コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

早稲田大学文学部最短距離勉強法(6)

2009-04-30 10:06:21 | (7)早慶・首都・千葉
英語(6)

①『頻出英熟語1000』(桐原書店)を使用します。
本学部では、熟語力が非常に重要となるため、
この参考書を使い熟語力を増強します。
できれば、熟語だけでなく英文ごと全て暗記することをおすすめします。
使用期間は、3ヶ月です。


●本学部の作文問題は、和文英訳問題ではありませんが、
英文を理解して日本語で考えた要約を自分の言葉になおして
英語にすることになるので、実際に必要とされるのは、
和文英訳の能力であります。したがって、3冊の英作文参考書を使用します。

②『大矢英作講義の実況中継』を使用します。
この参考書は、基礎的な文法から、実践ですぐ役立つ知識が、
随所に盛り込まれた英作文対策の名著です。
特に、自由英作文を出題する大学を受ける人には、超推薦です。
使い方は、最初に示される冒頭の問題の日本語を読みます。
そして、すぐに誤答例を見て、その誤答例のどこが間違っているか考えてから、
解説を熟読し、正解を完全に暗記します。
最後についている例題は、自力で書いて自分なりの解答を作ってみます。
そして、正解を見て、誤りを直し、解答のポイントを確認したうえで、
しっかり暗記してください。使用期間は、2ヶ月で3回転を目指してください。

③『(入門編)英作文のトレーニング』を使用します。
この参考書は、英作文の必須知識の整理および確認のために使用します。
タイトルには、「入門」とあるが、ほとんどの大学は、これで十分です。
全100題の問題は、全て暗記してください。
解答例が複数ある場合は、自分にとって一番書きやすそうなものを、
一つ選んで覚えればいいです。使用期間は、2ヶ月です。

④『原田健作の 自由英作文が面白いほど書けるスピシャルレクチャー』を使用します。
この参考書は、本学部の自由英作文対策に非常にマッチした本です。
なかなか対策が難しく、どこから対策したらいいのかわからない自由英作文に、
予備知識ゼロの段階から取り組むことができる決定版といってよい本です。
使用期間は、2ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格を導く模擬試験の受け方(2)

2009-04-29 09:50:53 | コロッケ先生の受験日記
「合格を導く模擬試験の受け方(2)」

模擬試験集ノートの作り方をお話します。

これは、基本的には、過去問集ノートと同様の作り方です。
ただし、全問ノートに貼り付けるようなことはしません。
まず、社会や英語の中の英文法・発音・アクセントなどの単純な知識問題は、
除外します。知識問題のミスした箇所は、自己改善ノートに記入します。

模擬試験集ノートには、英語長文や古文、漢文の長文を左のページに貼り、
右のページに訳を貼ります。
また、志望校に出題される可能性の高い問題および、
誤答率の高い問題のみをノートに貼ります。
大切なことは、左のページに問題を貼り、
右のページに解答解説を貼っていきます。
このとき解説は、自分にとって必要な部分だけを貼ります。

模擬試験集ノートを作ることによって、
自分独自の問題集を作ることができ、密度の濃い学習が可能になります。
模擬試験集ノートは、一週間に一度時間を決めて、復習してください。
この読み返しは、絶大な効果をもたらします。
最後に、模擬試験集ノートは、模擬試験を受けたその日のうちに、
必ず作成し、勉強にとりかかってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学文学部最短距離勉強法(5)

2009-04-29 00:00:00 | (7)早慶・首都・千葉
英語(5)

①『速読英単語②上級編』を使用します。
この参考書は、英単語集として使用しません。
ここでは、英文読解用の参考書として使用します。
英文が合計で50載っていますが、全て早稲田と慶應の過去問になっています。
早稲田大学の英文を選んで読解してください。
使用期間は、2ヶ月で5回転させてください。

②『中沢難関大攻略 徹底英語長文読解講義』を使用します。
この参考書は、リーズニングという方法によって、
選択肢を見分けていくテクニックがのっています。
超長文を速読するにあたって、革命が起こるテクニックです。
使用期間は、2ヶ月間で3回転させます。

③『中沢の偏差値60以上の英語長文特訓』を使用します。
この参考書は、②の参考書の著者と同じ人です。
②の参考書とあわせて使うことにより、リーズニングの手法が、
確かなものになります。使用期間は、1ヶ月で3回転させます。

④『OSP』を使用します。
これは、CD教材・MD教材です。②・③の著者が、作ったものです。
②・③の参考書とともに使用することをお勧めします。
使用期間は、2ヶ月で3回転させます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格を導く模擬試験の受け方

2009-04-28 10:21:13 | コロッケ先生の受験日記
「合格を導く模擬試験の受け方」

受験日1年前から徹底的に模擬試験を受けます。
年間20回は受けてください。

模擬試験は、自分自身の客観的な力を把握するのに役立ち、
受験日までに中間目標を作ることができます。
中間目標を作ることによって、ヤル気をアップさせる効果があります。

1回1回の模擬試験は、本番のつもりで受けてください。
その時に自分自身が持っている力を全て出し切って、
最高の答案を目指してください。

また、大学受験では、大手予備校である、
代ゼミ・河合塾・駿台の模擬試験は受けるようにしてください。
もし、受けられないような場合でも、必ず模擬試験を集めてください。
前回お話した、過去問集ノートと同様に、模擬試験集ノートも作成します。

*過去問集ノートは過去問利用法(2)に記載
模擬試験集ノートの作成手順は、次回にお話します。

模擬試験は、各予備校が研究し、入試に頻出と考えられる問題を出題します。
したがって、これを利用しなければ、とても損をします。
上記の三大予備校以外でも、志望校型の模擬試験がある場合には、
必ず受験をしてください。

最後に、模擬試験は必ず一人で受験しに行くことが重要です。
したがって、友人と一緒に申し込まないようにします。
友人と一緒に申し込んだ場合、席がすぐ近くになる可能性があり、
緊張感が薄くなってしまいます。
本番と同じような緊張感を保つためにも、ぜひ一人で受験しに行ってください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学文学部最短距離勉強法(4)

2009-04-28 10:19:26 | (7)早慶・首都・千葉
英語(4)

①『超基礎英語塾 わかりすぎる』を使用します。
この参考書で、長文読解のための63の突破口を勉強します。
PART3の超基礎編ステップ①~③までを完璧にしてください。
63の突破口をマスターすることによって、
長文をすらすら読むための基盤ができます。
使用期間は、1ヶ月で、3回転してください。

②『井川のビジュアル英文精読教室』を使用します。
この参考書は、英文解釈の超苦手な人を対象に書かれており、
ハッキリと構文がつかめるようになります。
やり方は、この本の指示に従って、1ヶ月で、3回転してください。

③『早慶 英文速解入門10講』開拓社
この参考書は、読むだけで、早稲田大学合格の基礎力が
完成されるように工夫されている本です。
全部で10問しかないので、1問1問丁寧に解いて、
長文問題を解く要領を完全に身につけてください。
使用期間は、1ヶ月で3回転してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする