コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

駒沢大学法学部最短距離勉強法⑫

2007-02-10 00:35:14 | (2)学 日東駒専 最短距離勉強法
社会

世界史(1)

駒沢大学法学部の世界史は、日本史の勉強量と比べると、
30%程度ボリュームが多くなります。
したがって、もし他の社会の科目で受験できるならば、
他の社会の科目にすることをお勧めします。
しかし、どうしても世界史で受験したいという方のために、
ゼロから始めて90%以上得点できる勉強法をお話します。

出題形式は、例年大問3題~4題であり、選択式問題が中心で、
これに記述式問題が加わる形式がとられている。
試験時間は、60分で、解答個数は、45個となっています。
地域別では、例年、東アジア史が出題され、特に中国史に重点がおかれている。
時代別では、東アジア史においては、古代史に重点がおかれており、
ヨーロッパ史については、中世史から近代史まで満遍なく出題されている。
分野別では、文化史に関する出題が頻出である。
出題内容のほとんどが基本的事項であるが、
一部教科書レベルからはなれた難問も数問出題されている。

①『はじめる世界史 50テーマ』を使用します。

この参考書は、問題を解きながら、実践的知識のインプットするための本です。
解きながら、使える知識を増やしていきます。
基本的な語句や、用語の空欄補充のところは、
赤の水性ボールペンで最初から答えを入れて覚えていきます。
また、思考型の問題がところどころに入っていますが、
理解しながら基礎知識を完全にマスターしてください。
使用期間は、1ヶ月です。

②『佐藤の世界史B頻出問題解法』を使用します。

この参考書は、世界史の頻出項目を、網羅した本です。
この参考書の問題の( )に赤の水性ボールペンで解答を記入し、
ひたすら読んで覚えてください。使用期間は、1ヶ月です。

③『過去問10年分』を使用します。

過去問10年分を赤の水性ボールペンで解答を記入し、
ひたすら読んで覚えてください。使用期間は、0.5ヶ月です。

④『青木の世界史B講義の実況中継』を使用します。

この参考書の1巻~4巻および文化史を使用し、
古代から現代までの流れを把握します。
本学の場合、「詳説世界史B」を使用するより、
はるかに効率的に勉強することができます。
使用期間は、3ヶ月で、3回転してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする