コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

合格する受験術(54)

2019-02-22 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
合格に繋がる得点力が得られない原因(11)
 まだ時間があると思っている

試験まで半年以上あっても、
他の受験生も同じようにある。
その時点で、C判定以下なら
そのまま周りと同じように
受験勉強していたのでは、
その偏差値のままである。

周りの倍も勉強する
ぐらいの気合が必要である。
みなさんは、周りの受験生よりも
勉強しなければならない。
今の偏差値のままでいいなら時間はある。
しかし、偏差値を上げ、
A判定をコンスタントに取るための時間は、
絶対的に不足している。
さあ、今から始めよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格する受験術(53) 

2019-02-21 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
合格に繋がる得点力が得られない原因(9)
 丸暗記しようとする

大学受験では、「意味もなく暗記する」
だけでは得点に結びつかない。
また、情報の繋がりがないから忘れやすい。
そして、覚えたことを
どこで使っていいのかの判定ができない。
とくに数学は注意してください。
なぜそうなるのかも含めて、
論理の道筋を理解して暗記する必要があります。

合格に繋がる得点力が得られない原因(10)
 覚えようとしない

予備校や塾の授業で、
「ナルホド」と理解したのはいいが、
覚えようとして繰り返し復習しようとしない。
このため、記憶を再生することができない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格する受験術(52)

2019-02-20 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
合格に繋がる得点力が得られない原因(7)
 否定的な言葉を口にする

否定的な言葉は、自分の潜在意識に働きかけ、
合格できない方向へと追い込んでいく。
そういう言葉を口にする人の所には、
近づいてもいけない。
本番だけ失敗するのも、このタイプに多い。


合格に繋がる得点力が得られない原因(8)
 計画を立てない、または不十分

長期計画を立てないのは、設計図なしで
家を建てるようなものです。
上手くいくかもしれないが、
ほとんどの場合、途中でおかしくなって、
屋根がない家ができたり、
二階に行く階段が作れず、梯子を使うことになったりする。

長期計画は、完成予想図から作る。
過去問は、「何を勉強すればいいのか」
「どう勉強すればいいのか」
「どこまで勉強すればいいのか」を教えてくれる。

長期計画から1ヶ月単位の中期計画、
1週間単位の短期計画、
1日単位の超短期計画を作り、
それをでる順から処理した
時間計画を用いて、一つ一つこなしていく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格する受験術(51) 

2019-02-19 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
合格に繋がる得点力が得られない原因(5)
 解くスピードが遅い

いつも、ストップウォッチを使って、
制限時間を区切って学習せよ。
本番よりも短い時間で、
問題を解く練習を繰り返すと、
段々短い時間で、かつ正確に解けるようになる。


合格に繋がる得点力が得られない原因(6)
 模擬試験を受ける回数が少ない

模擬試験は、どこの主催に関わらず、
なるべく多く受験してください。

受験学年なら月に1回は受験し、
必ずその日のうちに模試ノートを作り、
試験本番前日まで復習する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格する受験術(50)

2019-02-18 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
合格に繋がる得点力が得られない原因(3)
 復習が大事なものだとわかっていない

記憶は放っておいたら、
必ず消えていくことを確認しよう。
以前覚えたものであっても、
試験場で記憶を再生できなければ意味がないのだ。


合格に繋がる得点力が得られない原因(4)
 志望校対策をやっていない

まず第一志望校と受験する
可能性のある所を決定し、
過去問を覚えよ。

それと似た問題を、問題集や参考書で
探して対策を立てよう。
出る可能性の高いものからやるのが、
受験勉強の鉄則である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする