コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

首都大学東京 都市教養学部最短距離勉強法(26)

2009-08-31 00:00:00 | (7)早慶・首都・千葉
社会
地理(3)

①『地理統計要覧』(二宮書店)を使用します。
地理統計要覧は、必ず今年度版を購入してください。
学習に際しては、こまめに統計要覧で具体的データを確認し、
統計をみることに慣れてください。

②『対策と速効 記述論述地理』(学生社)を使用します。
この参考書は、攻略8ポイントという項目で、
論述問題を解くうえでの注意点を詳しく説明し、
それに関する例題を引用して説明してある優れた本です。
使用期間は、2ヶ月です。

③『実力をつける地理100題』を使用します。
この参考書は、全体の4割が、論述問題になっており、
その部分を使います。使用方法は、論述の問題形式そのままで、
覚えて対策していってください。使用期間は、1ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都大学東京 都市教養学部最短距離勉強法(25)

2009-08-30 00:00:00 | (7)早慶・首都・千葉
社会
地理(2)

①『はじめる地理40テーマ』を使用します。
この参考書は、問題を解きながら、実践的知識のインプットするための本です。
解きながら、使える知識を増やしていきます。
基本的な語句や、用語の空欄補充のところは、
赤の水性ボールペンで最初から答えを入れて覚えていきます。
また、思考型の問題がところどころに入っていますが、
理解しながら基礎知識を完全にマスターしてください。
使用期間は、1ヶ月です。

②『地理の重要地図』(聖文社)を使用します。
この参考書で、日本地図や世界地図の重要地名について、勉強していきます。
まちがっても、高校の授業で使っている地図帳を使わないでください。
地図帳は、受験に役に立ちません。理由は、日本地図や世界地図の地名が
非常に細かく記されているので、どの地名を覚えたらいいか、
判断できないからです。また、農業や工業などの産業に関する地図は、
大学受験では、全然足りません。
この参考書を使って、重要な地名だけを完全に覚えてください。
使用期間は、1ヶ月です。

③『一目でわかる地理ハンドブックス』を使用します。
この参考書で、産業地図に関しての地図を利用し、しっかり覚えてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都大学東京 都市教養学部最短距離勉強法(24)

2009-08-29 00:00:00 | (7)早慶・首都・千葉
社会
地理(1)

出題形式は、例年大問が3題で、どの大問も資料利用による
論述問題が中心であり、そこに、記述式と選択式が加えられることが多い。
論述の字数は、50から150字の範囲が多いが、
250から350字の長文論述も出題されることがある。
出題内容は、自然環境を中心とする問題が出題されており、
1題は、地形や気候に関係した問題が出題される。
その他では、産業関係や人口・都市に関する問題が頻出である。
全体的な難易度は、やや難~難といったレベルであり、
社会は、地理を選択しない方が無難である。
しかし、どうしても地理で受験したいという方のために、
ゼロから始めて80%以上得点できる勉強法をお話します。

①『基礎力完成ノート 地理B』を使用します。
この参考書の空欄内に赤の水性ボールペンで解答を記入し、
ひたすら読んで覚えてください。使用期間は、1ヶ月です。

②『権田地理B講義の実況中継(上・下)』を使用します。
この参考書は、地理的な考え方の基本を、
テーマにして論理的に考えて解答を導く、地理参考書の最高の本です。
使用期間は、1ヶ月で論理的な考えが身につくまで頑張ってやってください。

③『過去問10年分』を用意して覚えこみます。
使用期間は、0.5ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都大学東京 都市教養学部最短距離勉強法(23)

2009-08-28 00:00:00 | (7)早慶・首都・千葉
社会
世界史(4)

①『世界史そのまま出るパターン一問一答』を使用します。
この参考書で、知識の穴埋めをし、完全制覇を目指します。
使用期間は、1ヶ月です。

②『世界史B用語集』(山川出版社)を使用します。
この参考書は、補助教材として使います。全部暗記しようとするのは、
やめてください。そんなことは、ほとんど不可能です。
勉強していて、わからない単語が出てきた時に使用します。
これを地道に行うことによって、基本的な単語の理解を深めることができます。
使用期間は、受験の最初から最後までです。

③いままでやった問題集および過去問をもう一度全て覚え直してください。

ここまで勉強すると、本番の試験で80%以上を超えることになるでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都大学東京 都市教養学部最短距離勉強法(22)

2009-08-27 00:00:00 | (7)早慶・首都・千葉
社会
世界史(3)

①『中谷の世界史論述練習帳』を使用します。
この参考書は、論述の出題パターン別に、
書き方の方法論を明らかに示してくれた名著です。
この本の中に書かれている書き方の方法論を完全にマスターするように
取り組んでください。使用期間は、2ヶ月です。

②『世界史の完全整理』を使用します。
この参考書は、教科書の内容を100あまりのテーマに整理してあり、
図表や年表がわかりやすく表示されています。
暗記事項を徹底するために、一日に暗記すべき、
テーマ数を設定して勉強してください。
使用期間は、論述問題終了時から、試験直前までです。

③『流れ図で確認 世界史B』を使用します。
この参考書は、左が流れ図で、右が問題という形式になっています。
右の問題は、基本事項の確認がほとんどなので、なんなくクリアできるでしょう。
左側の流れ図が、非常に重要です。世界史は、流れを重視する勉強が大切です。
また、世界史では、近隣の地域との関係を抑えなければ、合格点はとれません。
その点、この参考書は、図式化されているため、
理解が早く暗記しやすいという利点があります。
試験の直前まで、この図をしっかりインプットしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする