Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

4月7日(土)のつぶやき その1

2012-04-08 01:22:47 | Weblog
00:05 from web
見落としがちだけれど、木は上にのみならず、下にも成長している。人間を木に例えるのなら、地上に伸びた認識可能な顕在意識と、それを支える根としての無意識は、あたかも竹の様に地中にて他の木々と繋がり、集合的無意識として何十メートルにも渡って広がっているのかもしれない。

00:10 from web (Re: @gts_bo__
@gts_bo__  少なからずその影響はあるかもしれませんね。ピンク映画などは元々学生運動をやり過ぎて就職できなかった人たちが、ポルノというジャンルで自己表現をしていったものですが、そういった背景も影響しているのかもしれません。

00:11 from web
今まで美術活動している中で気付いたのだけれど、言葉のプロである弁護士を口説くことと、ビジネスのプロであるビジネスマンにものを売ることは、ホント大変。これはまあ、仕方の無いことなのかな。

10:07 RT from web
きょうも渡辺真也先生のすべらない話。とても勉強になりました。うへへ。
きんみずき / 金瑞姫さんのツイート

10:08 from web (Re: @shimashimatweet
@shimashimatweet 必読書、ちゃんと読んどいてね。新作、楽しみにしてるよ!

17:45 RT from web (Re: @curatorshinya
@curatorshinya 私の個人的な経験だと、言葉の専門家には論理的に口説けばすぐに落ちるし、ビジネスマンは利を説けばすぐに口説けます。私にとって、売り込みで一番難しいのは政治家かな。
Arata-Alicia Kitamurさんのツイート

17:46 from web (Re: @arata_alicia
@arata_alicia それは深いコメントですね。私は政治家とはコンタクトを持たないので経験が無く分かりませんが、きっとそうなのでしょうね。参考にしてみます!

17:55 RT from web
大巻伸嗣「存在の証明」展@箱根彫刻の森美術館オープニング。新作インスタレーション3点は繊細で圧巻の美しさ!心の底で懐かしく未知の世界に連れて行ってくれる。
Yuka Takamatsuさんのツイート

17:58 RT from web
吉本隆明と話したことあるんだけど,彼の言ってることってミクロに見ると間違いだらけでバックデータもないんだけど,マクロに見ると正しいんですよ.石井先生も同年代なんだけど,あの年代ってそういう所が面白い.
あの人さんのツイート

18:06 RT from web
天皇により象徴される日本国は、主権者たる国民によってコントロールされる立場にあるのに、なぜ、国民が、日本国並びにこれを象徴する天皇をレスペクトしなければいけないのかね。
小倉秀夫 (HIDEO OGURA)さんのツイート

18:17 from web  [ 2 RT ]
消費増税して霞ヶ関官僚の権限を強化するのではなく、消費税率を据え置きかつ地方税化するというアイディアは素晴らしい。もう中央官庁が地方をコントロールする時代ではなく、地方行政が自由に税金を集めて使えるシステムを作るべき。納税者も自分の収めた税が地方で使われるのなら気持ちが良いかと。

18:23 from web  [ 1 RT ]
自民党はアメリカの傀儡として誕生した背景がある為、本来の意味で保守本流の政党に成り切るのは困難だろう。日本が保守と革新の二大政党制を目指すのであれば、これは大きな損失だと思う。

19:27 from web  [ 13 RT ]
円と等積の正方形を作る円積法は幾何学における不可能問題だが、インド人数学者ラマヌジャンは円周率に関して「1からすべての自然数を無限大まで足していくとマイナス12分の1になる」という天才的な公式を編み出し、小数点以下6桁まで正確な数字を求めることに成功した。

19:27 from web  [ 10 RT ]
無限に続く円周率πの数字の並びには、世界のあるゆる情報が含まれる。例えば源氏物語全巻を数列というデジタル信号に置き換えた場合、その数列はπの中にそのまま見つけることができるが、これはカントールの集合論における、一部が全体に一致するという矛盾にそのまま当てはまる。

19:29 from web  [ 1 RT ]
ラマヌジャンは「ナマギーリ女神が現れて、舌の上に公式を書いてくれた」と言う。アーリア人によるインド侵入の結果ドラヴィダ人に立ち上がったNOTゲートをサンスクリット語の背理法で編集したのがヴェーダであり、ラマヌジャンはその連続を数学的に読み解くことから公式を求めたのではないか。

19:52 from web  [ 39 RT ]
無限に続く円周率πの数字の並びには宇宙の全情報が含まれる。幾何学は物理学と異なり因果関係を求めないが、円と等積の正方形を作る円積法は幾何学には不可能なこと、物理学にて主客の連続性が排除されること、数学の体系が複素数で閉じていること等、矛盾の内包による宇宙の断絶の結果と言えよう。

19:54 from web (Re: @copikota49
@copikota49 そうですね。お互い頑張りましょう!

20:35 from web  [ 1 RT ]
幼稚園生の頃、保母さんたちが何故か私にミロのヴィーナスの写真を見せてきて、「真也ちゃん、これ見てどう思う?」と聞いてきたことがある。私は綺麗な彫刻だな、どこかエロティックだな、と思いつつ、「手がなくて可哀想」と答えたのを、おぼろげながら覚えている。

20:40 from web  [ 1 RT ]
ジグマー・ポルケが扱っていたテーマとモチーフは、私たちの深層に潜むアノニマスな記憶についてではないか。それは、レンブラントのテーマとモチーフにも通底するものがある。

20:42 from web (Re: @penate3
@penate3 ははは、それは面白いですね!

21:08 from web (Re: @penate3
@penate3 ははは。そうですね、やめておきましょうw

21:08 from web  [ 4 RT ]
生物体は負のエントロピーを食べて生きているとして、物理学の観点から生命活動を説明したのはシュレーディンガーだったが、この視点から逆説的に捉えられる意識論もあるのではないか?そうすれば現代を生きる私たちは、ソクラテスとブッダの問いを乗り越えることができるかもしれない。

21:09 from web  [ 3 RT ]
シュレディンガーがショーペンハウアーによって紹介された東洋哲学や仏教哲学に触れて感動したことは、ニーチェと良く似ている。なかでも彼は、ヴェーダンタ哲学が提示した「梵我一如」の思想に感動したそうだが、これが彼の独創的な熱力学第2法則の理解に繋がったのだろう。

21:13 from web  [ 6 RT ]
マックとウインドウズを、公教要理を厳守するカトリックと、プロテスタントのカルヴァン主義に喩えたのはウンベルト・エーコだった。これを日本の仏教に当てはめた場合、カトリック(=マック)が真言密教、プロテスタント(=ウインドウズ)が天台宗から派生した鎌倉仏教ということになるだろう。

21:20 from web  [ 1 RT ]
ロッキード裁判でコーチャン証言が証拠採用され、田中角栄が有罪となった悲劇の深層には、敗戦後のアメリカ支配、冷戦構造と日米安保体制下における日本の検察と裁判所の機能の問題があることを正確に考察して働きかけていかない限り、小沢裁判は喜劇として繰り返すことになりかねないだろう。

by curatorshinya on Twitter