東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施川沿い史跡巡り往復ウォーキング(5/7) 水戸橋~詩情公園

2014年04月17日 | 歴史探訪他ウォーキング

 お地蔵様を過ぎると、田布施川と御蔵戸川の合流地点に行きました。御蔵戸川は名前のとおり、田布施町波野の御蔵戸方面から流れてくる川です。

                   水戸橋~詩情公園のコースと史跡


 御蔵戸川と田布施川の合流地点に水戸橋が架かっていますが、不思議なことに橋の長さに対して御蔵戸川の川幅がとても狭いことです。御蔵戸川の川幅は、昔はもっと広かったのでしょうか。

      川幅がとても狭い御蔵戸川            御蔵川に架けられた水戸橋
 

 水戸橋を過ぎて田布施川上流に向けて歩きました。数百メートル歩くと、新開橋が見えてきました。この付近は瀬戸地区です。地区名のとおり、古代は海だったようです。この海を見下ろす場所に稲荷山古墳があります。古墳があるほどに、古代の瀬戸地区は栄えたのではないでしょうか。

       江戸時代以前、田布施川のこの付近から薬師川が分流し灸川に合流


 八海から田布施川を上流に向かって歩いてきましたが、瀬戸地区の新開橋から折り返しました。そして、今度は田布施川を下流に向かって歩きました。
 ところで江戸時代初期以前、御蔵戸川と田布施川合流地点近くにある新定位堰付近から薬師川が分流していました。この薬師川は天神付近を流れ、灸川に合流していました。航空写真を見ると、法寺坊付近にその痕跡が残っています。しかし、洪水が幾度も起きたようです。このため江戸時代初期、今の田布施川のような直線コースに流れを人為的に変えました。

     ふるさと詩情公園で休憩            詩情公園頂上の椙山稲荷神社         
 

 新開橋を渡って右岸をどんどん下流に向かって歩くと、ふるさと詩情公園の丘が見えてきました。せっかくここまで来たので、ふるさと詩情公園をあちこち歩いてみました。坂道を登って行くと、田布施の街並みが見下ろせる場所に来ました。ここで、少しばかり休憩しました。田布施川に沿ってウォーキングしている方やマラソンをしている方を数人見かけました。

           ふるさと詩情公園で、休みながら見下ろした中学校や郷土館


 ふるさと詩情公園の丘の上には椙山稲荷神社がありました。この神社は、この公園ができる前からずっと鎮座していたのでないでしょうか。そして、田布施川をずっと見守ってきたに違いありません。休みながら、遠くの琴石山,赤子山,大星山などの山々を遠望しました。そして、手前の田布施町役場や真光寺などを見渡しました。しばらく休んだ後、ふるさと詩情公園の丘を降りました。

        遠くの琴石山,赤子山,大星山を遠望し、見下ろした田布施町庁舎



 八海をスタートして田布施川左岸の堤防を上流に向かって歩き、新開橋から引き返して右岸の堤防を歩いて八海へ戻りました。途中、田布施川沿いの史跡や神社仏閣を訪ねました。歩いたコースを7ヶ所に分けました。それぞれをクリックしてください。

 (1/7)八海天神社~こくぼ橋   (2/7)平生湾~灸川河口
 (3/7)川添橋~旧関戸橋          (4/7)あいさつ橋~新定位堰
 (5/7)水戸橋~詩情公園        (6/7)田布施町庁舎~旧関戸橋
 (7/7)川添橋~八海公会堂 

            田布施川沿い史跡巡り往復ウォーキングコースの概略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする