湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

プライスレス

2013-10-09 18:18:55 | あんな話こんな話


「ロープライスのユートピア」が店名の由来だという、ローカルなスーパーマーケット「ロピア」。
品揃えはイマイチだけどナショナルブランドでもにかく安いので、他で買うのがバカらしくなってしまうのだ(笑)。我が家からは相模川を渡るために迂回が必要で面倒くさいのだが、わざわざ出掛けて行くだけの価値はある。
例えば、写真の水。これはナショナルブランドではなく、山梨の会社が製造している「甲斐のやさしい水」の12本パック。味は特徴もなくすいすい飲めちゃう軟水で、1本500mlではなく570m入りとお得。
お得な上に、なんとこれで398円(たしか・・・389円だったかな?いずれにしてもそんなカンジ)!

ということはですよ、お客さん、1本当たり33.17円!

なんですか33円って。ボトル代はおいくら? 運送費や人件費も、いやいやこんなに場所をとって重いものをお店に並べていて利益は出るんですか?
さすが「ロープライスのユートピア」だ。

それまではいつも出がけに家の前にある自販機で100円!の「いろはす」を買っていたんだけど、それすらどーにもバカらしく思えてきて、今ではこいつを冷蔵庫に常備しいるのである。
自販機で1本買うたびに70円近く損をしていたんじゃないかと考えると、今では水を飲むたびに70円近く得をした気分。わざわざガソリン代をかけて遠くのスーパーに出掛け、重い思いをして運搬しているのだから本当に得をしているのかどうかは定かではないけれど(笑)。
それにしても「ロピア」との出会いで、モノの値段がさっぱりわからない今日この頃だ。

ところが、いまダイエーの跡地に建設中の食品スーパーが、その「ロピア」よりも安いという噂なのだ。12月の開店が待ち遠しいワクワク感、プライスレス。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿