ダイヤモンド富士 2009-03-13 08:24:05 | 近所 きのうは快晴だけれど春霞といおうか少しもやがあって夕日もぼんやりしている。 太陽は垂直に落ちるのでなく斜めに富士山のほうに向かっている。 あっという間に左側から富士山に沈みはじめた。 真上ではなく光きらめく状態でもなくてダイヤモンド富士とは言い難い。 それでも近いものをカメラに納めることができたので良しとしよう。 来年は12月か1月の空がクリアーな時にチャレンジしたい。 それまでにカメラの設定も研究しておかなければ・・ « ツクシとスミレ | トップ | 啓蟄も過ぎて »
22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 やりました・・・ね (縄文人) 2009-03-13 09:04:46 まず=やりましたね=の3連発。それに飛行機・・・・ウウン・・ウウンとうなるのみ太陽が沈むのが早いか、機が火の玉に突入するのが・・・早いか?この場所どこですか!イヤイヤそれはナイショにしておいた方がよさそうです。お~ちゃんの胸に秘めて・・・・・。 返信する おはようございます (千葉のおーちゃん) 2009-03-13 09:53:34 あ~っ!良いですね機影も素敵!太陽が斜めに落ちていくっていうのもなんかしら、宇宙の様子まで見えてきて。 返信する 季節によって・・・ (sagano) 2009-03-13 09:58:06 私には、ダイヤモンドヘッドです!!最後から二枚目の写真、上空に飛ぶ飛行機の存在も好きです♪もう一枚の飛行機とは 時間が違うので、ここはよく飛行機が通過するルートなんでしょうか?夕景は 刻々と変化するので、私なんかだったらカメラの設定に迷ってる内に、ジ・エンドです。前、雲海から昇る日の出で 完全に失敗してしまいました。この富士山に沈む夕日は 仰るように真上からではないのですね。それで、時期によって入る位置が違うのでしょうか?ダイヤモンドヘッドとは まさにそのもの!ですね!パチパチ!素敵な写真有難うございます。 返信する わぉ! (ポージィ) 2009-03-13 11:18:13 ダイヤモンド大山に次いで、ダイヤモンド富士!見事です。霞のせいでダイヤモンドの光が滲んだようになったのも、春らしい味わいと感じます。飛行機が飛んでいたのですねぇ。こんな夕景の中を悠然と飛ぶのはさぞ気持ちいいでしょう。…って、軍用機かな。それにしてもなんて美しい色なんでしょう。なんかこう、心に染み通っていくような感じがします。素晴らしいものをありがとうございました。 返信する 縄文人 さん (おーちゃん) 2009-03-13 13:41:32 ありがとうございます。飛行機が太陽に突入したところも撮りたかったですが、タイミングが合いませんでした。この場所は我が家からずっと南へ行った隣の区です。カメラマンが5、6人来ていました。 返信する 千葉のおーちゃん さん (横浜のおーちゃん) 2009-03-13 13:44:29 こんにちは。曲がりなりにも夕陽と富士山を撮ることができました。富士山のような目印があるので、あらためて太陽が斜めに沈むと気づくことができました。 返信する sagano さん (おーちゃん) 2009-03-13 13:51:49 撮っている間、いくつも飛行機が飛びました。厚木飛行場の南側にあるため、米軍や自衛隊の飛行機だと思います。太陽は夏に向ってだんだん高くなり、しだいに北のほうへ沈むようになります。富士山の位置は変わらないので富士山の上に沈む太陽を見ようとするとカメラ位置はしだいに南のほうへ行く必要があります。我が家からずっと南の江ノ島からダイヤモンド富士を見ることができるのは3月末ごろになります。 返信する ポージィ さん (おーちゃん) 2009-03-13 13:57:43 大山のころに撮れたらまた違った感じだったかもしれませんが、富士山の姿が大きく入るという点では今回で良かったです。ここはいずみ野の近くで飛行機は厚木基地関連です。ポージィさんのご近所に富士見ポイントが会ったら、15日が好機です。ありがとうございました。 返信する お見事です~^0^/ (紅) 2009-03-13 14:24:18 春霞とは言え絶好のチャンスを捉えられましたね!拍手喝采です。願わくば、飛行機でなくて鳥であったなら~~!!!厚木基地が近いのですね。 返信する Unknown (fairy ring) 2009-03-13 14:47:52 春霞というか 黄砂のせいなのかはわかりませんが でも でも 素晴らしいですね。ダイアモンドというよりパールの輝きのようにも見えます。飛行機が画面に入っているのもいいですね。カメラの設定でどのようにも変わりそうです。 返信する 紅 さん (おーちゃん) 2009-03-13 15:44:15 2月からずーっと待っていましたが、お天気と雲に恵まれませんでした。霞んでいても撮れただけありがたいことです。低いところにはカラスも飛んでいましたが、絵にはなりませんでした。 返信する fairy ring さん (おーちゃん) 2009-03-13 15:50:55 冬だともっと輪郭のはっきりした夕陽が撮れるのですが、春の柔らかさと解釈することにしました。飛行機は頻繁に飛んでいました。いつも植物や水鳥を観察する森の真上を飛ぶので猛烈にうるさいのですが、今回は遠いのでまったく音無しでした。写真は肉眼で見た色とはかなり違ったものになってしまいました。どんな色にするのが良いのか私にはまだ難しいです。 返信する こんにちは (あまもり) 2009-03-13 16:01:12 次にダイヤモンド富士が見られるのは1年先なんですか。おーちゃんが撮られたこの場所から見る富士山が夕日が重なりしかもグンと冷え込んで空がすっきりした真冬にしか綺麗に見られないということなんですね。沈む太陽が富士山に向かって斜めに下りていくというのがよくわかります。赤く霞んだ空にシルエットで浮かぶダイヤモンド富士、綺麗です。くっきりとした空よりかえって情緒があって素敵です。おーちゃんが撮影されている間に飛行機が二機飛んだんですね。 返信する あまもり さん (おーちゃん) 2009-03-13 16:43:18 この場所だと次にみられるのは9月30日になります。我が家のすぐそばでは2月27日と10月14日です。見られる場所ではふつう1年に2回見られますが、その間隔は6カ月ではなく場所によって異なります。ダイヤモンド富士が見られる北限では12月中旬頃1回だけ、そこより少しだけ南では2日後にもう一度見られるはずです。富士山より西側(たとえば朝霧高原)では夜明けのダイヤモンド富士が見られるはずです。 返信する こんばんは‥ (玲) 2009-03-13 19:48:42 ページ開いてあまりの凄さに驚きました。富士山と夕日は素晴らしいコラボで、なかなかチャンスも無いでしょうね。上手く時間的に捉えられて拍手です。因みにパール富士と言うものがあるのも今日知りました、https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/shashinbu59/よろしかったらご覧になってください。ダイヤモンドもパールも素晴らしいです。 返信する 素晴らしい! (cocoa) 2009-03-13 23:13:09 ダイアモンド富士って初めて見ました。飛行機と富士山と夕日のコントラストが素晴らしいです。↑玲様のパール富士を見せて頂きましたがこれも初めてです。 返信する 玲 さん (おーちゃん) 2009-03-13 23:31:46 ありがとうございます。パ-ル富士も承知していてじゅれうですよね。いつか撮りたいと思いますが、満月は30日に1回、それが富士山の真上に沈んだり西のほうからだと富士山から上ってくるのは場所とタイミングが限定されるので至難の業ですね。太陽は晴れてさえいれば毎日どこかでチャンスがあります。 返信する cocoa さん (おーちゃん) 2009-03-13 23:33:37 ダイヤモンド富士はいつかもう一度撮ってみたいですし、チャンスがあればパール富士もと欲張っています。 返信する きれーい! (ふくやぎ) 2009-03-13 23:42:15 さすが富士山、そしてそれを切り取ったおーちゃんさんの腕前。バッチリですね! 返信する ふくやぎ さん (おーちゃん) 2009-03-14 06:49:57 ありがとうございます。ふくやぎさんならもっと綺麗に切り取られるにちがいないと思いながら撮っていました。 返信する なんて素敵な (ごん魔女) 2009-03-15 19:47:13 こんな富士山初めて見ました。ダイヤモンドですか、金色に光る富士。そして小さな機影が現実と幻想の世界に私をいざないます。心に残るショットですね。 返信する ごん魔女 さん (おーちゃん) 2009-03-15 20:51:36 ダイヤモンドという言葉通りの写真ではありませんが、初めて撮れたのでうれしいです。富士山の真上に満月が来る時はパール富士と呼ぶそうです。いつか撮れたらなあと思っています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
まず=やりましたね=の3連発。
それに飛行機・・・・ウウン・・ウウンとうなるのみ
太陽が沈むのが早いか、機が火の玉に突入するのが・・・早いか?
この場所どこですか!
イヤイヤそれはナイショにしておいた方がよさそうです。
お~ちゃんの胸に秘めて・・・・・。
機影も素敵!
太陽が斜めに落ちていくっていうのも
なんかしら、宇宙の様子まで見えてきて。
最後から二枚目の写真、上空に飛ぶ飛行機の存在も好きです♪
もう一枚の飛行機とは 時間が違うので、ここは
よく飛行機が通過するルートなんでしょうか?
夕景は 刻々と変化するので、私なんかだったら
カメラの設定に迷ってる内に、ジ・エンドです。
前、雲海から昇る日の出で 完全に失敗してしまいました。
この富士山に沈む夕日は 仰るように真上からでは
ないのですね。
それで、時期によって入る位置が違うのでしょうか?
ダイヤモンドヘッドとは まさにそのもの!ですね!
パチパチ!素敵な写真有難うございます。
見事です。霞のせいでダイヤモンドの光が滲んだようになったのも、
春らしい味わいと感じます。
飛行機が飛んでいたのですねぇ。こんな夕景の中を悠然と飛ぶのは
さぞ気持ちいいでしょう。…って、軍用機かな。
それにしてもなんて美しい色なんでしょう。なんかこう、心に
染み通っていくような感じがします。
素晴らしいものをありがとうございました。
飛行機が太陽に突入したところも撮りたかったですが、タイミングが合いませんでした。
この場所は我が家からずっと南へ行った隣の区です。
カメラマンが5、6人来ていました。
曲がりなりにも夕陽と富士山を撮ることができました。
富士山のような目印があるので、あらためて太陽が斜めに沈むと気づくことができました。
厚木飛行場の南側にあるため、米軍や自衛隊の飛行機だと思います。
太陽は夏に向ってだんだん高くなり、しだいに北のほうへ沈むようになります。富士山の位置は変わらないので富士山の上に沈む太陽を見ようとするとカメラ位置はしだいに南のほうへ行く必要があります。
我が家からずっと南の江ノ島からダイヤモンド富士を見ることができるのは3月末ごろになります。
ここはいずみ野の近くで飛行機は厚木基地関連です。
ポージィさんのご近所に富士見ポイントが会ったら、15日が好機です。
ありがとうございました。
拍手喝采です。
願わくば、飛行機でなくて鳥であったなら~~!!!
厚木基地が近いのですね。
ダイアモンドというよりパールの輝きのようにも見えます。
飛行機が画面に入っているのもいいですね。
カメラの設定でどのようにも変わりそうです。