コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

コロッケ式勉強術・生活術(21)

2018-05-31 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
「効率的な高速学習法」(12)

前回お話した勉強で、
基本が終了することになります。

ここからは、いよいよ思考する英語と
暗記する英語の二つを同時に行っていきます。

思考する英語の最初は、英文読解です。
三行から五行程度の英文の精読から始めます。
ここでは、一文一文を文法・構文にしたがって
完全に分析しながら、読んでいくことになります。

使用する参考書は、「入門英文解釈の技術70」または、
「CD付 入門英文問題精講 3訂版 (必修問題精講)」
のいずれかを使って下さい。
いずれの参考書も例題のみを行います。

やり方は日本文から読んでいき、
次に英語を読み、日本語と照らし合わせながら、
しっかり理解します。
理解した後は、英文だけを何度も音読して、
構文や単語を確実にものにしていきます。
最終的には、英文を一読しただけで、
意味が解るような状態になれば終了です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ式勉強術・生活術(20)

2018-05-29 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
「効率的な高速学習法」(11)

科目別の勉強法の手順と
流れについて、これからお話しします。
ここに示したやり方で勉強を進めれば、
最短コースで学力が急上昇します。
ぜひ、実行してみて下さい。

それでは最初に、英語の勉強法からお話しします。

受験生の中には、英単語・英熟語・英文法・英文読解・
英作文を全部並行して勉強している人がいます。
しかし、この方法では実力が思うように上がりません。
英語の勉強は、これから私が話す順に行うと、効率が非常に良いのです。

最初に基礎的な英文法を学習します。
英語の基本ルールを知らないことには、
どうにもならないからです。
この時使用する参考書は、「英文法TRY AGAIN! 改訂版」を使用します。
やり方は、問題と解説を含めて三回通読して下さい。
それが終了したら、次から確認の意味で問題を自分で解きます。
そして、間違えた問題を何度も解くという方法でやって下さい。

「英文法TRY AGAIN! 改訂版」が合わないと思う人は、
「安河内の英語をはじめからていねいに」を使用して下さい。

基礎的英文法が終了したら、構文集を勉強します。
これには、「新英語の構文150」を使って下さい。
左ページの例文と解説だけをCDを
使いながら、何回も読み暗記します。
最終的には、構文集の日本語を見て、
英文を言えるようになることが大切なのです。
ここまで終われば、基礎は完了します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ式勉強術・生活術(19)

2018-05-27 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
「効率的な高速学習法」(10)

模擬試験の復習ノートは、
科目別に分けてはいけません。
その理由は、時系列で作らないと
復習がやりにくいからです。

また、基本的には左右見開きに貼って下さい。
そして、まず問題を解けるようにします。
その後は、何度も何度もひたすら読み返します。

模擬試験でできなかった問題は、
その問題の復習の際、必ず手持ちの問題集
から同じ分野を探して、それも一緒に復習する
ような習慣をつけてください。

このやり方をすれば、不得意分野の攻略ができます。
以上が、模擬試験についての大体のお話しです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ式勉強術・生活術(18)

2018-05-25 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
「効率的な高速学習法」(9)

模擬試験の復習のやり方についてお話しします。

模擬試験は受けて成績を見て、
それで終わりという人が結構います。
しかしそれでは、まず合格しません。

模擬試験は復習しないと、
受けた意味がまったくないのです。
実は、模擬試験の復習というのは、
合格するための最重要事項の一つなのです。

復習のやり方としては、模擬試験受験当日か、
翌日に自分ができなかった問題で、
本番の受験の時にはできなければならないと
思われる問題を選び、その問題と解答を
コピーしてノートに貼って下さい。

今言った問題以外は、無視してしまって構いません。
また、まったくわからなくて、
白紙だった問題より誤答した問題を中心に復習していきます
。その理由は、白紙だった問題は知識が
なかったために出来なかったということですから、
これについては一般的な問題集で勉強するのと同じだからです。

よく全問コピーしてノートにしようと
する人がいますが、これは無駄なことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ式勉強術・生活術(17)

2018-05-23 08:00:00 | コロッケ式勉強術・生活術
「効率的な高速学習法」(8)

模擬試験の受け方について
前回、模擬試験はできるだけ早くから、
できるだけ沢山受けるのが良いという話をしました。
受験生の中に、意外と多いのが「力がついてから」
と言って受験しない人がいます。

受験勉強しているのは、自分だけではなく
他の人もやっているのです。
したがって、自分が伸びた時には相手も伸びているため、
実質は伸びていないことになってしまうのです。

おそらく「力がついてから」という意味は、
合格判定がA判定またはB判定ぐらいのこと
を指していると思いますが、この考え方では
そこに到達しないことが十分に考えられます。

結局、何も受けずに本番を受けて
しまうことになりかねないのです。

模擬試験を受けることによって、
模試前の数日間は、かなり勉強の追い込みがはかどるのです。

つまり、模擬試験を意識した高効率の
学習時間を生み出すことができます。
したがって、必ず模試は受けて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする