(5)の続き
食事では、焼きそば、すき焼き、刺身、生寿司、ラーメン等をつくって食べさせ、日本の食文化も体験させるようにして来た。
すき焼きでは、牛肉、豆腐、白滝は美味しいと言って食べたが、白菜、もやし、玉葱の野菜は全く口にしてくれなかった。
また、肉を溶き卵に付けて食べて見せたが、生卵は拒絶された。
(1人は、卵料理を一切食べないので、その時は代わりの一品を出している)
生寿司の時は、寿司飯を作るのを手伝わせた。1人にうちわを渡して扇がせ、もう1人にへらを渡してご飯を混ぜさせた。教えたら上手くできた。
寿司ネタはどれも美味しいと言って食べたが、味付け海苔は嫌われた。
面白い事に、刺身のホタテを美味しいと言って食べたので、後日、ホタテのバター焼きを出したら、食べて貰えなかった。
醤油ラーメンを作った時、やはり肉は食べるが、メンマと野菜は駄目だった。
(彼らに聞くと、ロシアでは韓国製のインスタントラーメンが売られているので、チリソース味のを時々食べると言っていた)
そんな訳で、彼らが来る事を予想して5月から庭で栽培して来たレタス、小蕪、大根菜、水菜、小松菜、えんどう豆、大根が立派に成育したが、それらの食べ手が私しかいない。
仕方がないので、しょっちゅう近所の方達に差し上げて、喜ばれている。
日本には色々な菓子があることも教えたいので、笹団子、醤油だんご、ドラ焼き、シュークリーム、ロールケーキ、チョコレート菓子などの駄菓子を出して反応を見ているが、小豆餡は食べた事がないらしく、「もういらない。」と言われた。
彼らが嫌いな野菜の代わりにはならないが、栄養面で不足するビタミン、ミネラルを少しでも補うために、なるべく果物も出すようにしている。
キウイフルーツ、グレープフルーツ、苺、バナナ、パイナップルなどは好きなようだ。
今夜は、知人から贈られたさくらんぼをデザートに食べさせる積りだ。
今日の夕食はチキンライスだ。
副菜は普通、野菜サラダや野菜入りスープになると思うが、野菜は食べてもらえないので、1度出したら食べた胡瓜の酢の物と冷奴にしようかと思っている。
しかし、前に食べたものでも2度目は食べなかったりというムラがあるので困る。
最新の画像[もっと見る]
-
8月の庭(1)毎日沢山トマトが採れだした 2日前
-
7月の庭(6)他の野菜の現況 4日前
-
7月の庭(6)他の野菜の現況 4日前
-
7月の庭(6)他の野菜の現況 4日前
-
7月の庭(6)他の野菜の現況 4日前
-
7月の庭(6)他の野菜の現況 4日前
-
7月の庭(6)他の野菜の現況 4日前
-
7月の庭(5)野菜類に猛暑の影響が出た? 5日前
-
7月の庭(5)野菜類に猛暑の影響が出た? 5日前
-
7月の庭(5)野菜類に猛暑の影響が出た? 5日前
されていることが、よく分かります。
私の家は、長女の関係でイタリアに親戚が
ありますが,食文化というのか普段食べない様な
食べ物は、食べるに勇気がいるみたいです。
日本人は、和洋中華料理と食べる機会がありますから,大体の物が食べられますが、和食以外の食事が
続くと醤油があると食べられる時があります。
イタリアの場合は,お塩、レモン、オリーブオイル
で刺身に塩とレモンです。どんな調味料がいいのか
尋ねられたら,食べれない物でも食べることができるかも知れませんよ。
sasayuriさん、日本人は世界中のご馳走を米と一緒に食べるという文化があるから、多種多様な食材を食べられるのですね。
彼らは醤油は好きなので、刺身、生寿司、冷奴は食べるのです。でも醤油に砂糖が入った煮物は苦手みたいです。
素敵なコメントをありがとう。
ロシアの極東地域では、日本や東南アジア製品は西アジアから輸入してモスクワを経由してやっと手に入るようです。
極東には韓国系のロシア人が多いので、韓国の物資は中国を経由して入ってくるみたいです。
あばたさん、野菜を是非採りに来てくださ~い!