コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

早稲田大学教育学部文系最短距離勉強法(24) 改訂

2011-07-31 08:00:00 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター

社会
世界史(2)

②『赤本・青本・』を使用します。
『ナビゲーター世界史B』の次は、
赤本や青本を使って、勉強の戦略をたてます。
つまり、時代別、地域別、部門別にみると、
それぞれの中ではどの分野からの出題が多いかを調べてください。

このチェックが終わったら、赤本・青本を使って、
過去10年分以上の出題されたところを『詳説世界史 B』
にアンダーラインをひいていきます。
問いは、紺の水性ボールペンで傍線をひき、
解答は、赤の水性ボールペンで二重傍線をひくとわかりやすいです。
このアンダーラインをひく事によって、①教科書の太字、
②太字以外の本文、③欄外と図表、④教科書に載っていない
ものに分けることができます。
このようにすることによって、本学部の世界史の難易度が一目でわかるし、
教科書を読むときの比重のおき方も変ってきます。
使用期間は、1ヶ月です。

③『詳説 世界史B』を使用します。
『赤本・青本』の作業が終わったら、
教科書の暗記を開始していくのです。
最初に、太字のみを学習し、次に、本文全体、
本文の復習と欄外の脚注・地図の順番にしっかり勉強していって下さい。
使用期間は、4ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学教育学部文系最短距離勉強法(23) 改訂

2011-07-30 08:00:00 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター

社会
世界史(1)

早稲田大学教育学部文系の世界史は、
早稲田の中では標準レベルである。
一問あたりの制限時間は、約70秒と標準的である。
地域別では、おおよそ西洋史関係が2題、
東洋史関係が2題からなっている。
また、複数の時代にまたがる問題や、他地域にわたる
問題が良く出題されるため、注意が必要である。
西洋史は、西ヨーロッパからの出題が圧倒的に多いが、
北アメリカ、ロシアからの出題も見られる。
東洋史は、中国からの出題が多いが、
中国以外の東アジアに焦点を当てた一国史・地域史の出題も十分考えられる。
これから、ゼロから世界史の勉強を始めて、
本番の試験で80%以上とるための、勉強法をお話します。

①『ナビゲーター世界史B ①~④』(山川出版社)を使用します。
いきなり「詳説 世界史B」をやってはいけない。
その理由は、なかなか頭にインプットできないし、
歴史の流れもわかり難いからだ。
まず、最初は世界史の全体像をつかむために、
ナビゲーター世界史Bを通読してください。
この参考書のポイントこれ一冊で、
受験世界史の骨幹はゆるぎないものとなります。
何度も読み返すことによって、知識を定着させてください。
使用期間は、3ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学教育学部文系最短距離勉強法(22) 改訂

2011-07-29 08:00:00 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター
社会
日本史(5)

⑩『早稲田大日本史』(河合出版)を使用します。
この参考書は、早稲田の過去問を分析した問題集です。
どこまで覚える必要があるか、また、どこから先は
捨ててもよいか明記してあるので、とても効率的に勉強することができます。
使用期間は、1ヶ月です。


⑪いままでやった問題集および
過去問をもう一度全て覚え直してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学教育学部文系最短距離勉強法(21) 改訂

2011-07-28 08:00:00 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター

社会
日本史(4)

⑦『日本史そのまま出る史料 一問一答』(三省堂)を使用します。
この参考書は、日本史の代表的な史料をとりあげ、
それに関する小問が何題かついている優れた参考書です。
史料の問題をやる時は、キーワードを
見つけることができるかが全てです。
したがって、キーワードの発見に重点をおいてください。
使用期間は、1ヶ月です。
キーワードが頭に入るまで何度もやってください。

⑧『日本史そのまま出るパターン一問一答』(三省堂)を使用します。
この参考書で、知識の穴埋めをし、完全制覇を目指します。
使用期間は、1ヶ月です。

⑨『日本史B用語&問題2100』(Z会出版社)を使用します。
この参考書は、入試で「何が、どのように、問われているか」を徹底的に分析し、
客観的・具体的に提示した本です。
また、容易に覚えられるように、いろいろな工夫がなされています。
特に、問題の並べ方については傑作です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学教育学部文系最短距離勉強法(20) 改訂

2011-07-27 08:00:00 | (10)成蹊・ヤマ・難関・センター

社会
日本史(3)

④『実力をつける日本史100題』を使用します。
この参考書は、解くための実践的知識を、
入試標準レベル問題の演習を通じて、習得するための本です。
使用期間は2ヶ月で、完全に覚えてください。

⑤『攻略日本史 近・現代史 整理と入試実戦』(Z会出版)を使用します。
この参考書を使って、近現代を得意分野にします。
また、年表は拡大コピーしてファイルし、
書き込んで何度も見なおして下さい。
使用期間は、1ヶ月です。

⑥『超解!日本史史料問題』(ブックマン社)を使用します。
この参考書は、日本史の頻出問題から今
後出題される可能性のある重要史料をとりあげ、
それに関する小問が何題かついている参考書です。
使用期間は、1ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする