コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

中央大学経済学部最短距離勉強法(15)

2007-09-30 07:34:23 | (4)創価・上智・慶應・明青立法中学
社会
日本史(3)

①『日本史そのまま出るパターン一問一答』を使用します。
この参考書で、知識の穴埋めをし、完全制覇を目指します。
使用期間は、1ヶ月です。

②『受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史』を使用します。
この参考書は、近現代のほぼ完全に網羅した参考書です。
中央大学経済学部は、近現代に非常に配点が多いため、必ず使用してください。
使用期間は、1ヶ月ですが、完全に覚えるまで、繰り返し、繰り返し行ってください。

③三大予備校の模擬試験を1年分集めて、必ず解いて記憶してください。

④いままでやった問題集および過去問をもう一度全て覚え直してください。

ここまで勉強すると、本番の試験で90%以上を超えることになるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大学経済学部最短距離勉強法(14)

2007-09-29 09:05:34 | (4)創価・上智・慶應・明青立法中学
社会
日本史(2)

①『詳説日本史 B』を使用します。
この教科書を、まず二冊用意してください。
一冊は、通読用の本として、もう一冊は、問題集として使用します。
通読用の本で勉強した範囲を、問題集用の本で確認する方法をとります。
一回目は、問題集用本の太字の語句だけを黒くマジックで塗ります。
二回目は、固有名詞の部分を全て黒くマジックで塗ります。
三回目は、年代および欄外の語句までも黒くマジックで塗ります。
このようにして、三段階に分けて、『詳説日本史 B』を黒く塗りつぶしていきます。
最終段階では、黒い部分が大半を占める問題集になっていますが、
これを完璧に読めるようになっていれば、日本史の勉強は終了します。
使用期間は、4ヶ月です。この黒塗り法のやり方をもっと詳しく知りたい人は、
『逆転の受験勉強法』を参照してください。

②『金谷の日本史頻出問題解法』を使用します。
この参考書は、入試に出題されない、捨てる部分を明確に示し、
教科書に載っていない事項で入試に頻出する部分は完全に網羅されている本です。
まず、問題を解き、解けない問題は、『詳説日本史 B』で確認する。
そして、答えを確認し解説を読み、最後に「金谷の表解」の部分を中心に
何回も復習してください。使用期間は、1ヶ月半です。

③『金谷の日本史史料頻出問題解法』を使用します。
この参考書は、頻出史料を網羅していることはもちろん、
始めて見る史料から知識を導き出していく方法が詳しく述べられている点に特徴がある。
初見の史料が出題される中央大学経済学部の問題対策にぴったりの参考書です。
使用期間は、1ヶ月です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大学経済学部最短距離勉強法(13)

2007-09-28 09:42:26 | (4)創価・上智・慶應・明青立法中学
社会
日本史(1)
過去10年間の問題を時代別に見てみると、近世・近代が中心となっており、
全体の6割から7割を占めることがほとんどである。
逆に、原始時代(特に考古学関係)からはあまり出題されていない。

分野別では、政治・外交・経済社会・文化の各分野から出題されている。
特に、近代外交史は要注意である。史料問題については、ほぼ毎年出題される。
しかも、史料問題の中には、史料集には載っていない初見のものが多い。
初見の史料が出題されるということは、その史料を知っているかを問う
ということよりも、限られた時間内で読解力を発揮できるかどうかを試そうとしている。
日頃からただ暗記するのではなく、理解するというスタイルを身につける
ことが重要である。

これから、ゼロから日本史の勉強を始めて、
本番の試験で9割以上とるための、勉強法をお話します。

①『はじめる日本史50テーマ』を使用します。
この参考書の実践問題の( )に赤の水性ボールペンで解答を記入し、
ひたすら読んで覚えてください。使用期間は、1ヶ月です。

②『30日完成スピードマスター・日本史問題集』を使用します。
この参考書は、「詳説日本史B」の太字の語句を中心に設問が構成されている本です。
最初から解答を赤の水性ペンで書き込み、ひたすら覚えていってください。
使用期間は、1ヶ月で繰り返しやってください。

③『過去問10年分』を使用し、暗記します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大学経済学部最短距離勉強法(12)

2007-09-27 11:21:38 | (4)創価・上智・慶應・明青立法中学
国語
古文対策③

①『だれでも解ける古文の公式90』を使用します。
この参考書は、設問パターン別の点数に直結する裏ワザが90載っている、
隠れた名著です。マスターするまで何度も何度も使ってください。

②『マドンナ古文常識217』を使用します。
この参考書は、平安時代の貴族社会に焦点を当てた本です。
とても読みやすく平安時代の古文常識をとらえるための有効な本です。
読み物的に気楽に、数回通読すればよいです。

③的中古文として、
『土屋の古文100』『毎年出る頻出古文』『日榮社の要説シリーズ』
『1冊で日本の古典100冊を読む』で志望校に出そうな出典の現代語訳
の部分だけを数回通読してください。
原文や解説の部分は、一切読む必要はありません。

④志望校の過去問を最低10年分用意してください。
制限時間より少し短い時間で解くことをお勧めします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大学経済学部最短距離勉強法(11)

2007-09-26 09:21:48 | (4)創価・上智・慶應・明青立法中学
国語

古文対策②
①『吉野古文スーパー敬語法』を使用します。
この参考書、古文の中でも、やっかいな敬語問題を
スラスラ解けるようになるテクニックが満載されています。
この一冊をマスターすることによって敬語で困ることはありません。
使用期間は、10日間ですが、マスターするまで何度もやってください。

②『土屋の古文講義1・2』を使用します。
この参考書は、文法・単語・解釈・解き方の全てについて
詳しく説明してあり、とても優れた本です。
この参考書で、読み方・解き方の方法論を完全にマスターすることができます。
使用期間は、2ヶ月です。一問一問丁寧に問題を解き、
丁寧に解説を読み込んでください。
あせらず、一歩一歩進めていくことが、ポイントです。

③『土屋の「超頻出」総合古文演習』を使用します。
この参考書は、単語・文法・解釈・常識・応用問題が1冊にまとめられた本で、
入試古文にオールラウンドに対応できる問題集です。
使用期間は、2ヶ月で、完全にマスターするまで何度もやってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする