コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

学習院大学経済学部最短距離勉強法(36) 改訂

2012-05-01 08:00:00 | (11)早慶
数学(3)

④『新装版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本』を使用します。
この参考書は、入試必出、でも計算が多くてややこしい
「数列」をイヤになるほどわかりやすく解説している本です。
使用期間は、1ヶ月ですが、
完全に使いこなせるようになるまでやってください。

⑤『新出題傾向対応版 坂田アキラの 
数Ⅱの微分積分が面白いほどわかる本』を使用します。
この参考書は、「微分積分」の分野における入試問題の中から
頻出問題と応用問題をとりあげています。
解説は非常に丁寧で、解答は計算式を
省かず途中経過まで詳細に書いているので、
とてもわかりやすいです。
使用期間は、1ヶ月ですが、
完全に使いこなせるようになるまでやってください。

⑥『過去問を10年間分』および
『他学部の過去問5年間分』の微分積分法・数列・
順列・組み合わせ・確率を重点的に勉強します。

以上をもって、
学習院大学経済学部最短距離勉強法のお話を終了させていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学経済学部最短距離勉強法(35) 改訂

2012-04-30 08:00:00 | (11)早慶
数学(2)

②『ホントはやさしいセンター・中堅私大』シリーズの
「場合の数と確率」「ベクトル」「微分積分」を使用します。
最初に、各項目の冒頭にある
「POINT HEAD-LINE」に目を通し、
次に、本文の解説の通読に入ります。
さらに、実践問題を解いていきます。
3分間考えても分からなければ、解答解説を読んで、
模範解答までのプロセスを暗記してください。
1日に4題のペースでつぶしてください。
自力で解けなかった問題は、×印をつけ、
翌日必ずもう一度解いてください。
さらに、1週間後にもう一度、1ヶ月後に
もう一度解いて徹底的にマスターするよう心がけてください。

③『坂田アキラの 三角関数・指数・対数が面白いほどわかる本』を使用します。
この参考書は、入試必出でありながら、
三角関数・指数・対数が苦手で悩んでいる人に、
三角関数・指数・対数を好きになるように、
できるだけ具体的にそして、やさしく説明した参考書です。
使用期間は、1ヶ月ですが、
完全に使いこなせるようになるまでやってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学経済学部最短距離勉強法(34) 改訂

2012-04-29 08:00:00 | (11)早慶
数学(1)

学習院大学経済学部の数学は、
試験時間が90分、大問4題で、基礎的な問題から
標準的な問題が出題されるため、高得点が十分ねらえるという点で、
日本史・世界史などを選択するより圧倒的に有利です。
出題の全てが記述問題ですが、
教科書レベルの問題が多く出題されます。
また、微分積分法・数列・順列・組み合わせ・確率の問題が頻出なので、
重点的に問題演習を繰り返してください。
数学は、日本史や世界史の暗記とは違い、
解答のプロセスを暗記するのです。
解答を自分なりに、箇条書きし、まとめ、
あるいは、解答を文章で要約説明することを試みてください。
このことを、根気よく徹底的にやると、
数学が得意科目になります。
これから、学習院大学経済学部で満点を取るためのお話しをします。

①『これでわかる数学Ⅰ・A・Ⅱ・B』を使用します。
この参考書は、教科書レベルの問題を網羅的に
手厚く説明した本であり、教科書レベルの問題を
完全理解し習得することができます。
例題を解く際には、問題文とねらいだけを見て解いてください。
もし、3分間考えても分からなければ、
解答解説を読んで、模範解答までのプロセスを暗記してください。
使用期間は、3ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学経済学部最短距離勉強法(33) 改訂

2012-04-28 08:00:00 | (11)早慶
社会
政治・経済(4)

⑦『過去問10年分』および
『学習院大学の他学部の政治・経済過去問5年分』を使用します。
志望校の過去問を、本番の試験より短い時間で解いてください。
使用期間は、1ヶ月半です。

⑧『模擬試験』
三大予備校および東進ハイスクールの模擬試験を
1年分集めて、必ず解いて記憶してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学経済学部最短距離勉強法(32) 改訂

2012-04-27 08:00:00 | (11)早慶
社会
政治・経済(3)

⑤『月刊新聞ダイジェスト』を使用します。
これは、毎年の新聞記事の中から重要なものだけを集めた月刊雑誌です。
冒頭の数ページに今月の重大ニュースがまとめられ載っているので、
ここだけを読めばあとは必要ありません。
なお大学入試の問題は、秋までには作られているので、
月刊新聞ダイジェストは、4月号から10月号まで購入してください。

⑥『資料 政・経』を使用します。
去年のニュースはこの資料 政・経の冒頭に
10ページ程度でまとめられているので、それを使用します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする