コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

慶應義塾大学環境情報学部最短距離勉強法(12) 

2019-05-17 08:00:00 | 2019年最短距離勉強法など
「世界一わかりやすい慶應の小論文
合格講座 人気大学過去問シリーズ」を使用します。
この参考書で、本学部の小論文の特徴をしっかりおさえます。

ここまで終了したら、
「小論文はセンスじゃない!
慶應SFC×20年分小論文過去問解説 増補改訂版」を使用します。

最後に、実践演習として通信添削をやってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應義塾大学環境情報学部最短距離勉強法(11) 

2019-05-16 08:00:00 | 2019年最短距離勉強法など
最初に小論文の基本ルールを学びます。
これには、「小論文入門」を使います。
この参考書は、頭の働かせ方や
考え方が丁寧に書いてあります。

次に、「小論文のオキテ55」を使用します。
この参考書で、発想法を学んで下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應義塾大学環境情報学部最短距離勉強法(10) 

2019-05-15 08:00:00 | 2019年最短距離勉強法など
環境情報学部の小論文は
120分の試験時間で、
複数の資料文を参照させて、
1000字から1500字程度の
論述を求める出題です。

一般に小論文の出題形式は、
3タイプに分類されます。
感想文型・資料型・課題作文型の3タイプです。

本校は資料型に近い分類で、
問題発見・問題解決の実践発想を
具体化する能力を問う問題です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應義塾大学環境情報学部最短距離勉強法(9) 

2019-05-14 08:08:00 | 2019年最短距離勉強法など
内容が良い文章とは?

現代社会における問題点を
沢山の角度から知っておくことなのです。

この知識は、典型的な小論文の
模範解答を暗記しているうちに、
次第に頭の中に蓄えられていくものなのです。

小論文の試験は、頭の中にある知識の中から、
答案に使えそうな内容を選んできて、
それを利用して書くようにすれば高得点を
取ることができるのです。

したがって小論文は暗記科目なのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應義塾大学環境情報学部最短距離勉強法(8) 

2019-05-13 08:00:00 | 2019年最短距離勉強法など
小論文克服法についてお話します。

小論文と聞くだけでビビッてしまい、
敬遠する受験生が多い。

しかし、小論文は現代文と違い、
決まった正解はありません。

実は小論文は暗記の要素が強いので、
コツをつかめば短時間で高得点を取れます。

文章がヘタだからとか、
自分は文才がないからと言って、
小論文を嫌うのは間違っています。

小論文とは、文章の上手下手を
採点しているわけではないのです。

大学の採点官が見ているのは、
内容がきちんとしているか、
そうでないかという点なのです。

したがって、文章が下手でも
内容が良ければ合格するし、
文章が上手でも内容が悪ければ
不合格ということになるわけです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする