Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

1月30日(土)のつぶやき

2016-01-31 01:17:02 | Weblog

ビル・エヴァンスの演奏するロンドンデリーの歌、初めて聞いたのだけれど、素晴らしいね。とてもシンプルなのに、豊穣な感じがする。
BILL EVANS "Danny Boy" (Londonderry Air) Piano solo.
youtube.com/watch?v=X5Sg0W…

6 件 リツイートされました

人の心を扱うことって、とても大変なこと。広告代理店的なやり方じゃあ、とてもじゃないけどできないよね。

1 件 リツイートされました

渡辺家の家紋、渡辺星は古代中国で将軍星大将軍・右将軍・左将軍と呼ばれオリオン座に由来するものだと知っていたが、住吉三神に祀られる蘇ったイザナギの禊から生まれた底筒男命・中筒男命・表筒男命も、どうやらオリオンの三ツ星に由来するようだ。
lunabura.exblog.jp/15412072

1 件 リツイートされました

ヤード・ポンド法の面積単位エーカー(acre)が、ドイツ語で畑を意味するAckerと関係していると思って調べてみたら、古英語でエーカーのことをæcerと言ったそう。つまりドイツ語には古英語の語彙が未だ残っていることになる。
de.wikipedia.org/wiki/Acre


好きに生きたらいいんだよ。

だって、君の人生なんだから。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 14 RT

80歳になってから小説のためにポルトガル語を始めるって、本当に凄いことだと思う。書きあがった小説、私も読んでみたい。 twitter.com/YOSHI2_0/statu…

6 件 リツイートされました

とある霊能者の方に「あなたの前世はゲーテの弟子だった」と言われたことを友人に話したら、ゲーテの弟子エッカーマンのことを教えてくれた。早速エッカーマン著『ゲーテとの対話』を読んでみたら、苦学しているエッカーマンの経歴、そして何よりも彼の文体や思考回路が、私とよく似ていると感じた。


画家を志していたエッカーマンはその夢に挫折、就職した軍隊の訪問先でオランダ絵画に出会って感動するシーンがあるけれど、22歳でアムステルダムを訪ねた私も、レンブラントの自画像を見て、まるで雷に打たれたかのような大変な衝撃を受けたことがある。


エッカーマンの書く鳥の話と、夢の中で泳ぐ時、友人と肉体を交換する話が、私が以前書いたクレタ島で出会った猫の話にとても良く似ていて驚いた。
「ピタゴラスと松澤宥の魂に出会う旅 - ゼウスの生まれ育ったクレタ島プシクロの洞窟を訪ねて」
shinyawatanabe.net/writings/conte…


哲学者ショーペンハウアーのお母さんヨハンナってゲーテの友達だったんだね。ヨハンナの息子アルトゥル・ショーペンハウアーはゲーテに近づいて離れていったそうだけれど、きっと彼はゲーテを通じてスピノザに感化されたんじゃないかな?


ゲーテは生涯の三大教師としてシェークスピア、リンネ、スピノザを挙げている。そしてニーチェが最も影響を受けた3つの書物が、ルター訳聖書と、ショーペンハウアーの『意志と表象としての世界』、そしてエッカーマンの『ゲーテとの対話』だった。


「女性というものは、銀の皿だよ。そこへ、われわれ男性が金の林檎をのせるのさ。」- ゲーテ


「私にとっては、われわれの霊魂不滅の信念は、活動という概念から生まれてくるのだ。なぜなら、私が人生の終焉まで休むことなく活動して、私の精神が現在の生存の形式ではもはやもちこたえられないときには、自然はかならず私に別の生存の形式を与えてくれる筈だからね。」- ゲーテ


「悟性は、結局、自然には到達できないのだ。神聖に触れるためには、人間は自分を最高の理性にまで高めるだけの力がなければだめだ。神聖は、自然と人倫の根源現象の中に顕われている。神聖は根源現象の背後にひそんでいる。もともとそれは神聖から出発しているのだ。」- ゲーテ


「フランス語のエスプリは、われわれドイツ人がWitzと呼んでいるものに近いね。われわれのガイストを、おそらくフランス人たちはエスプリとameとで表現するだろうよ。この語のなかには、同時に生産という概念もあるが、フランス語のエスプリにはそれがない。」- ゲーテ

1 件 リツイートされました

岡潔は『春風夏雨』の中で『全知識学の基礎』のフィヒテの言葉「自我にわかるのは自我だけであって、非我はわからない」を引用したが、フィヒテは「われわれは、肉体としてみた人間と霊魂としてみた人間について論じてみたい」と言って霊魂を想定しているから、この非我とは阿頼耶識のことではないか。


ドレスデンやライプツィヒでペギーダの様な移民排斥派が力を持ってしまうのは、この地域が旧東ドイツ地域で経済的に上手くいっていないことよりも、ここが非カトリックのプロテスタント地域であることの方が重要な要因ではないか?
en.wikipedia.org/wiki/Religion_…


とても良いドキュメンタリーだった。ゲーテの色彩論に興味のある方は、是非。
「ニュートンとゲーテ~物理学者と文学者が導き出した色の科学~」
youtube.com/watch?v=NGzNRS…

6 件 リツイートされました

デモクリトスのアトム、スピノザのコナトゥス、ライプニッツのモナド、ゲーテのエンテレヒー、ドゥルーズのリゾームは、言わんとしていることが、どこか似ている気がする。

1 件 リツイートされました


1月29日(金)のつぶやき

2016-01-30 01:17:47 | Weblog

ついに来たね。でも日銀は想像していた以上に早く手を打ったな。
「日銀が追加緩和、初のマイナス金利導入 物価リスクに予防措置」 reut.rs/1lZb92S @Reuters_co_jpさんから

3 件 リツイートされました

このタイミングでのマイナス金利の導入は、為替レートを円安にすることで、円高で苦しんでいる輸出企業を一時的に救済する緊急の処方箋として評価できるけれど、長期的に見ると現行の資本主義(自己増殖する貨幣)の終焉が近づいたことを意味するだろう。私はそれで良いと思う。

7 件 リツイートされました

仮に自己増殖する貨幣として規定される現行の資本主義が終焉を迎えたとする場合、新たな資本の定義は、それこそヨーゼフ・ボイスが提案した通り、人間の創造性(=芸術)に置かれたものになるのかもしれない。そしてこれはネーションの信用の総和である貨幣の流通や、国家の形も変えて行くだろう。

6 件 リツイートされました

数学で右辺と左辺をイコールで繋げる様になったのは比較的最近のことだが、これは資本+負債=資産というバランスシートの考えから生まれたものか?またこれは主体を対角を取らずに述語と繋ぐ「呼吸」=be動詞(V)をベースに、右辺と左辺を主語と述語として繋ぐ文法SVOCの構図にも似ている。

2 件 リツイートされました

横浜美術館等を所管する財団が学芸員2名を募集。正規雇用で年齢不問ですね。応募は2月1日から10日まで。 twitter.com/yokobi_tweet/s…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 30 RT

火の鳥「人間というのは何百年何千年たっても どこかでいつも宗教のむごいあらそいをおこすんです きりがないのです とめようがありません 宗教とか人の信仰ってみんな人間がつくったもの そしてどれも正しいの ですから正しいものどうしのあらそいは とめようがないでしょ」―太陽編

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 4 RT

鬼束ちひろの『流星群』は、私の魂は身体という幻に囚われているが故に、あなたに触れる(あなたが触れる)ことができる存在だけれど、この蔦の絡みついた肌を一瞬で見捨てる奇跡があるというテングリズムの世界観を歌っている。
城南海 『流星群』
youtube.com/watch?v=9DohLw…


鬼束ちひろさんの『流星群』は、その前に彼女が書いた曲『infection』でアメリカ同時多発テロを扱ったことがきっかけとなって誕生したと知って、納得。これも凄まじい曲だ。
「鬼束ちひろ infection (2001.12.28)」
youtube.com/watch?v=YezFok…

1 件 リツイートされました

城南海さんは大学で心理学を専攻、卒論はアイルランド民謡と奄美島唄との関係性についてだった。彼女のデビューアルバム『加那』に納められた『紅』は、大学一年生の城さんがアイルランド民謡の「ロンドンデリーの歌」に歌詞をつけたものだと知った。
mp3.sogou.com/tiny/song?tid=…

1 件 リツイートされました

城南海さんが日本語歌詞を付けて『紅』とした、アイルランド民謡『ロンドンデリーの歌』の原曲はこちら。城さんの民謡的解釈とその完成度には驚嘆する。
ロンドンデリーの歌 LondonderryAir (DannyBoy)アイルランド民謡
youtube.com/watch?v=aJV7D9…

1 件 リツイートされました

私は北アイルランドのLondonderryに行ったことがある。そこの壁に、サングラスのブランド名としても有名な「Oakley」の文字が書かれているのを見て、それにどうやら元来Oak Tree(樫の木)の意味があったことを、「樫の森」を意味するDerryの街で知った。

2 件 リツイートされました

城南海「奄美のシマ唄は歌詞の7割が日本の古語なんですね。本土ではなくなってしまった言葉が残っていて、もともと日本にあった自然崇拝や命を大切にする信仰が島に残っているし、もともとは日本も大陸とつながっていたので…」
zakzak.co.jp/entertainment/…

1 件 リツイートされました

城南海「私は大学の卒業論文で奄美の音楽とアイルランド音楽の共通点を論文にしたんですけど、奄美は昔、支配されていた悲しい歴史があって、そのなかからブルースとして生まれたのがシマ唄なんです。」
zakzak.co.jp/entertainment/…

1 件 リツイートされました

気づきがある人って、自然をちゃんと観察できている人のことだと思う。

4 件 リツイートされました


1月28日(木)のつぶやき

2016-01-29 01:19:04 | Weblog

ソロスが警告「2008年に似てきた」~日本を襲う「円高・株安」の正しい読み方 bit.ly/1PtigOO

4 件 リツイートされました

昨日日本で放送されたカラオケバトルの予選で、城南海さん100点出したんだね。凄すぎるわ。
「城南海 月のしずく」
youtube.com/watch?v=RAUrhq…


城南海さんのカラオケバトル決勝戦の勝負曲は徳永英明。惜しくも優勝はならなかったけれど、素晴らしすぎる歌唱力で、感動した。
「城南海 壊れかけのRadio」
youtube.com/watch?v=6LIdHq…


夢日記:城南海さんの歌番組から、足の怪我から奇跡の復活を遂げたという落合博満のエピソード goo.gl/QELUQ1


城南海さん、ついに私の夢にまで出てきた。あまりにも鮮明な夢だったので、久しぶりにブログ記事として書き留めておいた。
「夢日記:城南海さんの歌番組から、足の怪我から奇跡の復活を遂げたという落合博満のエピソード」
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

1 件 リツイートされました

昨日の夜はベルリン芸術大学で、私のドクターファザーであるジーグフリート・ジエリンスキー教授のお別れ会があった。教授はUdKを定年退職して名誉教授となり、ペーター・スローターダイクの後任としてカールスルーエ造形大学の学長に就任する。


ジエリンスキー教授は学者としても人間的にも本当に素晴らしい方で、彼の著書Variantologyのシリーズにはとても感化された。私がボイスとパイクのユーラシアをやると言っても皆がピンと来ていない中、ジエリンスキー教授だけは「素晴らしい試みだ!」と言って、常に私を励ましてくれた。


ジエリンスキー教授はこれからさらに忙しくなってしまい、二人で会える機会はなかなか取れなくなってしまうと思うけれど、ぜひ私は素晴らしい博士論文を書き上げて、ジエリンスキー教授に提出したい。ジエリンスキー名誉教授、これからもよろしくお願いします!


昨日ツイートしたソロスの記事が気になっている。第二次世界大戦は世界恐慌から始まったが、その4年後にはナチスが政権を全権掌握し、ヴェルサイユ条約で全面禁止されていた空軍を、たった6年ほどで世界最強の空軍にまで成長させた。今の日本が恐々に陥ると、同じ轍を踏むんじゃないかと心配だ。

4 件 リツイートされました

初「もののけ姫でハンセン病描いた」宮崎駿氏語る(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?… #Yahooニュース

6 件 リツイートされました


夢日記:城南海さんの歌番組から、足の怪我から奇跡の復活を遂げたという落合博満のエピソード

2016-01-28 07:43:16 | Weblog
夢の中で、私は録画したTV番組をキッチンとつながった居間で見ていた。この部屋は私の知っている家ではないが、白壁のモダンで居心地の良い場所だ。

私はTVで、録画した城南海さんの歌番組をみていた。長い番組中で見たいシーンがあったのだけれど、頭出しが上手くいかず、まごついていた。そうこうしているうちに、おばあちゃん(私の父方の祖母)が部屋にはいってきて、一緒にTVを見はじめる。

部屋の中は明るい電気がついているのだが、おばあちゃんは部屋の電気(中央にある裸電球)が明るくてまぶしいので、部屋を暗くして欲しいと言う。確かに祖母を見てみると、TVを見る視界に入ってくる裸電球の光が眩しい様で目を細くしていて、TVが見辛そうだ。

そこで私は壁についているスイッチを押して電気を消そうとするが、そのスイッチはエアコンのスイッチだったらしく、部屋の空調が一瞬止まる。「この部屋、久しぶりに来たら仕様がわからないよ」と私が言うと、おばあちゃんは笑った。エアコンのスイッチを再度入れて、今度は壁についている他のスイッチを押して、部屋の電気を消した。そうしたら、TVが大分見やすくなった。

おばあちゃんと一緒にテレビを見ていたら、番組と番組の合間の中で現れるお昼頃の小ニュース番組で、怪我から復活した奇跡のスポーツ選手たちを紹介していて、その文脈で、高校時代の落合選手のエピソードが紹介されていた。

高校野球で、落合氏は試合中に両足を相手選手のスパイクに踏まれて致命的な怪我をしたという。その時落合選手は、足を動物の骨をつかったマッサージで足を癒し、奇跡的に復活を遂げたという

当時のカラー映像を見ると(実際に夢の中でカラー動画で登場、足の指がクローズアップされた、とても鮮烈なイメージ)、右足からは指がもう2本落ちてしまっていて、左足の指も三本が細くなり、その細くなった部分にはバンデージが巻かれているものの、いつ落ちてもおかしくない程だった。良くこんな状態で試合のバッターボックスに立っていたものだ、彼のメンタルの強さには驚かされる、というエピソードの紹介だった。

またアナウンサーによると、ヨーロッパのある地域では、とても良い動物の骨が手に入る場所があり、その骨を使うことで生命の力を得ることができるということだった。

メンタルが強い人と言えば、現代を生きる私たちがみんな知っている人の中では、有吉弘行さんじゃないか、なんてことを話しているうちに、私はこれが夢だと気づき、あまりにも鮮烈で見事なカラー動画の夢だったので、目を覚ましてこの文章を書き留めた。

1月27日(水)のつぶやき

2016-01-28 01:17:39 | Weblog

美輪明宏、太陽化 - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0079850 @cinematodayさんから

2 件 リツイートされました

ルートヴィッヒ・ホールヴァイン 『カサノヴァ・シガレットのポスター』(1920) Ludwig Hohlwein - Casanova Cigarettes 'Jutschi 38' pic.twitter.com/UnU8CsV0vQ

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 8 RT

城南海さんが好きすぎて、毎日聞いてしまう。彼女はほんとに天才だと思う。こんなに一人のミュージシャンの歌声ばかりを聴き続けているのは、ジョニ・ミッチェル病やアン・サリー病にかかった時以来だ。
「花 城南海」
youtube.com/watch?v=PufGxX…

4 件 リツイートされました

この音声を聞いて驚いたのだけれど、城南海さんは歌を真似しているのではなく、元歌を歌う本人の魂の模倣のレベルに到達している。
凄すぎるものまね 城 南海 浜崎あゆみの「M」  本人と比較してみた
youtube.com/watch?v=3sMmTz…



1月26日(火)のつぶやき

2016-01-27 01:17:50 | Weblog

中島みゆきの『糸』に登場する縦の糸と横の糸とは、イデアとコーラーを言い換えたものではないか。そして中島みゆきの天才は、逢うべき糸に出会えることを「幸せ」と呼ばずに、あくまで「仕合わせ」と呼んだことだろう。
『糸』 by 城南海
youtube.com/watch?v=OGPJ8I…

1 件 リツイートされました

中島みゆきの『糸』
なぜ=縦の糸=あなた=イデア=男性
いつ=横の糸=わたし=コーラー=女性
このなぜといつが織りなす布が、いつか誰かを暖めうるかもしれない。


【速報】#映画『ハッピーアワー』大盛況だった東京シアター・イメージフォーラム @Image_forum で早くもアンコール上映決定!!
2/6~19の2週間。1部12:50/2部15:00/3部17:00

お見逃しなく!! pic.twitter.com/ocSUwV7utL

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 103 RT

映画『ハッピーアワー』に登場する小説編集者の妻、塚本芙美とは、芥川龍之介の妻の旧姓、塚本文を枕にしたものだろうか。これはもしかしたら濱口竜介監督の竜介という名前が芥川龍之介から付けられていて、そこには彼のアニマが反映されているのだろうか?などど勝手な妄想をしてみる。

1 件 リツイートされました

クザーヌスのcoincidentia oppositorum(対立物の一致)とは、vorstellung(表象)やエントロピーとトレードオフ、ボームのホログラム理論とも一致するのではないか。つまり対立するものとは一方と一致する他方であり、それに様々な名が付けられている。


数学で右辺と左辺をイコールで繋げる様になったのは比較的最近のことだが、クザーヌスの言う対立物とは、数学の右辺と左辺と言うよりも、主体を対角を取らずに述語と繋ぐ「呼吸」というbe動詞(V)をベースに、右辺と左辺を主語と述語として繋ぐ文法のSVOCなどに近いように思う。


デュシャンのレディ・メイド(Ready-made)は、自由意志の問題と繋がっていると思う。自らを与えられたものとして受け入れること、つまり運命という神の定めを受け入れることで自由になるのが本来の自由意志であり、逆にオーダーメイドは意志表示をしている様でいて、そこには自由がない。


神を信じることで人は自由になるから、その自由は神に与えられた範囲内に留まるだろう。しかしその神が宿るのは、その神を信じる人の心の中にある。
Robert Wyatt - Free Will and Testament
youtube.com/watch?v=Fv_F29…


ロバート・ワイアットが自由意志をテーマとした歌を歌う様になったのは、彼が酔っ払って5階から転落して重傷を負い、その後遺症で下半身不随となり、身体の自由が利かなくなったからではないか。


今気づいたんだけれど、北欧伝説のサーガって、ドイツ語だとSage(言われたこと)、つまり口承という意味なんだね。



1月25日(月)のつぶやき

2016-01-26 01:18:43 | Weblog

『太陽の都』の中で、トンマーゾ・カンパネッラは、日本人は黒い色の衣服を好むと書いているが、これは大島紬のことでも指しているのだろうか?
「島のブルース」三沢あけみ&城南海
youtube.com/watch?v=Dsz097…


全ての人間に共通すること。それは一度生きて一度死ぬということ。そうなのだから、その一度きりの生をいかに最大限生かせるのかが、全ての人間に問われるべき問いであるはずだ。私はそう問い続けながら、この生を最大限全うしたい。

1 件 リツイートされました

運搬中に割れてしまったガラスをそのまま作品化して「大ガラス」としたデュシャンに金継ぎを教えてあげたら、あの割れたガラスは今ごろ一体どうなっていただろう?

1 件 リツイートされました

探偵ナイトスクープって、本当に素晴らしい番組だね。
「探偵ナイトスクープ 幼稚園児自転車で160㎞離れた伊勢へ」
youtube.com/watch?v=zTXOH4…

7 件 リツイートされました


1月24日(日)のつぶやき

2016-01-25 01:18:43 | Weblog

@cat_fukao ご丁寧にお返事下さり、ありがとうございます。内部からの改革、きっと困難があると思いますが、うまく行くことを願っております。

1 件 リツイートされました

日本は今オーストラリアから、世界各国の兵器調達計画の中で最大となる500億豪ドルでの潜水艦を受注されていることを知った。貴重な情報を流してくれる田中宇氏に感謝。
「日豪は太平洋の第3極になるか」
2015年11月29日   田中 宇
tanakanews.com/151129submarin…

6 件 リツイートされました

熱り(ほとぼり)の「ほと」とは女性器のことだが、静岡の日本食レストランにあった、この勾玉型の火打ち道具で火打ち石を打たせてもらっていたら、火打ちとは当初、性交や受精のメタファーとして捉えられていたものなのだろうと感じた。 pic.twitter.com/dDolBQJEnp

5 件 リツイートされました

伊勢神宮の外宮のお守りは、先ほどの火打ち石と同じ勾玉型だが、私にはこれが受精後の細胞分裂の過程、もしくは胎児を形取ったものの様に思える。
pds.exblog.jp/pds/1/201201/0…

3 件 リツイートされました

伊勢神宮の内宮と外宮の間にはかつて岡崎宮があり、そこには泰山府君(道教における北斗)が祀られていた。泰山府君は仏教の十二天の一人、焔摩天(えんまてん=インド神話のヤーマ)に従う眷属の1人だから、道教を日本化した神道が成立する以前に、様々な試行錯誤があったことが伺われる。

2 件 リツイートされました

龍とは『説文解字』によると、冬は水中に住み、春分に天に登り、秋分に淵に入るという。つまり地球の公転によって生まれた季節における自然界の水の循環を、空想上の生き物に擬えたのが龍であり、そして龍脈とは水、そして水の一形態である雲の流れを司る経路のことを指すのだろう。

3 件 リツイートされました

つまり気温が上昇し始める春分から、龍すなわち水は蒸発して雲となり天に昇り(昇龍)、秋分から台風の時期になると、雨となって地上に降りてくる(降龍)。そして気温の低い冬の間は、水中もしくは地中に隠れている(臥龍)。

3 件 リツイートされました

建御名方神(タケミナカタ)と中央構造線に関する興味深い文章。この視座は、建御名方神が天竜川を昇って諏訪にたどり着いたという伝承とも一致する。
「諏訪の血脈、そして龍脈」
tohyamago.com/rekisi/chuouko…

2 件 リツイートされました

連続ツイート「薬師寺の吉祥天が持つ如意宝珠から考えたこと」

1 件 リツイートされました

(吉1)東京の薬師寺別院で般若心経を写経した際、吉祥天の持つ如意宝珠を形取った美しい音色の鈴をお土産として買ったのだけれど、この如意宝珠を見て思うことがあったので、書き留めておきたい。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…

1 件 リツイートされました

(吉2)吉祥天とはヒンズー教の神ラクシュミーが仏教に取り入れられたものだが、このラクシュミーはヒンズー教のサラスバティーが仏教に取り入れられた弁財天と混同されることがある。そしてこのサラスヴァティーのルーツにあるのが、ゾロアスター教の水の女神アナーヒタだと考えられる。

2 件 リツイートされました

(吉3)アナーヒターはザクロを持つことが多いが、ギリシャのぺラで見たザクロを持つ女神像(中)と良く似ていた。これはペルシャ支配下の希で石榴を口にしたペルセポネとデメーテルが未分化だったからか。これが薬師寺吉祥天の如意宝珠と似ている。 pic.twitter.com/UtOqyUzCaw

4 件 リツイートされました

(吉4)ペルシャのアナーヒターがインドでサラスバティーとなり、仏教に取り入れられ弁財天となったが、これが同じく仏教に取り入れられたヒンズー教のラクシュミー=吉祥天と混同された。そしてアナーヒターは西方に派生して、アルテミス、デメーテルやペルセポネ、アフロディーテとなった。

2 件 リツイートされました

(吉5)このアナーヒターのゲルマン版がオスタラで、これがキリスト教に取り入れられた結果、オスタラの多産の象徴がイエスの復活と結びつき、復活祭(Oster)となりイースターバニーがイースターエッグを持ってくる様になった。するとイースターエッグは如意宝珠のゲルマン版と言えるだろう。

2 件 リツイートされました

(吉6)このペルシャの神アナーヒター(もしくはイシュタル)が仏教でなく神道に取り入れられたのがイザナミだろう。するとアナーヒター=イザナミ=(サラスバティー=弁財天)≒(ラクシュミー=吉祥天)=デメーテル≒ペルセポネ==アルテミス=アフロディーテ=ヴィーナス=オスタラとなる。

2 件 リツイートされました

(吉7)するとオスタラが運ぶイースターエッグと、吉祥天の持つ如意宝珠、大黒天が持つ打ち出の小槌に描かれた如意宝珠は同根だと考えられる。ヒンズー教のマハーカーラこと大黒天が持つ小槌に描かれた如意宝珠は女性器と多産を象徴し、その西洋版が賢者の石やイースターエッグとなったと考えられる。

1 件 リツイートされました

以上、連続ツイート「薬師寺の吉祥天が持つ如意宝珠から考えたこと」でした。最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございました。

1 件 リツイートされました


1月23日(土)のつぶやき

2016-01-24 01:15:55 | Weblog

@okumurarica このエジプトで発掘されたお皿、展示でも紹介されていましたね。

1 件 リツイートされました

ヨーゼフ・ボイスがセガンティーニの最後の言葉を引用したインスタレーション”voglio vedere le mie montagne [I Want to See My Mountains] “は、実際の山をアーキタイプから成り立つ私の表象として見たい、という意味だったのだろう。

1 件 リツイートされました

Joseph Beuys ”Voglio vedere le mie montagne [I Want to See My Mountains]“ 1950?71
tate.org.uk/whats-on/tate-…

1 件 リツイートされました

友人がプレゼントしてくれた谷口吉郎のベルリン滞在記『雪あかり日記/せせらぎ日記』を機内で読む。伊東忠太の勧めで日本大使館を改築すべく派遣された谷口吉郎が1938年にベルリンを訪ねた際、その到着当日に水晶の夜が起こったとは知らなかった。貴重な本をプレゼントしてくれた友人に乾杯!

6 件 リツイートされました

宮崎県に立つ世界各国から石を集めて作られた八紘一宇の石塔に、ベルリンの日本大使館改築に使っているドイツ大理石が良いと勧めたのは谷口吉郎だったと知って驚いた。

3 件 リツイートされました

そうすると八紘一宇の塔が戦後、平和の塔と改名されて残ったのは、シンケルのノイエ・ヴァッヘ(新衛兵所)が第一次大戦後の1931年に無名戦士の廟となりその機能が変化したことに擬えて、その機能を変えるべき、と谷口吉郎のエッセイの読者の誰かが提言した可能性が高いと私は考える。

1 件 リツイートされました

谷口吉郎がナチスの建築総督アルベルト・シュペーアに会った当時、谷口は35歳、アルベルト・シュペーアは34歳という若さだった。またパリでル・コルビジェのスタジオを訪ねた谷口吉郎は、パリは不景気で仕事が無い、満州にでも大きな仕事はないだろうか、とコルビジェにもちかけられたと言う。

3 件 リツイートされました

谷口吉郎が明治村を作って日本の貴重な近代建築遺産を守ることができたのは、第二次世界大戦勃発直後、日本に引き上げる途中で立ち寄ったスウェーデンにて、世界初の野外博物館スカンセンを見ていたからだと思う。
fika10.com/Sweden/trip_se…

11 件 リツイートされました

明治村を作りフランク・ロイド・ライトの帝国ホテルを移築して日本の建築遺産を守ってくれた谷口吉郎の最高傑作ホテルオークラのメインロビーを取り壊した日本は、経済発展の為の文化発展の放棄を内外に喧伝してしまった。これは年金等の世代間相互扶助の概念が崩れていることとも無関係ではない。

70 件 リツイートされました

インスタントのとんこつラーメンを食べながら冷たいルイボスティーを飲むだけで、ベルリンでも一風堂の気分が味わえることを発見した!

3 件 リツイートされました

年金に代表される世代間相互扶助という概念は、両親から子への愛、さらに子から両親への愛の、謂わばデリバティブ化だったと思う。しかし愛とは無償のものだから、それを概念化して義務付けることには、そもそも無理があったのかもしれない。

3 件 リツイートされました

太陽があたり始めたら消えてしまう砂漠の宝石。 pic.twitter.com/XLG4n14Clv

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 395 RT

@hanamomoact 砂漠で生命を繋いでいく小さなしずく、人間様が好きな宝石よりその価値、偉大。 pic.twitter.com/HbXfXyMONb

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 199 RT

ベルリンに帰ってから早速、城南海さんの歌声に魅了されている。私は本当に彼女のファンなのだろう。
城南海 流星群
youtube.com/watch?v=9DohLw…


ギリシャ風のチュニックを纏って、靴を履かずに裸足で踊ったイサドラ・ダンカンがアイルランド系だったことは、ジョイスやベケット同様、ヨーロッパ大陸の近代を周縁から照射し易い位置にいたからこそできた、ある種のルネサンス的なリバイバルの表現だったのだろう。

1 件 リツイートされました

集合的無意識は、言語の領域においては、その言語を共有するネーション内に回収されるが、それよりも深いレベルから言語を構成している人間のアーキタイプ、謂わば阿頼耶識にまで遡ることができれば、それはナショナリズムにはもはや回収されないだろう。それが私の目指す統一体、ユーラシアの哲学だ。

4 件 リツイートされました

日本で「入口(Gate)」と書かれた標識を見て、思わず般若心経が心に浮かんで「ギャーテー(羯諦)」と読んでしまい、職業病じゃないかと自分を疑ったけれど、英語のGateも印欧語族だから、サンスクリット語のギャーテー=「行く」が英語に派生してGateになった可能性はあると考え直した。

4 件 リツイートされました

田中智学の八統一宇や大東亜共栄圏が国家主義に回収されたのは、田中智学の国柱会の背景にある日蓮宗が国家主義的な性格を持っていたからではないでしょうか。同じく日蓮宗から派生した創価学会も、それと同じ轍を踏んでいる様に私には思えます。 twitter.com/cat_fukao/stat…

6 件 リツイートされました

@cat_fukao 率直に疑問に感じるので、失礼を承知で質問させて下さい。自分の平和への理念を貫く為に、教団を退団するという選択肢は、考えておられますか?



1月22日(金)のつぶやき

2016-01-23 01:15:29 | Weblog

トランジットでイスタンブールなう。日本滞在最終日は大原美術館展を見てきた。日本初の西洋美術館の成立の背景に、児島虎次郎という傑出した画家の存在があったことに心打たれた。これが明治期の作品とは驚きだ。
児島虎次郎「睡れる幼きモデル」
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…

1 件 リツイートされました

大原美術館展、前半の19世紀後半から20世紀前半にかけての作品群が素晴らしかったけれど、坂本繁二郎とセガンティーニが良かった。それにしても、児島虎次郎はよくこの時代にセガンティーニやホドラーを買って日本に持ってきたものだと思う。


このセガンティーニの絵画以上に、イタリアのアルプスの一場面を美しく切り取った絵画は、果たして存在するだろうか?
『水を飲むグラウビュンデンの娘』1887
segantini-museum.ch/uploads/pics/G…

2 件 リツイートされました

坂本繁二郎の絵画を見ていると、後期モランディの世界観を先取りしていたんじゃないかと思ってしまう。
totemokimagure.cocolog-nifty.com/zakkan/2006/07…

1 件 リツイートされました

ゲーテが全ての女性の中で一番愛したにも関わらず、ついに結婚できなかったのはリリーだったが、『男はつらいよ』シリーズで寅次郎が最も愛し、そして最終話で結婚するはずだった女性の名がリリーだったのは、山田洋次監督のゲーテに対するオマージュ的意味合いが少なからずあったと私は考える。

2 件 リツイートされました

仏教のイコノロジーにおいて、水曜日のみ、昼を象徴する直立したブッダと、夜を象徴する座ったブッダの二つがあるのは、一週間すなわち7日のうち、日曜から水曜の昼までを上昇、水曜の夜から土曜までを下降とするイメージを象徴したからではないか?
sabai-life.com/columnthai83.h…


仏教の生まれたインドと同じ印欧語族のドイツ語だと、水曜日とはMittwoch=週の真ん中となる。ブッダとは水星のサンスクリット語ブダバーラに由来するが、水曜日が一週間のうちの頂点に当たるからこそ、そこに至る上昇と下降のイメージを、ブッダの直立と鎮座のイメージに託したのではないか。


ドイツ語における動き(Bewegung)の動詞がhabenではなくsein支配になるのは、動きとはseinで表される、常に再帰的である呼吸するものが自ずから生んだものであり、それはhaben、つまり所有によって表現できないからだと思う。

1 件 リツイートされました

韓国における、旧百済の地域に対する全羅道差別と、その周縁にある日本の長州藩による招魂社から靖国神社へと至る、ある種の中央に対する周辺からのルサンチマンの政治は、捻れて繋がっている様に思う。しかし、そこから金大中の様な傑出した人物が生まれたことは、特筆に値する。

2 件 リツイートされました

源頼義の長男が源義家、三男が源義光だが、この義光が新羅明神で元服して新羅三郎となった。鞍馬天狗というテングリズムが日本化した神が住む鞍馬寺が源義経をかくまったのは、義光のルーツに新羅があった故に、義経は新羅系騎馬民族の末裔が住む鞍「馬」寺に匿われたのではないか?

2 件 リツイートされました