先日の記事の通勤車のペダルを変えました。
純正で付いているペダルはプラスチックボディのノンスリップタイプのやつです。
雨とかでも滑りにくいんですが、別の所が不満です。
私の足の乗せ方が悪いのか、発進時にペダルに足を乗せる時本来の踏み面ではなく、幅が無い方(リフレクターが付いている)の面を踏んでしまう事が多々。
踏み込む向きと、ペダルの形状が平行四辺形になっているのも相まって、意外とそれでも踏み込めてしまうんです。
でも加速したい時にそうなると最悪の場合踏み外してしまったり、踏み変えている間に加速できなかったりで危ないわけです。
車が来ていない間にさっと横断したい時に限って頻発するので…
なので、平行四辺形のペダルは除外で探しました。
しかし、見た目が良いからなのか平行四辺形のものがかなり多いです。
探していくうちに、安物ではなくどうせなら良いものをと思って見ていると、
三ヶ島製作所のトリプルシールドベアリングを採用しているものは、すごく回転が滑らかだということにたどり着きました。
それなりの値段はしますが品質は確かなものでしょう。
実は私、今まで三ヶ島ペダルのペダルを買ったことはありません。
ロードバイクではシマノのPD-M520という一番安価なものを使っていました。
(当時は4,000円ほどで買ったような記憶がありますけど、今ではかなり高くなっていますね。)
通勤に使って雨でも乗るので、滑りにくいデザインと踏み面の幅広さでSYLVAN TOURING NEXTを選びました。

暗い時間でも乗ることがあるので、オプションのリフレクターも一緒に買いました。

シンプルなデザインです。
工具は15㎜のペダルスパナと6㎜の六角レンチが使えます。

リフレクターを付けると高級感が薄れますね…




思っていたとおり回転は非常に滑らかです。
半ばそれを目当てに買ったのですから、これでゴリゴリと回転が渋かったら怒ります。
YouTubeにいくらか動画が出ていましたが、手で回すと同じように回転します。
↓元々付いていたペダル


↑先述したようにこの状態でも踏めてしまうんです。
純正で付いているペダルはプラスチックボディのノンスリップタイプのやつです。
雨とかでも滑りにくいんですが、別の所が不満です。
私の足の乗せ方が悪いのか、発進時にペダルに足を乗せる時本来の踏み面ではなく、幅が無い方(リフレクターが付いている)の面を踏んでしまう事が多々。
踏み込む向きと、ペダルの形状が平行四辺形になっているのも相まって、意外とそれでも踏み込めてしまうんです。
でも加速したい時にそうなると最悪の場合踏み外してしまったり、踏み変えている間に加速できなかったりで危ないわけです。
車が来ていない間にさっと横断したい時に限って頻発するので…
なので、平行四辺形のペダルは除外で探しました。
しかし、見た目が良いからなのか平行四辺形のものがかなり多いです。
探していくうちに、安物ではなくどうせなら良いものをと思って見ていると、
三ヶ島製作所のトリプルシールドベアリングを採用しているものは、すごく回転が滑らかだということにたどり着きました。
それなりの値段はしますが品質は確かなものでしょう。
実は私、今まで三ヶ島ペダルのペダルを買ったことはありません。
ロードバイクではシマノのPD-M520という一番安価なものを使っていました。
(当時は4,000円ほどで買ったような記憶がありますけど、今ではかなり高くなっていますね。)
通勤に使って雨でも乗るので、滑りにくいデザインと踏み面の幅広さでSYLVAN TOURING NEXTを選びました。

暗い時間でも乗ることがあるので、オプションのリフレクターも一緒に買いました。

シンプルなデザインです。
工具は15㎜のペダルスパナと6㎜の六角レンチが使えます。

リフレクターを付けると高級感が薄れますね…




思っていたとおり回転は非常に滑らかです。
半ばそれを目当てに買ったのですから、これでゴリゴリと回転が渋かったら怒ります。
YouTubeにいくらか動画が出ていましたが、手で回すと同じように回転します。
↓元々付いていたペダル


↑先述したようにこの状態でも踏めてしまうんです。