コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

法政大学経済学部最短距離勉強法③

2006-11-30 08:01:23 | (1)明青立法中 最短距離勉強法
英語(3)

①『中沢難関大攻略 徹底英語長文読解講義』を使用します。
この参考書は、リーズニングという方法によって、
選択肢を見分けていくテクニックがのっています。
超長文を速読するにあたって、革命が起こるテクニックです。
使用期間は、2ヶ月間で3回転させます。

②『中沢の偏差値60以上の英語長文特訓』を使用します。
この参考書は、④の参考書の著者と同じ人です。
④の参考書とあわせて使うことにより、リーズニングの手法が、
確かなものになります。使用期間は、1ヶ月で3回転させます。

③『正攻の英単語1900』『正攻の英熟語1000』を使用します。
2つの参考書は、英単語集・英熟語集の決定版といってよいでしょう。
特に正攻の英塾語1000は、熟語を(イ)前置詞別、(ロ)動詞別
に整理してあり、基本前置詞・基本動詞そのものの解説も詳しい。
ひとつひとつの熟語に4回のテスト。全熟語に例文がつき、
しかも、その大部分が大学入試問題から引用されています。
覚えやすく、忘れにくい。おまけに、活字も大きく見やすいと、
至れり尽くせりの参考書です。

④『シリウス~精選英文法・語法問題演習』を使用します。
基礎英文法の内容を、あらかた理解した人は、その文法知識を
入試問題を使って、正しく定着させる必要があります。
そういう目的での参考書の中では、この参考書が遙かに他を引き離しています。
入試問題が出題頻度項目ごとにまとめられていて、とても使いやすい。
更に、不自然な時代遅れの表現はすべてカットしてあり、
内容の適切さは、特筆すべき名著です。
まさに、文法語法問題集の決定版といっていいでしょう。
使用期間は、4ヶ月が目安です。何度も何度もひたすら解いて覚えてください。

⑤『過去問』を使用します。
志望校の過去問を10年分用意し、本番より少し短い時間で解いてみてください。

⑥『ジャンル別英文読解以前シリーズ』を使用します。
この参考書は、英文の背景にある常識を身につけるために使います。
環境問題・人口問題・イギリス論・アメリカ論・日本論・教育論などなど、
大学入試に使われる長文には、まとまった内容を持ち、
しかも、抽象度の高い、なかなかやっかいなものが多数含まれています。
こうゆう英文を読解するためには、単に語彙力をつけるだけではダメです。
英文の背景にある常識を身につけないと英文そのものが理解できないのです。
この本の使用方法は、英文を無視して、和訳だけをよむことが正しい使い方です。

ここまでやると、法政大学経済学部の英語で90%以上
を確保できることになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政大学経済学部最短距離勉強法②

2006-11-29 05:29:45 | (1)明青立法中 最短距離勉強法
英語(2)

①『英語の構文150』を使用します。
この参考書は、例文と訳がならべられているだけでなく、
重要例文の構造を簡潔に無駄なく説明している本です。
使用方法は、重要構文とその日本語訳を丸暗記するのではなくて、
その例文に対する構造の解説を、熟読し理解しなければなりません。
この作業を終えたのち、基本例文の暗記をします。
解説の後に問題が入っていますが、これはやらなくて結構です。
使用期間は、3ヶ月です。

②『基礎英文問題精講』を使用します。
この参考書は、例題のみをやります。
まず、例題の和訳文を読んでください。
次に、英文を読み、和訳分と照らし合わせながら確認し理解してください。
そして、この作業が終了したら、英文だけを50回音読して、
構文・単語や熟語を完全に暗記してください。
最終的には、英文を読んだだけで、英文の構造が
わかるような状態にまで仕上げてください。
使用期間は、3ヶ月です。

③『本番で勝つ 英語長文の超合格講座』を使用します。
この参考書は、図解によって、丁寧にパラグラフ・リーディングを解説しており、
長文を速読するための47個の実践的なテクニックが載っています。
このテクニックは、必ず暗記してください。
使用期間は、1ヶ月で、4回転してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政大学経済学部最短距離勉強法①

2006-11-28 10:31:28 | (1)明青立法中 最短距離勉強法
英語(1)
法政大学経済学部の過去20年間の入試に出題された英語を
徹底的に分析・研究し、そこで用いられている重要単語・熟語・
構文・文法・作文および読解を、能率的に学習ができ、最短距離で
合格する力を身につけるための参考書とその使用方法をお話します。
偏差値40未満の人は、英語最短距離勉強法の①を実行してください。

①『中学英熟語ターゲット380』を使用します。
この参考書は、名前は中学だが、内容は高2レベルで、
密度も濃く、非常によくできています。一つ一つの英熟語を理解し、
例文と一緒に完全に使えるように暗記します。
使用期間は、1ヶ月です。

②『超基礎早わかり英文法』を使用します。
この参考書は、英文を一つ一つ正確に読みとるための文法を視野に入れたうえで、
英文法の超基礎と考えられる分野を懇切丁寧に解説した本です。
最初から読み始めて、最後まで読み通すことを最低3回は
繰り返してください(できれば5回)。
そうすることによって英文法の全体像がくっきりと見えてきます。
使用期間は、1ヶ月です。

③『0からわかる英語』を使用します。
この参考書は、超基本的な内容から始まって、次第にレベルが上がっていき、
入試に必要な基礎文法を理解させる目的で書かれた本です。
高校で覚えるべき文法事項がほとんどゼロという人でも、
ステップを一つずつ着実に踏んでいけば、知らず知らずのうちに、
入試に必要な基礎文法を身につけられるように工夫されています。
使用期間は、2ヶ月で3回転してください。

④『瀬下英語入門講義の実況中継(上・下)』を使用します。
使用期間は、1ヶ月半で、3回転します。この参考書は、英文を読むための、
基礎の基礎からやや高度な内容まで網羅されている、隠れた名著です。
やり方としては、まず1回目は、問題と解説を含めて熟読します。
その後、2回目からは、問題を自分で解きます。
3回目は、間違えた問題のみ解き直していく方法をとってください。

⑤『NEW山口英文法講義の実況中継(上・下・問題集)』を使用します。
この参考書および問題集は、文法各分野の急所が、
目からウロコ状態になる、優れたものです。
説明のわかりやすさは、他の追従を許さない。
英文法理解のうえで、少ない努力で最大の効果が得られる名著です。
使用期間は、2ヶ月です。2ヶ月間で3回転させてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立教大学経済学部経済学科最短距離勉強法⑮

2006-11-27 17:02:29 | (1)明青立法中 最短距離勉強法
数学(3)

①『高校生がミスしやすい多発誤答パターン』を使用します。
この参考書は、受験生がひっかかりやすい問題及び考え違いによる
ケアレスミスを防ぐことを目的とした本です。
使用期間は、1ヶ月です。

②『過去問を10年間分』を使用します。
実際の試験時間より短い時間で解くようにしてください。

③『三大予備校の模擬試験1年分』を使用します。
模擬試験は、数学Ⅰ・A・Ⅱにおいては、
「数と式」「図形と方程式」「二次関数」「指数・対数」「微分・積分」、
数学Bにおいては、「数列」「ベクトル」を徹底的にやっておいてください。

以上をもって、立教大学経済学部経済学科最短距離勉強法
のお話を終了させていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立教大学経済学部経済学科最短距離勉強法⑭(改訂)

2006-11-26 10:58:18 | (1)明青立法中 最短距離勉強法
数学(2)

①「小林数学Ⅰ講義の実況中継」(語学春秋社)の上下巻を3週間で、
解法パターン暗記をしてください。
「小林数学A講義の実況中継」(語学春秋社)を10日間で、
解法パターンの暗記をしてください。
「小林数学Ⅱ講義の実況中継」(語学春秋社)の上下巻を3週間で、
解法パターンの暗記をしてください。
「小林数学B講義の実況中継」(語学春秋社)を10日間で、
解法パターンの暗記をしてください。


②『細野真宏の数学が面白いほどわかる本』シリーズの数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの分野のみ使用します。
細野シリーズの前書きには、例題は10分~30分程度考え、
練習問題は自力で解くことと書いてありますが、無視してください。
1分考えて、解答の方針が立たなければ答えを見てください。
きちんと覚えるまで繰り返してください。

③『光速の数学「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」』を使用します。
この参考書は、数学ⅠA及び数学ⅡBの各分野において、
出題頻度の高い順に、良問を精選し配列している本です。
一問一問について、最短時間で解答に至る解法を明示した内容になっています。
解法パターンや計算テクニックを完全に理解するまでやってください。
使用期間は、2ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする