic142178/e/f7…

21:56 from web  [ 2 RT ]
送電線を使わずに、波動コイルだけで広範囲に電力を送る発明を考えたのは、ニコラ・テスラだった。もしも日本中にあるガードレールを電磁波を受け取るアンテナにして、そこが受け取る電磁波から発電する装置を作ることができたら、面白いかもしれない。

21:56 from web  [ 1 RT ]
以前紹介した、ニコラ・テスラのドキュメンタリー。彼が持っていた未来の発電アイディアは、今でも参考になると思う。未来の発電や、第二次世界大戦中のアメリカによる地震兵器の開発などに興味がある人に、お勧めします。 nicozon.net/watch/sm153779…

21:58 from web
ソニーの創業者である井深大と盛田昭夫がトランジスタラジオを開発するまでの話はまさに感動的。私たちは、彼らがいかにして偉業を成し遂げたのか、原点に返ってみる必要があると思う。「ソニー社史  第4章 初めての渡米<トランジスタの自社生産>」sony.co.jp/SonyInfo/Corpo…

22:00 from web  [ 1 RT ]
何故、鉱石(クリスタル)が短波ラジオに使われる周波を受信することが出来るのか、科学的に裏付けることは未だに困難だと言う。おそらくクリスタルが半導体の性質を持っていて、電波の波動と共鳴しているからだろうけれど、この領域を掘っていけば、面白い発見に繋がる気がする。

22:01 from web
昔、駅伝選手が使ったことで有名になったスパイラルテープというのがあったが、あれは人体の組織液に働きかけ、恒常性(ホメオスタシス)を正調するものだったのではないか?人体の65%が水から出来ているのだから、そこに直接働きかけるデバイスがあってもおかしくないと思う。

22:12 from web
LEDに光を当てると発電する性格があるが、小さなLEDライトを4つ繋ぐだけで、曇り空の下でも電卓が動かせると言う。電気を流すと発光するLEDに、逆に光を当てると発電するのは、ヘッドフォンがマイクとしても機能することと良く似ている。sunfield.ne.jp/~oshima/omosir…

22:13 from web  [ 1 RT ]
SONYがトランジスタラジオの販売を行ってから2年後の57年、エキサダイオードを作ってノーベル賞を取ったのが、当時SONYで研究者をしていた江崎玲於奈だった。そう言えば、メディア・アーティストのインゴ・ギュンターが以前、植物はLEDの光だけで十分光合成が可能だと私に教えてくれた。

22:14 from web  [ 3 RT ]
自然や農業などをサイエンスとして捉え、そこから自然エネルギーを上手く取り出すことができれば、そのエネルギー効率を最大限に高めることで大変な社会貢献に繋がると思う。私は科学に関しては完全に素人だけれど、芸術の立場から領域横断的にインスパイアできることがあれば本望だ。

22:27 RT from web  [ 1 RT ]
大きな価値があると思います(雨ばかりの所に住みだして尚更)。ただ、太陽光で発電し、その電力で工場で野菜を育てる営為には大いなる屈折も感じます。 QT @curatorshinya 自然や農業など/そこから自然エネルギーを上手く取り出すことができれば/大変な社会貢献に繋がると思う。
鮎麻呂さんのツイート

by curatorshinya on Twitter