コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

慶應大学SFC最短距離勉強法(1)

2008-07-31 09:51:26 | (6)日本女子大・学・早慶
慶応大学の環境情報学部と総合政策学部の二つの学部を合わせて、
SFCと呼んでいます。これは、神奈川県藤沢市にキャンパスがあり、
湘南藤沢キャンパスの頭文字をとって、このように呼んでいます。

受験科目は、「英語・英語と数学・数学」のうちから一科目と
小論文の計二科目で、配点は、英語(数学)(英語・数学)200点、
小論文200点である。
偏差値のランキング上では、私立大学文系学部の最難関レベルにあります。
また、慶応大学では、法学部と並んで、最難関学部です。
英語、小論文の難易度は、相当高く、
数学は、文系学部にしては、やや難レベルにあります。
とにかくSFCを攻略するためには、二科目に集中して勉強し、
相当な実力をつけないと合格はおぼつかない。
これから、SFC英語・数学・小論文攻略の戦術をお話していきます。

英語(1)
年度によって異なるが、SFCの英語は、慶應の中では最も難しい。
英語は、むちゃくちゃ分量が多い長文が2題出題され、
その内容を見ると、単語のレベルが極めて高く、選択肢が紛らわしい。
ハイレベルな問題になっています。例年、全問選択式で、大問一問につき、
30問の設問があります。また、設問は、全て英文であり、
空所補充問題と内容把握問題のみという形式です。

慶應大学SFCの過去15年間の入試に出題された英語を
徹底的に分析・研究し、そこで用いられている重要単語・熟語・
構文・文法および読解を、能率的に学習ができ、
最短距離で合格する力を身につけるための参考書とその使用方法をお話しします。
偏差値40未満の人は、英語最短距離勉強法の①を実行してください。

①『中学英熟語ターゲット380』を使用します。
この参考書は、名前は中学だが、内容は高2レベルで、
密度も濃く、非常によくできています。
一つ一つの英熟語を理解し、例文と一緒に完全に使えるように暗記します。
使用期間は、1ヶ月です。

②『江川の英文法の使い方がわかる本』を使用します。
この参考書は、英語をイメージでとらえることの大切さを
わかりやすく解説した本です。生きた英語をイメージすることによって
始めてわかる英語の楽しさ、素晴らしさを、伝えてくれます。
使用期間は、1ヶ月で、3回転してください。

③『超基礎早わかり英文法』を使用します。
この参考書は、英文を一つ一つ正確に読みとるための文法を視野に入れたうえで、
英文法の超基礎と考えられる分野を懇切丁寧に解説した本です。
最初から読み始めて、最後まで読み通すことを最低3回は繰り返してください
(できれば5回)。そうすることによって英文法の全体像がくっきりと
見えてきます。使用期間は、1ヶ月です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼れる伸一塾の受験相談(3)

2008-07-30 09:25:49 | コロッケ先生の受験日記
先日、川口から難関高校受験の相談に
生徒さんがお母さんと一緒に、訪ねてきました。

彼は、中学受験に失敗し、自分が希望する学校に
入学できなかったことを話してくれました。
私は、彼とお母さんに、受験は、やる気があれば、
戦略が全てだというお話をさせていただきました。
今から、勉強すれば、来年の2月10日の受験までに、
偏差値20は、伸ばせることを話しました。

大学受験と違って、高校受験は、勉強する範囲が、狭いので、
難関高校といえども、非常に逆転がしやすいのです。
彼の第一希望は、栄東高等学校ということでした。
この学校は、最近、メキメキと頭角を現してきた高校です。
偏差値もうなぎ上りに上がっています。
数年前まで、60%程度で合格していましたが、
今はそれより10%近い上昇を示しています。

私は、2年前の難関高校受験で、偏差値68を超える高校に
2人の生徒さんを合格させた話をしました。
そのうちの一人は、受験日記に書いたSTさんです。
受験日記の内容は、以下の通りです。

STさんが、最初に私の塾を訪れたのが、平成17年1月27日のことです。
彼女は、難関高校受験を目指していました。
私の塾に訪れた時、すでに予備校・塾・家庭教師を合わせ、
月に26万円の月謝を支払っていました。
私の塾には、国語を習いに来たわけですが、
勉強の質と戦略の違いを目の当たりにして、
3月より予備校・塾・家庭教師を全てやめ、伸一塾一本にしました。

志望校合格には、何をどれだけやれば勝利するのかが、
どんなに大切か知ったのです。
そして、伸びる学習法とは、どのようなものかを初めて実感したようです。

彼女の偏差値は、入塾当初40に満たなかったのですが、
12月の駿台予備学校の模試において、偏差値80を突破し、
全国でベスト10入りしました。わずか11ヶ月で、
偏差値40以上伸ばした秘訣は、いったい何だったのでしょうか?

第一に、彼女は、とてつもない負けず嫌いでした。
彼女と同じ高校を目指していた、KNさんの存在が
非常に大きかったということです。
KNさんの偏差値は、すでに60を少し上回っており、
彼女とは、比べものにならないくらい優秀な人でした。
負けず嫌いの彼女は、どんな努力をも耐え抜くことを誓い、
勝利への戦略を1日1日確実にやりきっていったのです。
英検準2級を7月に突破し、11月に英検2級に合格しました。
数学も国語も、どんどん成績を伸ばしていき、
ついに12月の模試において、KNさんを抜きました。
勉強において、ライバルの存在がどんなに大切であるかの、
良い例であると思います。

第二に、言われたことを忠実に行なうことができる素直さを
持っていたということです。そして、ライバルと素直さを身につけた彼女は、
見事に難関高校に合格しました。
合格した後、二人が互いのことを、
「彼女がいてくれなければ、合格しなかったと思う」と話してくれました。
このブログを見ている受験生のみなさん、
ライバルを作り、一緒に励んでいくことの大切さを知ってください。

この話を彼にして、今の成績から頑張れば、
十分合格は可能であることを話しました。
あれこれと悩む前に、ぜひ、伸一塾の受験相談を利用してください。
必ず、突破口が開けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(4)

2008-07-29 10:56:56 | 難関大学合格者の条件
三番目の条件である『決断』と『行動』が非常に迅速であることを
身につけるテクニックをお話します。

『決断』と『行動』を迅速にするためには、
一つは、受験勉強に徹している集団の一員になることです。
自分の周りが受験勉強に、徹している集団であれば、
嫌でも『決断』し『行動』することになります。

もう一つは、受験のプロにすぐに指導を受けてください。
私は、毎週土曜日、午後2時から6時まで無料の受験相談をおこなっています。
私を、どんどん利用してください。入塾の強制やセールスは
一切いたしませんので、安心してご相談ください。
1回のご相談は、お一人様30分程度となっております。
事前に電話連絡をしてから、お越し下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習院大学文学部最短距離勉強法(30)

2008-07-28 07:47:32 | (6)日本女子大・学・早慶
数学(3)

①『馬場敬之の合格!数学Ⅰ・A』『馬場敬之の合格!数学Ⅱ・B』を使用します。
この参考書は、教科書レベル終了から、明治大・青山学院大・立教大・
法政大・中央大・学習院大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大レベル
までの実力が、一気にアップすることができる優れた本です。
豊富なデータと緻密な分析を基に作られた本で、
解法パターンを詳しく丁寧に解説してあり、
安心して学習することができます。使用期間は、2ヶ月です。

②『過去問を10年間分』および『他学部の過去問5年間分』
の微分積分法・数列・順列・組み合わせ・確率を重点的に勉強します。

以上をもって、学習院大学文学部のお話を終了させていただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大学合格者に共通する条件を身につけるテクニック(3)

2008-07-27 11:43:19 | 難関大学合格者の条件
二番目の条件である『目標』を身につけるテクニックをお話します。
前回お話した『情熱』と今回お話しする『目標』とは、
非常に密接な関係にあります。

私が言う目標とは、目標の明確化ということです。
すなわち、目標とは、「目に見える標し」でなければなりません。
目に見えるということで、私達は、その一点に、心を集中させる
ことができるのです。

『情熱』を身につけるテクニックを行うことによって、
この『目標』の明確化も身につけることができます。
ここで重要なことは、「志望校合格という明確な目標」と
「今日一日の明確な目標」を決めることが大切なのです。

今日一日の明確な目標は、志望校合格から逆算して、
今日一日、何を勉強すればよいのか、はじき出します。
そして、今日一日の勉強に命をかけるのです。
そうすれば、この一日は、最高に充実した一日になります。
こうやって、試験日まで毎日を充実させていくのです。

この二つの目標が明確になった時は、合格の半分以上は、
達成したと言っても過言ではありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする