コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

偏差値がぐんぐん伸びる参考書(89)

2010-04-30 00:00:00 | (8)参考書・合格作戦
●国語―古文(古典文法)

(1)『古文入門59(ごーかく)のおきて』
この参考書は、古文を勉強する最初の1冊目として、最適な本です。
村井式59のルールで基礎は完璧になります。
内容を理解し、しっかり覚えるまで何度もやって下さい。
使用期間は1ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値40からの明青立法中、11ヶ月合格作戦(38)

2010-04-29 10:30:32 | (8)参考書・合格作戦
逆転の秘密の裏技勉強術!!
日本史(2)

③『詳説日本史 B』を使用します。
この教科書をスイッチフルバック方式により勉強します。
この方式は、単なる繰り返しとは意味が違うのです。

例えば、1日の学習割当を見開き2ページとしよう。
第1日目は、まず第1ページ目から2ページ目までをやる。

第2日目は、新たに3ページ目に入るが、3ページ目からやるのではない。
昨日と同じ第1ページ目からやる。1~2ページをなぞってから、
その上で3ページ目に進む。第1ページ目から2ページ目までは、
昨日の痕跡が残っているので、その分だけ、少し速いペースですすむ。
3~4ページ目は新しいところなので、昨日と同様に苦戦するはずだ。
ここも、おぼえるまで繰り返す。ただし、3~4ページだけを繰り返すのではなく、
繰り返しのスタート地点も、必ず第1ページ目からである。

第3日目。また、第1ページからのスタートである。
これを繰り返すことで、文字通りのテキスト制覇が、リズムに乗ってできる。
これは、小谷一氏が考案した勉強方式です。この方式によって、
鬼のごとく論述問題と選択問題に強くなります。
この方式は、理科と社会に特に力を発揮します。ぜひ、試してみてください。

④『一問一答 まる覚え日本史B 原始~現代・テーマ別 全2巻』
この参考書で、知識の穴埋めをし、完全制覇を目指します。
使用期間は、1ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値がぐんぐん伸びる参考書(88)

2010-04-28 00:00:00 | (8)参考書・合格作戦
●国語―現代文
<その他系>による現代文攻略プラン

(1)『解法革命炎の腕試し』と『現代文SOS』
まず『解法革命炎の腕試し』を使用し、
マクロの視点で文章を読むことができる力をつけます。
そして、その後に『現代文SOS』で紹介されている解法を学んでいきます。
この二つの参考書で学んだ解法を意識しながら、過去問を解いてください。
過去問を解いている時に、これらの参考書を見て解法の確認を必ずしてください。
大きなレベルアップを成し遂げることができるでしょう。

*今まで紹介してきた参考書の中で、
評論文に限っていえば、わたしは板野博行先生のプランがお勧めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値40からの明青立法中、11ヶ月合格作戦(37)

2010-04-27 00:00:00 | (8)参考書・合格作戦
逆転の秘密の裏技勉強術!!
日本史(1)

*偏差値40からの明青立法中を11ヶ月で合格するための勉強法を示します。
ここに書いた参考書の例は、あくまでも例示であり、
大学学部別については、私の大学学部別勉強法を参考にしてください。

①『日本史B 頻出重要問題集 (旺文社)』
この参考書の問題に、赤の水性ボールペンで解答を記入し、
ひたすら読んで覚えてください。このことによって、
日本史の重要な箇所がわかることが、とっても大切です。
使用期間は、1.5ヶ月です。

②『教科書といっしょに読む日本史B 原始~現代 全4巻』を使用します。
この参考書は、「詳説 日本史B」の内容をほぼ完全に含んでおり、
教科書の文章をさらにやさしく読みやすくした内容になっています。
使用方法は、5回通読します。この本を軽く覚える程度でいいです。
使用期間は、3ヶ月で行ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値がぐんぐん伸びる参考書(87)

2010-04-26 00:00:00 | (8)参考書・合格作戦
●国語―現代文
<板野博行系>による現代文攻略プラン

(3)『ルパン三世の合格大作戦③ 現代文ベスト10』を使用します。

この参考書で、(2)『増補改訂版 ゴロゴ板野の現代文解法⑤⑥⑤パターン集』と
『新装版 現代文解法⑤⑥⑤パターン演習編』で学んだ現代文解法のパターンを
この参考書でさらに磨きあげてください。
使用期間は、1ヶ月で3回転させてください。

(4)『ルパン三世の合格大作戦② 語句ェ門』を使用します。
現代文を得意科目とするためには、文章の構造を正しく把握する力と語い力が必要です。
文章の構造を正しく把握することは、(2)と(3)の参考書で学習することができます。
これに、語い力が加わって初めて現代文の総合的な実力アップが達成できます。
そこで必要となってくるのがこの参考書です。
現代文の読解に必要なキーワードの知識をこの参考書によってマスターしてください。
この参考書は、日常的に使用してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする