shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

体験試乗会 2回目

2011-05-28 22:52:48 | バイク 免許関連
自動車学校の試乗体験会に参加してきました。

自動車学校は違いますが、これで2回目です。

今日一日はずっと雨で、体験会の前になっても止む気配はなく、そのままスタート。

ちょうど小雨くらいで、ザーザー降っていませんでした。

で、参加者は10名ほど。
車庫に行くと、CB750とCB400がたくさん並んでいました。

画像はCB750の方です。
よく見ると、タンクが凹んでいますね。


始める前に、二輪免許を持っているか尋ねられ、持っている方は大型のCB750を選んでいたのですが、私のように二輪免許を持っていない人はほぼ強制的にCB400に乗ることになりました。

次に、運転を全くしたことがない(=操作方法が分からない)人と、運転できる人に分けて練習。

それが、皆さん(教官も参加者も)教習所の雨具(上下)を着ていたので、教官なのか参加者なのか区別がつかずに困りました。(笑)
ヘルメットもみんなジェットでしたし。

それで、私は、運転できる組に入りました(笑)
ほぼ1回しか運転したことがないんですが、「一応一通り運転は出来ます」と言ったらそちらに…(笑)

まぁ、良いですが。

それでも、最初は発進と停止の練習を少しやったのですが、教官が「この人はちゃんと走れる」と思ったのか、「ここでしばらく待っていてください」と言われ、他の方を指導していました。

2~3分は暇だったので、ちょっと吹かしてみたり、ニュートラルに入れようとしてギアをガチャガチャいじったり。
普通だったら、ガチャガチャとギヤをいじる必要はないんですが、どうもニュートラルに入り難いやつだったのです。
1速から少し上げても、間のニュートラルに入らずに飛んで2速に入ります。
しかし、2速の状態からチョコンと下げるとスッとニュートラルに入るのです。

何度やっても、1速からニュートラルにはほとんど入らず、逆に、2速から直にやるとすぐにニュートラルに入りました。

1速→Nに入らずに上げ過ぎて2速→2速からN→ガチャンと1速に戻す→またNに入れようとするが2速に 
って、「1速からNに入り難いな~」って思って気付いたら何度もつついていました。

やっぱりなかなかニュートラルに入らないのって嫌ですね。

あ、それで、前回の試乗体験では両足のかかとまでべったり付きませんでしたが、今回も同じく…。
今回は、履いて行った靴でそのまま乗れたので、前回の長靴よりは靴底が厚かったのですが、それでもあとわずかというところで両足べったり付きませんでした。
あと1cmくらい足が長ければ

話が少しそれていましたが、他の方の練習が終わったら、全員で外側をグルグル回りましょうということで、10名ほどが長い列になって走ることになりました。

で、私は待っていた場所良かったのか、先導の教官のすぐ後ろ、つまり2番目に走ることになりました。


前回の試乗体験では、クランクやS字なども走ったのですが、今回はありませんでした。
ただ、長方形のコースの一番外側をグルグル走っただけでした。

それが結構良かったです。
前回の試乗会ではあまり満足いくような加速は出来なかったのですが、今回は教官にどんどん加速するように指示され、それに従ってグーんと加速出来て気持ち良かったです。


まぁ、30分ほどで体験は終わったのですが、今回はエンスト無し、転倒無しで済みました。
他の初めての参加者で倒してしまってた方もいましたが、そりゃ最初はあの重さにやられて倒してしまいますよ。
あんなに重たいのは恐ろしいです。

今回体験させて頂いた自動車学校も、来月6月にもまた体験試乗会を開催されるようです。
今度も参加するかは…未定です。

5/29追記:ちなみに、1日経った今ですが、左腕~肩にかけて若干筋肉痛で痛いです。
今回は走っている時間が多かったのでそこまでひどくはないですが。


にほんブログ村 バイクブログ バイク 運転免許・バイク教習所へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の体験会

2011-05-27 20:36:36 | バイク 免許関連
明日が自動車学校の試乗体験会の日となりました。

しかし、明日の天気は

週間予報でもずっと雨の予報で、3日ほど前には曇りに変わって「お?雨は降らないか?」って少し期待していたのですが、結局雨。

しかも、台風も近付いているみたいで…。

で、明日は雨だから中止かと思っていましたが、連絡も何もないので開催ということでしょう。
教習は雨でもするので、こういう体験会も雨天決行なのでしょうね。

幸いなことに、送迎までして頂くので助かります。

まぁ、体験会が終わった後は、ひどい筋肉痛になっていることでしょう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏側

2011-05-25 20:42:51 | その他 つぶやき

これからだんだんと暑くなってきますね。
そうすると、セミも鳴き出して、カブトムシやクワガタなどがホームセンターで売られるようになってきます。
セミも時期が終わった頃、道でひっくり返って死んでいるのを見る機会も増えます。

つまり、私の苦手なものを見る機会が少し増えてしまいます。
どういうことかと言うと、セミやカブトムシがひっくり返った姿 これが苦手な訳なんです。気味が悪いというか。

カブトムシがひっくり返って足をバタバタさせる姿なんて特に。
あ~、想像するだけでゾッとします。

ゴキブリがなかなか死なずにひっくり返って足を必死にバタバタさている姿なんかも、見ていられません。

ゴキブリでも、ひっくり返っていない状態ならそれほど気持ち悪くないんですが、ひっくり返ったとたん目をそらしてしまうくらいです。
カブトムシなんかもそうです。

あと、昆虫以外にも、カブトガニ大きいエビとカニなどの裏側も同じく見たくないです。

よく、テレビなどで 伊勢エビやカブトガニを手で持って裏側の足がいっぱい生えた方をカメラに向ける場面があったりしますが、あれも好きではないです。


それにしても、なぜひっくり返った姿が嫌いになったのでしょうか。
自分でも良く分かりません。
そんなに虫が嫌いなわけではなく、ひっくり返った姿が嫌いな ちょっと変わった自分です。


他ので、見たくも想像したくもないのは、ミルワームです。
あれはひっくり返ろうがひっくり返って無かろうが、大群でいたら本当に気持ち悪いです。
一匹でも相当なものです。

あれは、釣り具屋で置いてあった虫かごの中で初めて見たのですが、
何かが居るなぁと思ってその小さな虫かごを覗き込んだら、生きたミルワームがびっしり虫かごに入ってごそごそ動き回っていたのです。
ありゃ本当にびっくりしました。

それでミルワームという存在を知ってしまい、見るのも嫌になってしまったのです。
餌用として売られていたのですが、店員さんも買う人も凄い勇気だと思いますね。
あ、釣り具屋ではなく、観賞魚店でした。

私だと、あのミルワームを取りだして販売する仕事を頼まれても無理ですね。

飼育したりする人もいるんですから本当にびっくりです。

で、ミルワームが何か分からないという方も居られるかと思いますが、画像の検索はしない方が良いかと思います

芋虫やミミズのような生き物が好きな方なら大丈夫かもしれませんが、保障は出来ません。

おそらく画面を見られなくなります(笑)

トラウマになるかもしれません…。


見ない方が良いですよ


見ない方が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送迎まで

2011-05-20 20:32:07 | バイク 免許関連
試乗体験会の予約をした自動車学校から連絡がありました。

「え?何だろう?やはり中止するとか?」
って思いましたが、違いました。

内容は、体験会の詳しい事項で、あと「もしよろしければご自宅までお迎えしますよ」って言われまして…。


あぁ、いえ…そこまでして頂かなくても大丈夫ですよ」って初めは断ったのですが、最終的にはお言葉に甘えて、送迎して頂くことになりました
ありがとうございます。

あぁ、試乗体験会に送迎までして頂くことになって、何だか申し訳ないです。

もし、これで一発試験を受けることを決意しても、入校を断りにくくなりますね…。


「ん!?」
迎えに来る」って言ってましたっけ?

迎えに来るだけで帰りは自分で帰れと

あれ?どうだったかな?

いや、多分「送り迎えさせて頂きます」って聞いたような気もするのですが…。(苦笑)


あ、それで、体験会は今月の28日土曜日になりました。

雨が降らなければ良いですが…。


倒さないように気をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立

2011-05-17 20:57:29 | その他 つぶやき
今日は、天気がおかしかったです。


夕方、少しずつ曇ってきて風も強くなり始めたら、遠くの方でが鳴りました。

その時にはもう辺り一面、真っ黒い雲に覆われていました。

しばらくすると、ポツポツと大粒の雨が降ってきて、雷もだんだんと近づいてきました。

雨がザーザー降る音と、雷の光と落ちる音で結構騒がしかったです。

雨がちょっと弱くなり、あぁ、もう止むかな と思っていたら、
もっと強い雨になり、雨の音がどんどん大きくなっていきます。

「うぇ~、どれだけ降るんだ!?」と少し不安になっていたら、さらに降る音が大きくなっていきます。

すると、音が少し変わりました。
「ザーー!」っと降る音ではなく、「ゴーーー!!」というような、文字では表現できないようなもの凄い音になりました。

予測がつくかと思いますが、雨ではなく(ひょう)に変わった瞬間でした。

うぉー、雹か!すげ~な~!!」と窓から外の様子を見ていました。
 
大きさとしてはどれくらいでしょうか。
2㎝くらいある塊でした。

それが相当な量でザーっと落ちてくるもので、道路やカーポート、車などいろいろなものに当たってもの凄い音でした。

実は、この辺で雹が降ったのは初めてくらいです。


1分間ほど降り続け、やがて雨へと変わっていきました。

そして、30分ほどするともう晴れて何事もなかったかのような天気見戻りました。


いや~雹が降った時はびっくりしました。

一瞬どうなるかと思いました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また試乗体験

2011-05-15 13:23:31 | バイク 免許関連
市内の自動車学校のホームページをいろいろと探っていたら、体験試乗ができる所を発見しました。

前回行った所とは違う所で、そこは大型自動二輪の教習もやっているところです。


で、早速予約をしました。(笑)


当日行ってみないと分かりませんが、大型二輪の方に乗れるんでしょうか?

おそらくあの自動車学校は見た限り、CB750の教習車でした。

(道路から良く見える場所にコースがあるので、大体分かります。)
普通二輪の方は、CB400でした。

教習車仕様のCB750を調べてみると、クラッチが油圧に変更されているようです。

油圧クラッチは重いとかって聞きますけどどうなんでしょうかね。
教習ではどうせ4本指で握らないといけないので、それほど重く感じないかと思いますが…。
まぁ、乗ったことがないので分かりません。


で、今度のCB750はローシート仕様だと思いますが…。

それでも両足のかかとがべったり付く自信はありません。(笑)
ローシート仕様で25mmほどシート高は下がっているみたいですが、それで770mmくらいですか。
シート(車体)の幅が広いので、足つきはそんなに良くないのではないかと思います。
私では両足べったりは付かないでしょう…。

今度は、コケることがないようにしたいです(笑)

750だと車重も400よりは重いので、下手に傾けてしまうと、もうそこから一気パタンとやってしまいます。
400でも簡単に倒してしまうのに…

エンストくらいならまだ良いですが、倒したくはないです。

かといって、もの凄い力で踏ん張って倒さないようにするのもきついです。
というか、前回はちょっと傾いたかと思えば、もう一気に倒れるもので、踏ん張る余裕はなかったです。


前回、別の所で試乗体験をしたので、大体は走れますが、一本橋はコケルか脱輪する自信はあります。

まぁ、初めてで成功できるか微妙ですが、試乗体験で一本橋をさせるかですよね。
こけて怪我をしてもいけないので一本橋はないと思いますけどね。

自動車学校の方には申し訳ないのですが、体験試乗で一発試験の練習も兼ねている気がします。

一発試験がバイクの初めての運転だったらちょっと不安ですが、こういった試乗体験で少し予習をしておけば一発試験もあとは細かい規則にそって走れれば大丈夫な気がします。
まぁ、そんなに甘く見てはいけないでしょうし、一発試験で取るか、地道に教習所へ通って二輪免許をとるかというのは、まだはっきりしてないんですよね。
大型二輪にするか、普通二輪にするかもまだ決めてないですし…。

試乗体験に参加するにあたって、倒さない、事故をしないというのを目標としておきます。
今度の所は参加者が多いらしいので、追突したり、逆に追突されたりしないように気をつけます(笑)

おそらく、また上半身が筋肉痛になるでしょうね。
750に乗ったら前よりもひどくなりそうです。



ところで、CB750の次の教習車は何になるんでしょうかね?

CB750自体が生産終了になっているので、教習車仕様もありません。

考えられるとしたら、次はCB1100CB1300のあたりですかね?ホンダだと。

CB1300の重量約260kgとか(笑)
そうなる前に早く大型二輪の免許を取るなら取っておきたいです。

まぁ、次の車種が決まった訳でもないですし、しばらくはCB750のままですしそう慌てなくても良いと思いますが。

2011.07.26 追記
もうすでに、XJR1300の教習車が導入されている所もあるそうです。
XJR1300Lだそうです。
シート高は30mm低くされて765mm
重量は260kg

詳しくは、こちらで確認してください。


にほんブログ村 バイクブログ バイク 運転免許・バイク教習所へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの良い音を集めてみました。

2011-05-14 19:19:38 | バイク(自動二輪)
youtubeにあるバイクの様々な動画のか中から、私としてよい音の動画をほんの一部集めてみました。

ダイノマシンで測定中の動画ばかりですが。

アクセルを煽ってシフトダウンする音が好きです(笑)

最初のZX-6Rの動画では、煽ってシフトダウンする回数がかなり多く、聞いていてうっとりしてしまうというか、なんというか。。。。
良いですねぇ。
※音量に注意してください。急に高回転になって音が大きくなったりします

Gideon's '07 ZX-6R on the Dyno with a full Akrapovic exhaust


次のZZR1400の動画でも、8秒あたりの所シフトダウン時の音がとても良いです。
低速の音が良いですねぇ。

ダイノでパワーチェックしている動画は、ほとんど高回転のものしかないので、こういった低速時の音が綺麗に入っている動画は実に良いです。

zzr1400 dyno



次も、一部分だけ良い音が録れている動画です。
アイドリングの音も良いですねぇ。
1速に入れる辺り(55秒付近)~1分5秒あたりのこれまた低速時の音が非常に良いです。
※音量に注意してください。
zzr 1100


まだまだあるんですが、このくらいにしておきます。

最後は、おまけです。
知っている方なら分かるかと思いますが、ゴーストライダー(らしき人)が乗っています。
映画ではなく、DVDのほうのやつです。

Ghostrider Dyno


Ghostrider on dyno



ゴーストライダーの動画はたまに見たりするのですが、あれだけ暴走できるのはすごいですね。
ニコニコ動画の方に、50分くらいの長い動画がいくつかあります。
もちろんYOUTUBEのほうにもたくさんあります。

まぁ私が免許を取って乗り出したとしても、ゴーストライダーのような暴走は怖くてできません。


それ以前に、300km/hくらい出せるバイクが日本でも現在市販されているというのがおかしいんですかね。(笑)
中古であれば100万円ほどで買えます。
新車でも200万円あれば買えます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 ウェイラント選手

2011-05-12 20:39:48 | ロードバイク
ロードレースのウェイラント選手がレース中の落車で亡くなられたそうです。



私自身、ロードレースの選手についてはあまり詳しくないので、聞いたことがない方でしたが、
同じロード乗りとしては、気になります。

私だって、今まで危ない目もありましたし…。

ご冥福をお祈りいたします。

ここから話が長くなりますが、
ロードレースで転倒したら、頭と手の平くらいしか守ることはできません。
ヘルメットもフルフェイスではないので、顔面は傷だらけになるでしょうし、グローブだってバイク用などに比べればペラペラです。
それに、着ている服は、大体半袖ジャージ・ハーフパンツで、これもかなり薄手なので転倒した時の保護機能はほとんどありません。
これで落車したら、無傷では済みません。
さらに、レースになると、私が走るような速さとはかなり違うので、さらに危険も伴います。

モトGPなどのバイクレースと比べてみて下さい。
そりゃ、ロードレースのスピードとは別物になってきますが。
革ツナギ、フルフェイス、レーシンググローブ・ブーツで、自転車のロードレースの装備とは大違いです。
これでも最悪の場合命を落としてしまうのに…。

自転車、特にロードレースとなると、軽い装備でないといけないのでツナギを着るようなことはないですが…。

ロードレースもツナギやフルフェイスでやればケガも減るでしょうけど、夏場は暑さで耐えれないでしょうね。
やっぱりロードレースでフルフェイスやツナギを義務付けるのは無理ですよね。



変なことをかいてしまいましたが、皆さんも事故や落車にはお気を付け下さい。

最低限、ヘルメットはかぶるようにしましょう。
最低限頭は守れるように…。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い~

2011-05-10 20:48:48 | その他 つぶやき
もう暑くなってきました。

暑い時で約30℃。
まぁ、28℃くらいですが。

だんだんと寝る時や日中の外も暑くなってきています。

この調子で、もっと上がって30℃以上は平気で超えるくらいになるんですね…。


今までの夏を乗り越えられたから今ここに居るわけですが…。

今年ももっと暑くなるんでしょうね。

高台の家なので、自転車では家に帰るたびに大汗をかいてしまいます。


これは毎年ですが、年間を通して高台はつらいです。
平地だったらもう家に着いている頃なのに、坂をノロノロと上っている時の気持ちは特に。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死に泳ぐナマケモノ

2011-05-07 20:44:56 | その他 つぶやき
必死に泳ぐナマケモノ


これを初めて見た時は、もの凄く笑ってしまいました。

でも、何回か見ているうちに最初の時ほど笑えなくなるんです。


見るのが初めての方は、口に食べ物や飲み物を入れてない状態でご覧いただく方がよろしいかと。


ナマケモノにとっては必死なんでしょうけど、その必死さが笑えます。(笑)


あと、こちらのナマケモノの動画です。
これも笑えます。
ナマケモノ あたま撫でられたから、威嚇してみた。


皆さんのコメントでさらに笑ってしまいます。

ゴミだとか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗になると

2011-05-07 19:40:21 | ロードバイク
ゴールデンウィークもあと少しで終わりです。

休み中も結構走ったし、あまり掃除もしていなかったので、この際、今までやったことがなかった部分まで綺麗にすることにしました。

自転車の中で最も厄介で最も汚れがひどい部分は、やはりチェーンです。

まず、このチェーンから綺麗にしていきます。

作業中は手が汚れるので写真は撮れません。

チェーン洗浄が終わり、次はチェーンホイールを綺麗にします。


チェーンリングの手で綺麗にできる部分を、まずディグリーザーで落としします。

次に、手が届かない部分。

チェーンリングをばらしてやった方が良いのですが、トルクスレンチがないので外せません。
ここはやはり六角レンチで外せた方が便利ですね…。
今後もチェーンリングを交換したりすことがあるかもしれないので、トルクスレンチを買っておきます。

チェーンリングとチェーンリングの間には、黒い塊がこびりついています。

チェーンリングを外せないので、つまようじでその真っ黒い塊を取ります。

画像はありませんが、つまようじでかき出してやるとすごく気持ちが良いです。



完全に綺麗にはなっていませんが、このくらいで良しとします。
少しでも走ればすぐに汚れるので…。

チェーンリングが綺麗になったところで一休み。

一休みした所で、スプロケットの掃除です。




汚いですね~

スパイーダーアームで3枚が一体になっているので、スプロケットの間の掃除が非常にやり難いです。
あとの7枚はバラバラになるので完璧に綺麗にできますが…。

いつもこの3枚の洗浄は中途半端で終わっていました。
今回はさらにきれいにしようとしましたが、あきらめました。

残りの7枚のスプロケも中途半端な拭き掃除で終わらせました。
これもどうせすぐに汚れますし…






一部分だけきれいな所がありますが。

次はリアディレイラーのプーリーを綺麗にします。

約8000km以上走っているのですが、プーリーを徹底的に綺麗にしたことはありませんでした。

時々プーリーにこびりついた黒い塊を取り除いたりしていたのですが、ほとんど綺麗になりません。
今回は思い切ってプーリーを外してみます。

こんなに汚いです。



3mmのアーレンキーで外すのですが、なかなか外れません。
外そうとしても、ディレイラーが動いてしまうので難しいです。
ディレイラーを固定して思いっきり力を入れると「パキッ!」と言ってようやくネジが回りました。
緩み止めが塗ってありました。

外してみると


まぁ相変わらず汚いですね~。
ディグリーザーを使ってウエスで拭き取ると綺麗になります。
けっこう綺麗になりました。






では、元に戻します。

戻す際にチェーンに当たって、すぐに汚くなります。

↑ ん?????

おっと失礼。違いましたね(笑)

上から入れないとダメした。(笑)

次にテンションプーリーを外します。
これもネジを外すのは固かったです。

ガイドプーリーと同じくらい汚いです。



ディグリーザーで綺麗にできました。




こちらのテンションプーリーには、回転方向を示す矢印があります。
ガイドプーリーの方はなかったので適当にはめて良かったのですよね…?

クランクを正回転させて、プーリーが矢印の方向に回るようにセットしました。

あと、汚い部分は、フロントディレイラーくらいです。
Fディレイラーも一度も外して綺麗にしたことはありません。
外さないで出来る範囲は掃除しましたが、それでは不十分です。

今回は思い切って外して掃除することにしました。

しかし、ワイヤーは固定したままなので、掃除する際の自由度は下がります。
本当なら、ワイヤー交換のタイミングですれば良かったのですが…。

ワイヤーも固定したまま、チェーンもディレイラーに通したままだと厳しいので、チェーンをディレイラーから出して掃除しました。
ガイドプレートの部分のネジを外して、プレートを少し広げてチェーンを出すだけです。

真っ黒い埃や砂がもの凄くこびりついています。

ディグリーザーでやる前に、つまようじで黒いゴミを落とすことにしました。

これもポロポロとゴミが取れて快感です。

ある程度取れても、まだこんな感じです。 ↓


それでは、ディグリーザーをかけてウエスで拭くと~






なんということでしょう!
あんなに真っ黒だったディレイラーが、光り輝くように大変身!
(少し大袈裟に。若干汚れが付いてますが…)

そこで、あることに気付いたのですが…。
結構すり減ってますね





フロントのギアをインナからアウターに上げる際や、逆に落とす際にどうしても擦れるので仕方ないですが。

こうして綺麗にしてみると、いろいろなことに気付きますね。


やっぱり綺麗にするっていうことは大事ですね。


ちなみに、今回の掃除で、手を洗った回数は10回以上です。
毎回、真っ黒のチェーンオイルを綺麗に落とすのは大変でした…。

石鹸よりも、台所用洗剤の方が良く落ちるような気もしました。
(銘柄によっても変わってくると思いますが)





あ、あと走行後に気付いたのですが、フロントブレーキにアリがひっ付いていました。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひぇ~ 死ぬ~

2011-05-05 21:10:14 | ロードバイク
今日もロードバイクで走ってきたのですが、いや~危なかった。。
死ぬかと思いましたよ。

何があったかというと、結局は自爆未遂だった訳ですが…。

家がある高台から降りている時でした。

いつもはゆっくり下りるのですが、今日は飛ばして約60㎞/hで下っていました。
途中右に曲がるややきつめのカーブがあるのですが、そこを減速せずに攻めていたら危なかったんです。

ちょうどそのコーナーの途中に、道路を横断しているグレーチングがあるんです。
しかも、段差になっていて、そこを通ると衝撃が来ます。

そのため、コーナーを攻めながらグレーチングの上は軽くジャンプするようにして走っています。

今日も、軽くジャンプしてグレーチングを超えたのですが、そこからコーナーの外側へ吸い寄せられるように大きく膨らんでいきました。
汚い絵ですが…。


「うぉーーーー!!」

コーナーの外側は、溝ではなく、段差の上に木が植えられています。
どうせ突っ込むならせめてスピードは落とそうとブレーキング
というか、ブレーキで速度を落とすことしか出来ませんでした。

路肩は砂が浮いているので、リヤがロックしたらさらに危なかったのですが、ロックは防げました。

ブレーキングしながらも、走行ラインがどんどん外側へ外れていきます。

少し減速で来た頃には、外側の木のギリギリまで迫っていましたが、ぶつかるのも落車するのも避けることができました。


一瞬でしたが本当に、顔が真っ青になるというか、死を覚悟しました。
「あぁ、こうやって死んでいくのか~」って思いました(笑)
死ぬような状況ではなかったのですが、下手にこけたら死にます。

15cmくらいの段差の上に木が植えてあったのですが、突っ込んでいたらどうなっていたでしょうかね。
木と言っても、調べたところ、ハマヒカサキのような感じで、高さは60cmくらいでコーナーに沿ってずら~っと植えられています。
まぁ、突っ込むと言っても、正面から行くのではなく、斜めからその木に当たっていくのですが。
木に当たる前に、その下の段差でこけて、体が木に寄りかかってしまうような感じですかね。

もし、本当に今回以上に外側へ外れてしまった場合、木ではなく、ただのだったら大変なことになっていたでしょう。
前輪から溝に落ちて、そのあとはもう訳が分からないこけ方になって傷だらけに…という状況になっていたと思います。

やっぱり、グレーチングの部分で軽くジャンプするので、態勢が崩れてしまうのでしょうか。
それでラインが乱れて…

ラインが乱れて外側へ膨らんでしまうと、どうしても目線がその外へいってしまいます。
それでさらに膨らんで…


いや~今日のは危なかった。

これを教訓にして、コーナーはあまり攻めないことにします。

皆さんもお気を付け下さい。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり違和感

2011-05-04 21:11:27 | ロードバイク
昨日少しクリートの位置をつま先の方にずらしてみて、今日もまた走ってみたのですが、どうもまだ納得いきません。

やはり、クリートの位置がかかと寄りになっている感じで、ペダリングも違和感があるのです。

前のシューズの感覚に慣れてしまっているのかもしれませんが、少しかかと寄りにクリートが付いているのかもしれません。

でも、ちょうど拇指球のあたりに付いているのですがね…。

クリートを動かすかどうか悩んだ結果、もう少しつま先の方に動かすことに。

家ではなく、途中の公園のベンチで携帯工具を使って動かしました。
結局、つま先の方の一番端までずらしました。
それでも、また5㎜くらいしか変わってないんですが。

それで走ってみると、今までの違和感はほとんどなくなりました。

これで慣れてみます。

あと、Qファクターが狭くなったせいか、シューズのかかと部分をクリートをはめたまま内側へひねると、チェーンステーに当たってしまいます

あとで気付いたのですが、クリートを若干斜めに付けてしまっていたせいで、遊びでチェーンステーに当たってしまっていました。

ちょっと修正したのですが、ビンディングの遊びが大きいので、意識してひねればチェーンステーに当たります。

フレーム側の塗装がはげたりしてはいけないので、テープを貼っておきます。
すでにシューズと擦れた跡がうっすら付いていますが…。

片面仕様のSPDにも少しは慣れてきました。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い感じ

2011-05-04 08:13:35 | ロードバイク

初めて、SH-R087WEを履いて家の周りを走ってみました。

走ってみての感想は、クリートを一番外側にセットしたので、以前よりもQファクターが狭くなっています
前のシューズでも一番外に付けていたのですが、サイズのせいなのか、メーカーが違うせいなのか、若干Qファクターは狭くなっています。

あと、クリートの位置が若干後ろ(かかと側)に行き過ぎている感じでした。

ペダリングも今までと違う感じで、少し違和感がありました。

家に戻ってすぐにクリートを5mmほど前(つま先側)にずらして再び走ってみると、違和感は少し解消。

あとは、シューズの履き心地になれるくらいです。



動画は、クリートの脱着の様子です。

少し慣れてくると、つま先でペダルを起こさなくても、靴底を滑らすようにペダルに当てるだけで起こせるようになりました。
この動画では、つま先で起こしていますが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズ購入

2011-05-01 05:33:24 | 自転車関連 未分類
早速ですが、ビンディングシューズを買ってきました。

買ってきた」ということは、通販ではなく、店に元々在庫があったものだと予測がつくでしょう。
ということは、サーファスのシューズではない可能性が高いです。

まぁ、こんなことは書かずにさっさと言ってしまいます。

シマノのSH-R087WEです。買ったのは。


持って帰るのは、箱のままだと難しいので、シューズと説明書だけを。
箱は後日取りに行きます。

他に展示してあったシマノのシューズを色々と履いてみたのですが、ワイドではないシューズは無理です。
横幅が合ったとしても、つま先がかなり余ってしまいます。

その中で、唯一R087WEがあったのです。

あ、買ったサイズは43(27.2cm)です。

横幅は本当にピッタリなのですが、欲を言えば、横はほんの少し広い方が良いです。
横幅がきついとは感じないのですが、もう少し広ければなぁ と思ってしまいます。

まぁ、厚めの靴下を履いていましたし、もう一つ上のサイズにしても今度はつま先が余ってしまうので、そこは我慢。
(本当はこれより大きいサイズは無かったんですけどね。)
色もグレーの方が良かったかもしれませんが、白しかなかったのでこれも我慢。

それでは画像を載せます。











約10cmですね。


では、私の足の一番広い部分をと思って、10cmに開いたノギスを当ててみたのですが、まさにピッタリ。

これじゃ、ちょっときついのも無理ないです。
シューズの内側だと9.5cmくらいでしょうか。

縦の長さは、やっぱりシューズの方が長いですね。


履いてみても、つま先は1cmくらいの余裕はあります。
まぁ、前よりはかなり余分な空間が減りました。

説明書に付いていた小さい紙を見たら、こうあったのですが、


実際にはネジで止める位置がずれていました。


別にそのままでも良いのですが、一旦外して移動させることにしました。


これで、ラチェットを締めて余ったプレートが短く見えます。

ソールのつま先部分に、大きめの通気孔があって涼しそうなのですが、冬はここから冷気が入ってきて寒そうです。

寒ければシューズカバーをはめますが…。

写真撮影の後は、クリートを取りつけて完了。


以前のシューズは、靴自体が長かったので、つま先寄りにクリートが付いていましたが、今回は、クリートの位置がかかと寄りになったので、クリートを嵌めるときの位置感覚が少々変わってしまいました。
本来はこのくらいの位置なんでしょうけど。

シマノのシューズはワイドサイズしかはけないってちょっとしたショックです…ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする