コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(9)

2008-08-09 12:32:40 | 難関大学合格者の条件
八番目の条件である『志望校に沿った学習をしている』
を身につけるテクニックをお話します。

『志望校に沿った学習をしている』という条件を満たすためには、
本物の先生を見つけてください。
徹底的に、過去問の分析をプロに行ってもらうのです。
そして、志望校の問題傾向にあった勉強をし、
最短距離の合格ロードを走るのです。

一般に、傾向を調べるのに赤本、青本、緑本などを使いますが、
ただ、出題される内容がわかるだけでは、ダメなのです。
出題される内容がわかるということは、
何を勉強すればいいのかがわかるということです。
志望校に、沿った学習は、これだけではダメです。
出題形式を細かく知り、どう勉強すればいいのかを知ることが大切なのです。
そして、出題レベルは、どの程度なのかを知ることが大切なのです。
これは、どの程度まで、勉強すればいいのかを知る、
大切な手がかりとなるのです。

私は、本年度、お茶の水女子大の対策をしました。
その結果について、YMさんが、私と歩んだ合格ロードについて、お話します。

私が、YMさんと初めて出会ったのは平成18年5月でした。
彼女は、日本女子大学食物学科管理栄養士専攻が第一志望だと言ってきたのです。
私は、受験まで1年10ヶ月あることを考慮し、
お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科を第一志望とすることを勧めました。
こうして、YMさんと私のお茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科1年10ヶ月
合格作戦の戦いが始まったのです。

最初の頃、YMさんはすぐにお腹が痛くなるのです。
勉強に対する姿勢ができていなかったため、
勉強に立ち向かうとお腹が痛くなってしまうのです。
そして、中学3年生の生徒と同じ内容の英語のテストをする度に、
負けるような情況でした。

しかし、YMさんは、ESさんのたゆまない激励により、
少しずつ受験人間へと変身していったのです。
YMさんは、本年度のセンター試験英語で、192点をはじきだしました
(本年度、伸一塾渋谷校は、大学受験生が3名でしたが、
英語の3人の点数は192点、190点、186点でした)。
中学生にも負けていたYMさんが、センター試験英語で、
1年9ヵ月後このような結果を出すことができたのは、
最も効率のよい勉強法をとったからです。

私は、お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科合格のための戦略として、
センター試験で、85%はじきだし、
2次で80%はじきだすことを決めていました。
実際は、センター試験で89%をはじきだしたのです。

こうしてYMさんは、センター試験を終了した後、
大変有利な位置に立っていたのです。
しかし、2次では、もっと有利な立場であることを実感していました。
それは、お茶の水女子大学の20年間分の問題を徹底的に分析し、
英語、数学、生物の癖を完全に見抜くことができていたからです。

英語について言えば、20年間の長文の分析をおこなったところ、
必ず出題されるであろう43の癖(出題されるパターン)
をみつけだすことができました。
また、英作文においても、対比型の問題が出ることが予想されていたため、
徹底的に訓練をおこないました。
また、数学では英語以上に癖があり、本番では、小問の1題をのぞき、
全問的中させました。生物では、最も出題される範囲が偏っていたため、
小問の1題を除いて、これも全問的中させました。
こうしてYMさんは、お茶の水女子大生活科学部食物栄養学科に
見事合格したのです。

志望校別対策を行なうことは、本来行なう勉強の3分の1程度の勉強で
他を追従させないような点数を獲得することができるのです。
私は、常々生徒に言っています。
努力することさえできれば、受験は戦略が全てだ。
このブログを見て、本当に行きたい大学がある受験生は、
ぜひ本物の戦略をわたしと一緒にしてみませんか?
受験生のみなさんと勉強できることを楽しみにしています。

以上をもって、難関大学合格者に共通する条件とそれを身につける
テクニックのお話を終わりにします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(8)

2008-08-07 10:30:06 | 難関大学合格者の条件
七番目の条件である『理解したことをその場で覚える』
を身につけるテクニックをお話します。

私は、伸一塾の授業の中で、重要なことは、
その場で覚えさせるシステムをとっています。
あらかじめ、毎回の授業で必ず記憶すべき内容をプリントにして渡しています。

そして、その記憶すべき内容を出てくる都度、
その場で、1分とか3分と時間を決めて、
ストップウォッチで時間を計りながら記憶させ、
どんどん生徒に答えてもらう方式を取っているのです。
この方式は、とてつもなく集中力をアップさせ、
理解したことをその場で覚える最高の方法です。
この方式を採用していくと、生徒の記憶力は驚くほど、伸びていくのです。

ぜひ、皆さんもストップウォッチを使って、重要なことを覚えてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(7)

2008-08-05 10:04:44 | 難関大学合格者の条件
六番目の条件である『復習に命をかける』を身につけるテクニックをお話します。

『復習に命をかける』ためには、
復習しなければならない条件に追い込むことです。

私は、伸一塾において、毎回しつこいほどのミニテストを行っています。
これは、前回学習した内容を、次の授業の時に、テストを行うシステムです。
また、月に1度の実力テストを行っています。
このことによって、復習の連続になるのです。
少なくとも、本番の試験までに、試験に良く出る箇所は、
7回転する方式でテストを行っています。

自分でコントロールすることは、非常に難しいのです。
したがって、塾や予備校をどんどん利用して、
コントロールしてもらうのです。
復習しやすいシステムとは、このようなシステムをいうのです。
ぜひ、徹底的に復習させる予備校や塾を選んでください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(6)

2008-08-03 07:55:15 | 難関大学合格者の条件
五番目の条件である『感謝』を身につけるテクニックをお話します。

『感謝』については、『楽観的な生き方』について話した内容と重複します。
すなわち、『感謝』を声に出して言うことに尽きるのです。
皆さん、よく考えてください。
受験勉強を続けることができるのは、両親、兄弟、家族、
学校、予備校や塾などのおかげなのです。
勉強を継続していくということは、たくさんの人から有形、
無形のお世話を受けているのです。
また、自分自身が、いろいろな人に迷惑をかけている場合もあります。
自分は、周りのたくさんの人に支えられて受験勉強をしているのだという
感謝の気持ちを忘れないでください。
感謝の気持ちがある受験生は、本当に受かるのです。
感謝感謝と思いながら、喜んで勉強をしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(5)

2008-08-01 10:28:20 | 難関大学合格者の条件
四番目の条件である『楽観的な生き方』を身につけるテクニックをお話します。

『楽観的な生き方』とは、なんとかなるという無責任とは違います。
苦しみに負けない、何があっても、「なんだ、こんなことぐらい!」と、
はね返す強さです。希望に向かって前進する意志の力です。
これが、『楽観的な生き方』です。

楽観する「技術」は、いったん、コツを身につけたら、一生忘れません。
まず、「感謝」の気持ちを声に出していうことです。
これを継続して行っていると、なぜか自分は、
運がいいと確信できるようになってくるのです。

詳しいやり方について、お話します。
感謝の対象は、①両親 ②兄弟 ③恩師 ④友人 ⑤勉強道具 等です。
朝起きた時と夜眠る前に必ず、行います。
その他、少し空いた時間などを利用して、徹底して行うと、
とても効果があります。最初は、口先だけでもかまいません。
声に出して、行ってください。声は、大きくても小さくてもどちらでも良いです。
自分に聞こえさえすればいいのです。一人について、二回行います。

例えば、両親に対して行う場合、
「お父さん、ありがとうございます。お父さん、ありがとうございます」
「お母さん、ありがとうございます。お母さん、ありがとうございます」
と声を出して言ってください。感謝を声に出して言うことは、
想像以上にすごいパワーを持っていますので、ぜひ実行してみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする