コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

立教大学文学部最短距離勉強法(3) 改訂版

2012-12-31 08:00:00 | (12)体験談
英語(3)

⑥『必修英文法問題精講(旺文社)』を使用します。
「基礎英文法問題精講」を使っている人が多いと思いますが、
この参考書の中には、現在ではあまり必要のないもの、
入試では問われない事項も含んでいる。
これに対して必修英文法問題精講は、
入試トレンドを的確に反映した例題を厳選しています。
例題の729問のみを学習してください。

⑦『英文法・語法のトレーニング1戦略編(Z会出版)』を使用します。
この参考書のレベルは本学部のレベルと合致しており、
全てマスターすれば、ほぼ文法では落とすことはないと思われます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立教大学文学部最短距離勉強法(2) 改訂版

2012-12-30 09:20:20 | (12)体験談
英語(2)

<偏差値40以上の人は、ここから始めてください。>

④『中学英熟語ターゲット380』を使用します。
この参考書は、名前は中学だが、内容は高2レベルで、
密度も濃く、非常によくできています。
一つ一つの英熟語を理解し、
例文と一緒に完全に使えるように暗記します。

⑤『英文直読TRY AGAIN! (語学春秋社)』を使用します。
やり方としては、まず3回ほど問題と解説を含めて通読します。
その後、4回目から問題を自分で解き、
以後は間違えた問題のみ解きなおして暗記していく方法です。
文法は、読むために必要なものと、
細かい文法問題を解くために必要なものの2種類がありますが、
本学部の場合2種類とも必要となりますので注意してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立教大学文学部最短距離勉強法(1) 改訂版

2012-12-29 09:36:25 | (12)体験談
英語(1)

立教大学文学部の英語は、例年、大問5題の出題である。
試験時間は75分で、一部記述式もみられるが、大半が選択式である。
長文読解は、2題出題されることが多く、
これに文法・語い、会話文が出題される。

長文読解は、内容説明、同意表現、主題などが出題される。
英文の分量は標準的といえるが、
精密な読解を要することもあり、かなり難しいといえる。
ただ、ほとんどの解答の根拠となる部分は、
各パラグラフの最初の一文と最後の
一文の内容を抑えていれば、解答に結びつくことが出来る。
要領よい読解を心がければ、恐るるに足らずである。
文法・語いに関しては、
おおむね標準的であるため、90%は得点したい。
会話文に関しては、かなり知識が
なければ対応できない問題も出題されている。
これからゼロから英語の勉強を始めて、
本番の試験で90%以上とるための、勉強法をお話します。

<偏差値40未満の人は、ここから始めてください。>
偏差値40未満ということは、
確実に中学レベルの基礎が抜けている人だと思います。
英語がわからない人、苦手な人は、中学レベル早ければ、
中一からの事項がどこか曖昧なのです。
実際、大学受験をする人のなかで、
このような人は、意外に多いのです。
基本を甘く見てはいけません。
思い切って、中学レベルの段階まで、
戻ることが必要だと思います。
中学レベルの復習として、以下の参考書を紹介します。

①『くもんの中学英文法』を使用します。
この参考書は、アルファベットの説明から始まり、
中学で必要とされる英文法の全てを網羅しています。
解説も非常に丁寧でわかりやすく、英語がわからない人が、
ゼロから中学英文法を完全マスターする目的で使用するのには最高です。
偏差値40未満の人は、5回ほど通読してください。
この参考書は、英作文が出題される大学を受ける場合、
中学レベルの英文法でミスを防ぐために、
絶対に目を通しておくことが必要なのです。
この参考書の冒頭の例文は、必ず暗記してください。
この短文暗記が、英語の土台となります。
使用期間は、2ヶ月です。

②『くもんの中学英単語1480』を使用します。
この単語集の特徴は、フレーズで単語を覚える形式です。
このため、見出し語1480以上に多量の英文に接することができます。
このため、英文への慣れが自然に身につきます。
3ヶ月で、完全制覇してください。
(注意)『くもんの中学英単語1480』は、
『くもんの中学英文読解』と同時進行で勉強を開始してください。

③『くもんの中学英文読解』を使用します。
この参考書は、中学1年生から
高校入試レベルまでの内容の英文が掲載されています。
この英文を読みながら、読解に必要な文法・語句・
熟語などを同時進行で総合復習できるように工夫されています。
短い英文から徐々に長い英文へと進む工程は、
英文読解が苦手な人には、とても効果的です。
使用期間は、2ヶ月で5回転してください。
(注意)『くもんの中学英文読解』は、『くもんの中学英単語1480』と同時進行で勉強を開始してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でもできる合格の法則(19)

2012-12-28 08:00:00 | (12)体験談
勉強の能率を上げるために、
できれば一日60分歩くようにする。

時速4キロから5キロぐらいのスピードで
1時間歩いてください。
これは、運動にもなって、
とてもよいことなのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でもできる合格の法則(18)

2012-12-27 08:00:00 | (12)体験談
勉強していてストレスを感じたら、
ゆっくり深く呼吸をしてください。
これを10回ほど繰り返すと
非常に安定した精神状態になれます。

私は、生徒さんに太陽呼吸法
という呼吸法を教えています。
疲れたり集中できなくなった時は、
15分行うように指導しています。
これによって、驚くほど能力がアップするのです。
皆さんも自分流の深呼吸を行ってみて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする