Eur-Asia

西洋と東洋の融合をテーマとした美術展「ユーラシア(Eur-Asia)」の開催を夢見る、キュレーター渡辺真也によるブログ。

10月30日(木)のつぶやき

2014-10-31 01:10:16 | Weblog

ベルリンの壁崩壊25周年を記念しかつて壁のあった地点全長15kmに8000個の光のバルーンを設置するイベント「光の壁」が始まりました。11月7日に点灯し、11月に9日に空に放つ uk.complex.com/style/2014/10/… pic.twitter.com/9qS8EzBPep

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ビートルズのメッセージがあるとすれば
泳ぎ方を学べということ。それだけ!
そうして泳げるようになったら、泳ぎなさい。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ありがとうございます。せっかくの機会なので、もう少しだけ赤瀬川原平さんに関するツイートをしたいと思います。 @kibooow ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/738636


「テンプル大学の授業でアメリカ人学生とトマソンを探す授業をしているのですが、ゲスト講師でいらして頂けませんか?」と赤瀬川さんに依頼すると同意してくれた。しかし午後1時頃からやる予定です、と連絡すると、夜型の赤瀬川さんに「早い時間は無理だ」とぶっきらぼうに断られたのが印象的だった。

1 件 リツイートされました

赤瀬川原平さんに「戦後日本を考える上で決定的に重要な出来事は、三島事件だったと思うんです」と言うと、赤瀬川さんは、私が驚く程の力強さで、「それは間違いありません」と返答した。さすが深沢七郎のラブミー農場で芥川賞受賞祝いをしただけのことはある人だ、と感心した。

4 件 リツイートされました

「おじいさんの話って面白いんです」と言いながら私に話しかけてくれた赤瀬川原平さんの死を思うと、小説『父が消えた』で、父の死後に、お湯を張った桶の様な木製の浴槽から水が縦に漏れて、浴槽が壊れてバラバラになってしまうシーンと、「大きな古時計」の歌詞が頭に浮かんだ。

2 件 リツイートされました

『大きな古時計』の世界観が、私は好きだ。
“Johnny Cash - My Grandfathers Clock”
youtube.com/watch?v=yCFXhn…

1 件 リツイートされました

以前、フェリックス・ゴンザレス・トレスの”Perfect Lovers”が「大きな古時計」から影響を受けているのではないか、と考える連ツイを書きました。
"連続ツイート「大きな古時計」"
blog.goo.ne.jp/spikyartshinya…

1 件 リツイートされました

赤瀬川原平さんが1984年、ヨーゼフ・ボイスとナムジュン・パイクが草月ホールで行った「アクション・ピアノ・パフォーマンス」を観て、新美術新聞に寄稿したエッセイ「パイクの居眠り」が鋭く、そして味わい深い。
art-annual.jp/news-exhibitio…

3 件 リツイートされました

これは酷い。囲い込まれた消費者は、完全になめられてるね。
「Tポイントカードが会員規約を変更し、第三者企業への個人情報提供をはじめます。嫌な人は『個人情報提供の停止手続き』を! - クレジットカードの読みもの」
cards.hateblo.jp/entry/ccc-tpoi…

26 件 リツイートされました


10月29日(水)のつぶやき

2014-10-30 01:11:26 | Weblog

噂のTSUTAYAのTポイントカード、
個人情報広げるのヤだから「個人情報提供の停止」ってしようとしたら
Yahooメールアドレスと誕生日・性別をTポイントの情報と紐付けようとしている…。。。 pic.twitter.com/VeNRRtVriE

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ポイントカードって、自分がポイントを貯めている様でいて、実は自分の消費性向、つまり個人情報というポイントを企業に与えるのと交換に、その企業からポイントをもらう、という言わば囲い込みやマッチポンプに近い関係にあると思う。

2 件 リツイートされました

内田樹さんの安倍政権批判、なかなか面白い。「政治と会社を同一視するな」「赤旗の報道の方がNHKよりバイアス(偏り)が少ないというのは戦後初めてじゃないですか」 pic.twitter.com/bdfZlHrPcx

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

【あいちトリエンナーレ2016テーマ等の発表】本日の記者会見で、あいちトリエンナーレ2016のテーマ、コンセプト、メインビジュアルを発表しました。テーマは「虹のキャラヴァンサライ 創造する人間の旅」です。 pic.twitter.com/UoxRSfBGut

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「一部の人々はとても貧しい。彼らは金しか持っていない」
RT @thereaIbanksy
pic.twitter.com/GpFkbNcwPK

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

さすがマツコ。おっしゃる通り。
「マツコ・デラックス 日本における「男女平等」の盲点に苦言」 news.livedoor.com/article/detail…

4 件 リツイートされました

@iwamotts 私もそう思います。しかし、野党も娑婆もそういう雰囲気になっておらず、どちらかと言うと内ゲバ気味になっているのがとても不安です。

1 件 リツイートされました

1936年に建てられてからリノベーションを繰り返したベルリン・オリンピアシュタディオンの視点から、東京の新国立競技場の建て替えの持つ意味を考えてみよう。
「金田 真聡のドイツ・ベルリン建築通信 ブンデスリーガとシュタディオン」
hosei-archi-ob.sakura.ne.jp/berlin/n07/ber…


1908年に撮影されたモンゴル、ハルハ族の高貴な女性の写真。
特徴的な髪型は既婚女性のもので、スターウォーズのアミダラ女王のモデルとなっている。
pic.twitter.com/5otR3RnGMA

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

スターウォーズのアミダラ女王のモデルとなったのがモンゴルのハルハ族の高貴な女性で、通説通りダースベイダーのモデルが伊達政宗の甲冑にあるとしたら、スターウォーズの根底にアジア史があると言っても過言じゃないね。

3 件 リツイートされました

まさに戦国ジェダイですね! @beorc19811230 ジェダイの騎士は日本の侍がモデルだと監督ご本人が仰ってたと記憶してます(^-^)


スターウォーズはちゃんと見ていないから何とも言えないのだけれど、この映画を作る上で、ジョージ・ルーカスはモーツァルトのオペラ『魔笛』の衣装案からも強く影響を受けている様に思う。



10月28日(火)のつぶやき その1

2014-10-29 01:12:04 | Weblog

@arcadie ニール・ヤングは稀代のミュージシャンだと思います。クラウド・アトラスはあまり期待せずに見た分、感動が大きかったです。私も負けていられない、と思いました。


4500人の極右デモってすげーな。
ドイツは確か、立派なヘイトスピーチ規制があるんだが、こういうのは防げないんだなー。

Reading:独でイスラム急進派排斥デモ 40人超けが
nhk.jp/N4G26bUt

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

世界とは、自分の内面を投影したものに他ならない。つまり私にとっての世界とは、私自身の感性を通じて恣意的に切り取られた自然のことを指すのだろう。

13 件 リツイートされました

「世界」とは恣意的に切り取られた自然のことだから、「私の内面」を投影したものが、私の外部にある「世界」と一致する。これはユングのシンクロニシティと、量子力学におけるボームのホログラム理論とも一致するだろう。

2 件 リツイートされました

自己が確立すればするほど、世界に対する自己投影の度合いが強くなる。19世紀ヨーロッパのキリスト教者たちが仏教に「自己の破壊」という究極のニヒリズムを見出してしまったのは、無我を説く釈尊の教えに、キリスト教近代の根底にあるフィクション「考える自己」がニヒルだと映ったからではないか?

2 件 リツイートされました

風水とは、外の現象が潜在意識に与える影響を統計的に述べたものだと考えると、ものごとを引き寄せる力とは、潜在意識が外の現象に与えるイメージの力を指すのではないか。


他者に与えた価値の総和が、私の価値と言えるだろう。すると私の価値を高める為には、どうやったら他者に価値を与えることができるのかを考えて、行動することが必要になる。このプロセスが、いわゆる「自分探し」なのかもしれない。

4 件 リツイートされました

人は事象を分析していると思い込んでいるけれど、実はその事象が、その人の内面を照らし出しているのだと思う。

5 件 リツイートされました

もしも私たちの身体を遺伝子の乗り物だと考えた場合、被曝という事象は私たちの身体に載っている遺伝子情報を傷つけてしまっている。生命体として重要なのは、遺伝子の乗り物である私たちの身体を守ることではなく、そこに乗っている遺伝子情報を守り、未来へと存続させることなのかもしれない。

12 件 リツイートされました

「本業と副業、それぞれで得たことをうまく組み合わせることで世界も広がるし、片方だけでは見えないことも見えてくる」評論家/翻訳家・山形浩生 buff.ly/1wxeRl7 pic.twitter.com/c8AscHf6z5

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ルイス・キャロルの創ったチェシャ猫という化け猫の怪物は、 パルメニデスが存在の自同律の根底の不可視のパラドクスから創造した オン(存在)とやらいう名のヘン(一者)な魔物の対極に 双曲線状に浮かび上がる存在論的妖怪であるが、

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「存在が存在するなら何も存在出来ない」という パルメニデスのパラドクスよりも、 「虚無を無化するためには虚無を欠かすことができない」という 無の還元不可能性(必然性)を論証したルイス・キャロルの 論駁不可能なパラドクスの方が実は遥かに恐るべきものなのだ。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

存在に戦慄するものは、 未だ真に必然的なものを知らぬ二流の思想家である。 存在よりも必然的で恐ろしいものは虚無であり、 虚無を滅ぼさぬ限り、存在は無化することはできない。 存在が無化できないのは虚無を無化できないからである。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

しかし、もし虚無が無化されてしまうならば、 存在はそのあるがままに存在不可能な生ける屍と化する。 虚無は存在の奥底に地鳴りする存在の生命であり、 存在を存在させているのは実は虚無なのだ。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

虚無がなければ存在はありえない。 虚無を無くすことの不可能性を起点にして 存在は常に既に存在することへと湧出するが、 その背後の舞台裏では無からの創造が絶えず行われているのである。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

しかし存在自身はこのことに盲目である。「無からは何も生じない」という存在の確信は、存在自身のどうすることもできない 振り向くことの不可能性への呪縛から生じている。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

存在はそれを知ることができない ――「《自分は存在する》としか思えない」ということだけによっては、 実は決して存在することはできないのだ、という残酷な真実を。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

そのような意味での「我思うが故に我在り」とは迷信であり、 願望表現であり、ただの敬虔な信仰告白以外の何でもありえないのである。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

19世紀欧州の思想家たちが仏教を「虚無の思想」と呼びそこにニヒリズムを見出してしまったのは、自らの存在を存続させる為には、存在を規定する教義の外部に究極のニヒリズムを見つけ出し、その教義の内部に定められた存在の哲学を肯定する必要に迫られていたからだろう。

3 件 リツイートされました

この仏教を批判した存在の哲学はプラトニズムの延長線上にあり、「有ものはある 有らぬものはあらぬ」としてプラトン批判したパルメニデスの構図の裏返しだ。プラトニズムから生まれた西洋近代がパルメニデス的なものを受け継いだ仏教を批判するという、アレキサンドリアから奪還されたアテネの構図。

2 件 リツイートされました

パルメニデスの言葉「有ものはある 有らぬものはあらぬ」は、大乗仏教の開祖ナーガールジュナの言葉「有(もの)が生ずるという事は、理に合わない。また無が生ずるということも、理に合わない。有にして無なるものの生起することもない。」に酷似している。

2 件 リツイートされました

イオニアのパルメニデスと同時代人であるデモクリトスの師は、ディガンバラ派のジャイナ教徒だと考えられる。私はナーガールジュナの思想は、イオニア/ジャイナ教的なものが、アレキサンダー大王の東方遠征以降、プラトン哲学と融合してインド化したものではないかと考える。

1 件 リツイートされました

トイレの神様というのがいるけれど、これはトイレ掃除をすることで綺麗になったトイレという現象が、自分の潜在意識に好影響を与えた結果、ものごとが好転するという風水的な出来事を事後的に擬人化、神格化したものではないか?

1 件 リツイートされました

日本でトイレの神様となった烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)は元々ヒンズー教の神様だが、インドや中国はこういった外部現象が潜在意識に与える影響といった風水的なものを考えるのが上手く、日本はそれを「トイレの神様」などとして擬人化するのが上手いのかもしれない。


イギリスにあるローマの温泉都市バースにて私が見たスリス・ミネルヴァ神は、ケルトの神スリスとギリシャの神ミネルヴァがローマ経由で習合したものだったが、このスリス神はインド・ヨーロッパ語族に共通する太陽神スーリヤのことであり、ケルト語の言葉スリ(光り輝く)と同根ではないか?

1 件 リツイートされました


10月27日(月)のつぶやき

2014-10-28 01:12:33 | Weblog

映画『クラウド・アトラス』を見たのだけれど、本当に素晴らしかった。イギリス人のデイヴィッド・ミッチェルが描く輪廻転生の世界観はもちろんのこと、そして何よりも時空を超えた6本の短編にて一人6役をこなした俳優たちの力量と監督の采配に、驚かされた。

5 件 リツイートされました

世界を変えよう。

2 件 リツイートされました

赤瀬川さんとお食事した時、「この年になると…やっぱり長生きしたいな、って思う様になるんです」と話してくれた赤瀬川さんの姿が思い出される。赤瀬川原平さんの冥福をお祈り申し上げます。
赤瀬川原平さん死去 「老人力」「超芸術トマソン」 t.asahi.com/g8ry

14 件 リツイートされました

「サングラスをかけた赤瀬川さんがTVの生放送中に一万円札を焼くパフォーマンス、あれ当時の記録が残っていないので再パフォーマンスしませんか?」とご本人に伺うと、やろうとなってとても盛り上がったのだけれど、その後本人の体調が悪化してしまい、ついに実現できなかったことがとても心残り。

7 件 リツイートされました

向田邦子さんだったかな。お鍋から直接ものを食べたことに、自分でぞっとしたと言っていた人は。私は一人分の土鍋でお粥を炊いたとき以外は、したことないけど、お鍋から食べた時には「一線を越えた」と思うだろう。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

ヨーロッパが今ほど反イスラーム感情に侵されていなかったころの話。あるドイツ人が隣人のムスリムをクリスマスに家に招いた。ムスリムは喜んでキリスト生誕の祝いに参加した。そのムスリムが犠牲祭に隣人のキリスト教徒を招いた。一家は来なかった。こういうことが始まりだった。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

@asmoto 本当にそうですね。自分にできることを、積極的にして行きましょう。

1 件 リツイートされました

@sudoori 私はおそらく『Dr. Strangelove』が根底にあると思いました。ストーリーも世紀末的ですし。でも下北沢の演劇も楽しそうですね。


カトリック国のフランス人がドイツ人と比べてあまりビールを飲まないのは、プロテスタントをドイツに立ち上げたルターが、ハンザ同盟都市で作られるアインベックビールを好み、その力を借りて宗教改革を行ったことと関係していると私は考える。
www2.tbb.t-com.ne.jp/ikko/sake27.ht…


自閉症の作家、東田直樹さんが自閉症の息子を持つ作家ディビッド・ミッチェルと交わした魂の記録。大切なことを伝えてくれたこの二人に、ありがとうを伝えたい。
「君が僕の息子について教えてくれたこと The Reason I Jump」
youtube.com/watch?v=Eq_yb_…

3 件 リツイートされました

映画「クラウド・アトラス」の原作を書いた作家デイビット・ミッチェルの世界観が誰かの何かに似ていると気になっていたら、ニール・ヤングのこの名曲だと気がついた。
“Neil Young - After The Gold Rush”
youtube.com/watch?v=1e3m_T…

1 件 リツイートされました

この国から「羞恥心」というものが消え去ったことがわかる一例。要するに精神年齢がダダ下がりして、ひたすら幼稚化したということだ。小学生が考えたのか? / “東京国際映画祭のとあるコピーがひどいという話 - NAVER まとめ” htn.to/JHPRph

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT


10月26日(日)のつぶやき

2014-10-27 01:14:25 | Weblog

元在特会幹部の団体「百人の会」運営が大阪維新の会メンバーだらけだったことが判明 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214134376…その内、維新から出馬して地方議員になるんだろうな。断固阻止!

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)が館内案内に3D Mapを導入したら迷う来場者が激減中とのこと。館内の100を超える部屋の位置が一目でわかる。グラフィックデザイナー@marijnvanoostenさんの発案。 pic.twitter.com/086KGIbB6G

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

横浜のグラフィックデザイナー相澤幸彦さんがRed Dot Awardを受賞し、ベルリンにて開催された授賞式に同席して来た。Best of the Best88の賞のうち3割近くを韓国、中国、台湾のデザイナーたちが受賞していたにもかかわらず、日本勢はなんとゼロ。正直ショックだった。

1 件 リツイートされました

Red Dot Award大賞の受賞者はLGで、スマートフォンにホームボタンを作らず、スクリーンをタップするリズムだけでホームに戻れる、という機能デザインだった。素晴らしいデザインだったが、この創作の背景には韓国のシャーマンのリズムが影響しているかもしれない、と思った。


アジア勢が躍進したにも関わらず日本が完敗しているのを見ていて、日本企業が守りに入ってしまい新しいチャレンジができなくなっていたことや、世界は連続性を持って動いているにも関わらず、ガラパゴス化してしまった日本は周りが見えなくなってしまっていると感じた。

2 件 リツイートされました

日本はJapan as No.1と呼ばれた時代におけるバブル経済期の成功で勘違いして、驕り高ぶってしまったのだと思う。周りから謙虚に学ぶ姿勢をもう一度取り戻して、一からやり直すべきだと思う。

8 件 リツイートされました

ヘラクレイトスの「人々は一者が分裂に傾きながら諧話しているゆえんを解しない、それは弓や琴におけるがごとく、分裂に傾きつつ調和するのである」という発言は、超弦理論を先取りしており、またキリスト教的な自由意志は当時は問題になっていなかった様に思われる。

2 件 リツイートされました

デモクリトスで知られる原子(アトム)を意味するギリシャ語のátomos (?τομος)とは、 á(=non,非)τομος(=cut)、つまり「切られていない地面から生えた状態の草」を意味する。アトムは原子として捉えるよりも、超ひも理論として捉えた方が良いだろう。

3 件 リツイートされました

ヘラクレイトスの「運動は存在しない」という考え方と、パルメニデスの「万物は変化しない」という考え方は、宇宙における運動の記述方法の現象学的・言語学的アプローチの違いから生まれた相違であり、それはあたかも超弦理論のM理論に至る議論を先取りしているかの様である。

2 件 リツイートされました

パルメニデスとデモクリトスを上手く使えば、デカルト的近代の問題や自由意志の問題は、十分乗り越えられる様に思う。

1 件 リツイートされました

エントロピー最大とは、陰陽が無くなった状態と言えるだろう。すると陰陽がある状態とは、まだ熱死していない状態と言い換えることができるだろう。

1 件 リツイートされました

自分が美味しい食べ物を食べているのを見られた時、もしくは他者が美味しい食べ物を食べているのを見た時、痛そうにしている人を見た時と比べてSympathyやEmpathyが生まれ難いことに気がついた。舌でものを味わう、という行為は極めて個人的なものなのかもしれない。

1 件 リツイートされました


10月24日(金)のつぶやき

2014-10-25 01:19:00 | Weblog

9月の日経平均の上昇は「官製相場」という言葉も流れたほど政府が次々に政策を出して上げた相場だったけど、日本国債の売りではなく財政健全化を突き進むドイツ国債の利回り低下によって崩れたところに何とも皮肉を感じるのだけれど、こういう解説は日本のニュース・ショーでやっているだろうか?

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

僕はごく普通の人間だよ。何冊も出てるビートルズの本を読めば僕が普通だってことがよくわかるはずだ。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

特攻70年:「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー - 毎日新聞 mainichi.jp/feature/news/2…

7 件 リツイートされました

Facts about "floating trains" ? which would mean Washington to New York in 1 hour: on.wsj.com/1DDCZpz pic.twitter.com/Q4kAVQoHPo

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

この動画には驚いた。一体どんな仕組みでこうなるのだろう?
「あっという間に色の変わるカメレオン」
youtube.com/watch?v=zdgWWJ…

11 件 リツイートされました

カメレオンには鏡像段階が無い、すなわち自我が無い。この自我の欠如と、自分の身体が環境の色へと変化することは、関係している様に思う。
「エボシカメレオン。威嚇色への変化」
youtube.com/watch?v=cjpl8y…

2 件 リツイートされました

カメレオンが自らの色を変えることができるのは、左右の目が独立して動き、360度の方向を見ることができるという、その目の構造と関係している気がする。その別々の映像を、脳はどう処理しているのだろうか?

2 件 リツイートされました

一方、蜘蛛が八角形の巣を張る為には、八本の足が必要なのだろう。もっと言ってしまうと、自然という高次元のゲシュタルトが蜘蛛の持つ八本の足を通じて3/4次元空間に現れたのが、蜘蛛の巣という形態なのかもしれない。

5 件 リツイートされました

日本の一部の地域では、蜘蛛の巣が夢をキャッチしてくれるからとの理由で蜘蛛を殺さない文化があると読んだことがあります。そういう話を子供の頃に祖父母から聞いた方がどなたかいらっしゃいましたら、出身地を含めたお話を聞かせて頂けませんか?

1 件 リツイートされました

1万5000年前からユーラシア大陸で話されていたユーラシア祖語をビジュアル化した図表。これを異なる語族間で繋げて行ったら、かなり面白いと思う。
"Linguists Identify 15,000-Year-Old Words"
wp.me/p2Ij6x-3EQ

4 件 リツイートされました

言語学者Joseph Greenbergは、インド・ヨーロッパ語族やアルタイ語、日本語を統一した、ユーラシア北部で話されていたEuraisticという言語グループを考えていた様だ。
“Eurasiatic Languages”
en.wikipedia.org/wiki/Eurasiati…

1 件 リツイートされました

私の実家でもそう言っていましたが、それはおそらく蜘蛛が睡眠中に虫を取ってくれる益虫だからだと思います。 @sekainohashimot 東海地区では、夜に蜘蛛を退治するのは縁起が悪いからやるなと親がいっていましたが、なぜかはよくわかりませんが


快眠できると良い夢が見れるから、睡眠中に蚊を取ってくれる蜘蛛の巣を形取ったものが、ドリームキャッチャーと呼ばれるものになったのだろうか?


雪片で知られるコッホ曲線の次元は1.26186...次元だけれど、蜘蛛の巣の形体に次元を見つけることは可能だろうか?もしそうなら異なる巣の形から得られる次元の数から逆算することで、生命の秘密に迫ることはできないだろうか?

2 件 リツイートされました


10月23日(木)のつぶやき

2014-10-24 01:15:00 | Weblog

安倍首相がついに年金積立金を株式投資に。これは日本の巨大リスク。短期的に株価が上がっても損失が出たら誰にも責任がとれない。NHK解説委員の「止めなきゃ!」という思いが強く伝わってくる。
「130兆円は誰のものか~年金運用改革を問う」
nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT


10月22日(水)のつぶやき

2014-10-23 01:11:17 | Weblog

だって橋下が桜井に行ったことは、政治家に言えってことで、在特会の政治目標をつまりヘイトを政治的に実現するならそれはかまわないってことだろう。あれはとんでもないんだよ。あの対談の意味が分かっていない人が多いとしか言いようがない。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

橋下は在日の方々の要請は「市役所の担当課で対処する」「しかし在特は乱暴だから俺が出ていく」といったそうなんだ。つまり後者を目立つ場面で特別扱いしたってことだよね。違うの?これは安倍政権の大臣が極右と会っているくらいおかしなことなんだよ。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

橋下は数々の悪政がすでに市議会や市民から指摘されており都構想も全く同意されていない。ほとんど政治生命は尽きている。在特会と形だけのけんかをすることで、もう一度目立とうとしたという風にも見えた。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

在特会を表面的に批判してるからと言って橋下に期待するのは絶対にやめた方がよい。そういう「敵の敵は味方」的な発想では足元をすくわれる。脱原発の件でもあっさり裏切られたじゃないか。もう忘れたのだろうか?

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT


10月21日(火)のつぶやき

2014-10-22 01:10:31 | Weblog

私が今ここに生きている意味とは一体何だろう?

1 件 リツイートされました

東京新聞◆旧東西ドイツ 埋まらぬ格差 心の壁今なお tokyo-np.co.jp/article/world/… 「経済的な格差は「東の劣等感、西の優越感」という心の壁がなくなるのを妨げている」「ドイツが「いまだに東西に分裂している」と考える人の割合は六割にも達している」

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

メキシコを訪れた際にできた曲だそうです。スタジオでいつもヘヴィーローテーションしています。 Aki Onda "I Tell a Story of Bodies That Change" (2012) youtube.com/watch?v=eVvyIK…

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

「母の友」12月号、見本出来。特集1昔話が語るもの、特集2あの日のこと、聞かせてください。さらに伊藤真さんの特別冊子「憲法生活してみませんか」を6年ぶりに復刻!憲法カフェに使えます。またまた豪華な保存版、11/3頃発売です。 pic.twitter.com/RIhbos9ue2

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

南三陸からの帰路、雁行を見ることができた。伊豆沼周辺でマガンの群れ、初雁だ。 pic.twitter.com/lYOBkbYVy3

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

@sakamotoplus 私は生を積極的に肯定したい、精一杯生きたい、と考えています。


主体の確立していない日本語で思考する日本人には、他者の感情を自己のものとして同時に感じるSympathy(同情)の傾向が強く、 主体が確立したドイツ語で思考するドイツ人は、他者の感情へと主体的に移入するEmpathy(感情移入)の傾向が強いように思う。

8 件 リツイートされました

ショーペンハウエルが最後に陥ってしまった、仏教的無我を自己の破壊として理解してしまう様なドイツのニヒリズムの背景に、 Sympathyの世界すなわち無我を、主体と自由意志というフィクションから成るキリスト教的近代への破壊としてニヒルに捉えてしまうゲルマン的な何かが見え隠れする。

4 件 リツイートされました

仏教的無我と自己破壊としてのニヒリズムの違いが理解できないドイツ人に、この違いを上手く説明することは極めて困難だ。

2 件 リツイートされました

近代的主体の確立しない日本に限界を感じて海外に出てしまう日本人と、近代的主体の手法では限界があると感じて日本に来てしまう西洋人しか、仏教的無我と自己破壊としてのニヒリズムの違いの話は、議論し辛いものかもしれない。

5 件 リツイートされました

何故ドイツ人哲学者が仏教的無我を自己破壊として捉えてしまったのかをこの文脈で考えて行くと、近代にNOを突きつけたダダイズムが、何故スイスのチューリヒで生まれたのか(しかもツヴィングリが宗教改革を行ったグロスミュンスター大聖堂の徒歩圏内!)の答えも必然的に導かれると考える。

3 件 リツイートされました

そのスイスのチューリヒに生まれたハロルド・ゼーマンが、ハンガリー系の名前を背負っているからとの理由でスイス人ナショナリストから排除され、その後シュタイナーへの興味からボイスに接近する、というのも興味深い。

2 件 リツイートされました

ややこしいのは、ベイトソンの言う様に、ものに情報を与えているのは質問に対する肯定ではなく否定、すなわちNoだという点。Yesと答えるとそこで質問が終わってしまうが、Noと否定的に答えることでメタレベルががった質問の設置、すなわち一つの前進が始まる、という、ある種のパラドックス。

1 件 リツイートされました

この情報を与える前進としてのNoは、「~でない」という所から言語的な取捨選択をするという点においてフッサール的であり、また宇宙からそれ以外のものを切り取って特定するという意味において、ナーガールジュナ的な縁起の思想とも同様だとも言える。

1 件 リツイートされました

どうしても縁起だ、という日本の本覚思想の話togetter.com/li/732882 をしているわけだが、渡辺@curatorshinya さんが、ドイツではどうしてもニヒリズムだ、という話題bit.ly/1pwlEXi でシンクロしている。

Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | RT

パルジファルは仏教的だろうか?それ以上にケルト-インド的なものの様に思うけれど、この辺りは本当に危険かつ面白いテーマだ。
「ワーグナーの仏教オペラ?「パルジファル」 ベテランのクプファーが東京で演出」s.nikkei.com/11pCAJw

2 件 リツイートされました

縄文時代から7世紀にかけての日本列島における、渡来人の占める人口の割合や、当時の日本における宗教観についての優れたレクチャー。
「今にいかせ 陳寿(魏志倭人伝)24,食欲用・・・、縄文・弥生時代の日本の人口も考えていました。)」
youtube.com/watch?v=l1vV2I…

3 件 リツイートされました

感受性とは、それ自体に外部を持たない自然、すなわち完全情報から何を読み取れるのか、すなわち自然観のことを指すのかもしれない。

5 件 リツイートされました