shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

合格証

2011-01-18 19:44:29 | 電気工事
昨日、電気技術者試験センターから第一種電気工事士試験の合格通知が送られてきました。


今までのはがきとは違い、大きい封筒です。


そして、開封してみるとこのようなものが。






ちなみに、私はまだ実務経験がないので免状は交付されません。

あと数年後ですね。


一生なくさないように気をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一種電気工事士 技能試験 結果発表

2011-01-12 19:42:48 | 電気工事
今日は、第一種電気工事士の技能試験の合格発表の日です。
すっかり忘れていました(笑)


さて結果の前に、合格しているかどうか。
自分では、合格していると思うのですが、気付かない所でミスをしている可能性もあります。
ミスによっては、少し減点されるだけで合格になったり、大減点をくらって一発でアウトになったりします。

どちらにしても、自分の得点がいくらだったかという詳細はなく、私たち受験者は合格か不合格かだけしか知ることはできません。


それでは、早速、電気技術者試験センターのページへ行って合格しているか調べてみましょう。

おっと、調べるには、受験番号が必要です。
どこにもメモしていないので、受験票を探さないと分かりません。













無い!受験票が無い!!


すみません。冗談です。
すぐに見つかりました。

では、受験番号を入力します。


すると、このようなページに変わります。



緊張しながら、さらに次へ進むと…。



■受験番号 検索結果
--------------------------------------------------------------------------------

試験種別
平成22年度 第一種電気工事士技能試験

入力した受験番号
619****A は
合格者一覧にあります。



おお、合格です。


ふぅ。。

何とか合格できました。

あとは、数日後に合格通知が送られてくるまで待ちましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.4

2010-12-06 20:49:25 | 電気工事
昨日受けた第一種電気工事士の技能試験では、NO.4が出題されました。

電気技術者試験センターのページにもう解答が載せてあります。




↑これが、私が配線した通りです。
灰色っぽいのを白色の電線として下さい。

試験問題はこちら↓



試験が終わって気づいたのですが、VCB補助接点の部分で、黒、白、赤の順に線を入れるつもりだったのですが、白と赤が逆でした。

まぁ、施工条件に指定があったらアウトですが、白でも赤でもどちらでもよいのでセーフでした。
電気技術者試験センターの解答も私と同じように、黒、赤、白の順入れています。
これがVVFだったら黒、白、赤の順に入れないと不格好になりますが、CVVだったのでそれほど気にすることではありませんでした。

CVVというのはこのような物です。↓


本当は、黒、白、赤の順に入れるときれいなのですが、


でも、私のは、下の画像のように赤と白が少し変に入っている状態でした。

ちょっと見た目が悪いだけなので問題はないですが。




これが、VVFだったら黒、白、赤の順でないと難しいです。


それを、黒、赤、白の順にすると…(笑)




それ以外は、気になる所はほとんどありません。

時間も50分程でできました。
あと、試験が開始されたら、周りの人は皆すぐに複線図を書いていましたが、私は複線図を描く必要がないと判断したので、ペンを持つ代わりに一番初めにペンチを持ちました。
複線図を描く1~2分でも短縮したいですから。

紙には複線図の代わりに、終了時間を書きました。
これしか書いていません。



汚い字です(笑)
12:20を消して12:18にしているのは、時計を見て大まかに20分と書いたのですが、細かい時間を書こうと思い、18分に直したからです。

ほとんどの人が複線図を書いている静かな時に、私はKIPをペンチでプチンプチンと切っていると、音が響き渡っていました(笑)


周りの人からは、「おいおい、複線図を書かなくていいのか?」と思われていたかもしれません。
大体の人が複線図を書き終わると、会場はにぎやかになりました。(笑)

電線をプチン、プチンと切る音工具を机に置くガタンという音、いろいろな音が響き渡っていました。

机上で行う試験としては、珍しいくらいのやかましい音です(笑)

でも、この音が何だか焦らすんですよね。
こういう音を聞くと、周りの人の作業がすごく速く感じて、自分は遅れているんじゃないかと感じさせてくれます。

そのせいか、手が若干プルプル震えて手汗がすごかったです。
手汗は部屋の暖房がきいて暑いくらいでだったので仕方ないような。

手汗で手が滑って作業になりません。
そこで、最終兵器の登場です。
グローブです。
実は、グローブを嵌めてするのはこの日が最初でした。
多少慣れなくても、滑って作業できないよりはましだと思いグローブはずっと嵌めていました。
そのおかげで、手汗で滑ることは無くなりました。

さすがグローブ。



残りの10分程は間違いがないか確認しながら終了を待っていました。

そして、12時30分に60分間の技能試験が終了しました。

そこで、上のように、赤と白が逆になっているのに気付いたのです。
施工条件で指定されていなかったので、「まぁ、良いか」と見逃しました。
もし、間違っていても試験は終了しているので触ることはできません。



そういう感じで、私が見た所、間違いはないはずです。

合格発表は来年1月12日です。
そこで、合格できていることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出題されたのは

2010-12-05 15:47:45 | 電気工事
只今、第一種電気工事士の技能試験が終わり、帰って参りました。

詳細などはまた後日お知らせします。

あ、そうそう、出題されたのはNO.4の赤ランプと緑ランプのやつでした。

やはりNO.9 はきませんでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何番が出てくるのだろうか

2010-12-03 20:10:36 | 電気工事
いよいよ、明後日は第一種電気工事士の技能試験です。

問題の試験なのですが、この中からどれが出題されるかが分からないのです。

そりゃ、どれが出るか分かればみんな合格になりますよね(笑)

NO.1~NO.10までのどれかが出題されるのは確かなのです。
10問のうちどれかが。

もっと言えば、9問の中からと言ってもよいかもしれません。
というのは、明後日行われる筆記合格者対象の技能試験の前に、筆記免除者対象の技能試験(6/3日実施)があったのです。
その技能試験では、同じあの10問の候補の中から、NO.9が出題されたのです。

今までの傾向からすると、同年度の筆記免除者対象の技能試験で出たのとは違う問題が筆記合格者の技能試験に出ているので、今年もNO.9は出ないだろうと予想している訳です。

でも、断定はできないのです。
電気技術者試験センターが何を考えているか分かりませんから。

突然、今年は筆記免除と筆記合格者の技能は同じ問題にするかもしれません。

何度も言いますが、NO.9は出ないかもしれないが、出る可能性もあるということです。


試験当日、どれが出題されても合格するとは思いますが、なんとも言えません。



ちなみに、技能試験の試験会場はここです

中国地方の試験会場はここしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと11日

2010-11-23 21:09:29 | 電気工事
第一種電気工事士の技能試験まであと11日となりました。

試験は12月5日です。

試験開始時間は、筆記の時と同じかと思っていましたが、1時間遅かったです。

なので、朝起きるのは筆記の時よりも1時間ほど遅くても大丈夫でしょう。

技能の試験終了は、筆記試験よりも遅くなります。
というのは、嘘です。

実際には、筆記の方が20分程終了が遅いのですが、途中退室したため、1時間ほど早く帰れました。
しかし、技能試験では、途中退室はできないので、試験終了までの60分は部屋に居ないといけません。

予定では、筆記試験の時よりも1時間ほど遅くなって帰ることになります。
昼食も食べないといけないのでもう少し遅くなるかもしれません。

そういえば、筆記試験の時も昼食を食べる予定だったのですが、
どうも合格する自信がなく、食欲も失せていたので何も食べずにそのままトボトボと帰ったのです(笑)

それで、帰ってから自己採点してみると合格しているなんて、まったく…。


試験まであとわずかなので、複線図をできるだけ暗記するように頑張ります。

全力を尽くせるようにこれから練習しないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお、来た

2010-11-10 19:53:41 | 電気工事
本日、第一種電気工事士の筆記試験の結果通知が届きました。



事前に、合格だと分かっているので、楽しみというか、怖さというか、そういうものはないです。


というか、開ける前に合格かどうか分かります。(多分)



親展
平成○○年度第一種電気工事士筆記試験結果通知

と書いてあるすぐ上の右の方に、見慣れない受験番号が書いてあるかどうかです。


その受験番号は、次の技能試験の受験番号です。

筆記のとは違う受験番号が書いてあれば、筆記は合格していることが中を見る前に分かります。(多分)

(多分)と書いたのは、はっきり分からないからです。
私は電気技術者試験センターの者ではないので、あくまでも推測です。


周りを切り取って開けてみると、



です。

今度の技能試験の会場が筆記の時とはまた違うので、大変です。

筆記の時よりも遠くなっています。


駅から会場までバスや路面電車で行く場合、だいたい満員になります。(電気工事士を受験する人で)

これを避けるには、試験開始よりもずっと早く行かなくてはいけません。
それでも多いかもしれませんし、まだ会場が開いていないかもしれません。

事故などで遅れそうになって焦るよりは、余裕を持ってのんびりできるくらいの方が良いですよね。

また5時くらいには起きないといけないでしょう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチン

2010-11-07 15:40:33 | 電気工事
我が家の和室のシーリングライトのキャノピスイッチのひもがちぎれました


ひもがちぎれる2、3日前は、ひもを引っ張ると、いつもとは違う「ギシギシ」と変な音がして、手ごたえも違和感がありました。

そして昨日、電気を消そうと、ひもを引っ張ると、「ビンッ!」というような変な音がしてひもが切れました。
明りを消す前に切れてしまったので、仕方なく壁のスイッチで電気を消しました。


その日は、もう寝たので、今日に直すことに。

脚立に上って、ライト本体を天井から外しました。
そうすると、切れた箇所が良く見えます。

この部分で糸が切れていました。





この穴を通って、下に糸が出ています。
ひもを引っ張るたびに、穴のふちで擦れて、ついに切れてしまったのです。

↓天井側の面はこのようになっています。



新しくひもを買おうかどうか悩みましたが、またいつか切れるので、切れたひもをつないで使う事にしました。

今までひもが通っていた穴のふちは意外と粗く、すぐにひもが切れそうです。

なので、また、あの穴にひもを通してしまうと、すぐに切れてしまします。

という訳で、あの穴に通さずに、ひもを下に垂らしました。





これでも、動作には問題ありません。






カバーを付けて、完了。

凄く暗く写っていますが、実際はもっと明るいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃ、受験票の行方が…

2010-11-04 21:00:53 | 電気工事
さて、今日は、第一種電気工事士筆記試験の合格発表です。

っと、その前に、受験票が見当たらなくて、1時間くらい探しました(笑)


ようやく見つかり、電気技術者試験センターのページにアクセスして、
平成22年度第一種電気工事士筆記試験の結果について をクリックします。

次に、受験票に書いてある受験番号を入力すると…。









■受験番号 検索結果

試験種別
平成22年度 第一種電気工事士筆記試験
入力した受験番号
6171***F は

合格者一覧にあります。


というページが出てきました。


ふぅ。。。
「合格だぁ」と安心しました。

いや、正直、ここで落ちていたら相当ショックですよ。


はぁ…良かった。

勉強時間は少なかったですが、良かったです。

試験が近くなっても、あまり焦っていませんでした。
良いのか悪いのか分かりませんが。

それに、試験が開始されても、過去問や練習問題を解いているように、そんなに「今日が本番だ」というプレッシャーはあまり感じませんでした。
逆に、それが良かったのでしょうか?

深読みしすぎることもなく、分からずに適当にマークした問題がいくつか正解していたり。

多分、過去問をやっている時の方が緊張していましたね。(笑)

本番に強いのか自分でもよくわかりませんがね…。

本番の試験などで焦ってしまうと、力が思うように発揮できないので、できるだけ落ち着いて、リラックスするのが
おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIP入手

2010-11-03 19:48:13 | 電気工事
第一種電気工事士の技能試験用のKIP(高圧機器内配線用電線)の端材を入手しました。


長さ10cmほどのを、10本ほど。


器具に取り付ける時は、被覆を剥ぐ必要があります。
手では剥げないので、ナイフを使います。


このように、ナイフを垂直に入れる場合と、


斜めにナイフを入れて、鉛筆のようにする場合があります。

まだ下手なので、これはきれいに剥けません。

ちなみに、電工ナイフはこのような物です。
当分使っていなかったので、刃の部分などが少し錆びています。



あ、そういえば、明日は筆記試験の合格発表があります。
その後、結果の通知がハガキで届きます。
合格しているはずですが…。

合格していたら、さらに本格的に技能試験の練習を開始します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一種電気工事士 技能

2010-10-25 20:00:46 | 電気工事
第一種電気工事士の筆記試験も終わり、一段落つきました。

おそらく筆記には合格しているはずですので、技能試験の練習を始めないといけません。


技能試験について少し説明します。
第一種電気工事士の技能試験は、事前に10問の問題が公表されて、
試験にはそのうちのどれか一問が出題されるという仕組みです。


このような問題が10問公表されています。
この図から実際にケーブル等を使って配線するという試験です。


第二種電気工事士の方は、事前の公表が13問あります。
それは、どの部分がどういう種類のケーブルを使って配線するか、どういう工事なのかは事前に明記されています。


VVF2.0-2C」やら「IV1.6」などが使用するケーブルの種類です。

しかし、第一種の方は、どの部分でどのケーブルを使うのか、どういう工事種別なのかは一切公表されていません。
それが分かるのは技能試験が開始されてからです。


現在テキストで勉強していますが、テキストの問題もあくまで予想で作っていますから、
実際の試験ではどう出るかわかりません。

どういう施工条件でも合格できるようにしないといけませんね。

最悪、今年の技能で不合格になっても、来年は筆記が免除になりますが…。

ダメですね。不合格になることを考えては。

まぁ、8割程は第二種電気工事士の技能試験の内容ですから、大丈夫だと思うのですが。



あと、忘れてはいけないのが、現時点で、筆記試験に合格したという証拠はないのです。
問題用紙にチェックをつけて帰って、後日自己採点して「合格だろう」とただ予測しているだけです。

マークシートで思わぬミスをして不合格になっている可能性もゼロではありませんから…。
あと2~3週間で来る筆記試験の結果通知が来て、初めて合否が分かるのです。
多分合格だと思うのですがね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一種電工 合格

2010-10-04 19:40:56 | 電気工事
昨日受けた第一種電気工事士の筆記試験は、無事合格のようです。
こちらの電気技術者試験センターの解答を見ると昨日と変わらず、50問中36問正解しています。

自己採点なので本当に合格とは言えませんが。
マークシートの塗り間違えがたくさんあったかもしれません。
(しつこいくらいに確認したのでそれはないと思いますが)

来月、合格通知のハガキが来るまで待ちましょう。


次は、技能試験ですか…。

ここまで来て技能で不合格になるのはもったいないのでがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一種電気工事士 受けに行きました

2010-10-03 21:06:56 | 電気工事
第一種電気工事士の筆記試験を受けてきました。



問題は最後から解いていき、41~50番は絶好調だったのですが、
あとの方は、分からない(知らない)問題が点々と…。

41~50番が全問正解しているというのは(ほぼ)確定したので、
「あと20問正解すれば大丈夫だな」と思ったものの、完全に正解だと自信が持てるのは、18問くらいで
「こりゃ、ダメかもしれん」と、かなり小声で呟きました。

知らない問題は、もちろん私が見ていたテキストには載っていないので仕方がありませんし、
計算問題も100%解ける自信ははっきり言ってありませんでした。
そうです。勉強不足です。
それは自分でもよく分かっています。

帰りの電車の中でも、テキストを見て自己採点しようと思いましたが、
揺れが激しくて、落ち込んでいて酔いそうなので、すぐにやめました。

この時点で、間違いが数か所見つかり、さらにため息が出るばかりに…。

2時間ほどかけて家に帰り、念のため再度テキスト等を見て自己採点しました。

テキストに載ってない問題なので、テキストを見ても分かりません。
「はぁ…」さらにため息が増え、筆記は不合格だと確信しました…。


しばらく部屋でボーっとしていましたが、ふと解答速報のことを思い出し、検索してみると、
2つほどのサイトで、すでに解答例がupされていました。

まぁ、試しに見てみようかということで採点してみると…。

なんと合格しているではありませんか!!

(前フリが長くて申し訳ございません。)

50問中36問正解しています。

41~50番は全問正解していました。

分からなかった問題もいくつか正解しているようです。

正式な電気技術者試験センターの解答ではないので断定はできませんが、
筆記試験は合格だろうと言えます。

明日の解答の発表を見て、また更新します。

現在、3つほどのサイトで解答速報が出ていますが、どれも解答は一致していますので、合格は確定かと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日

2010-10-02 09:04:25 | 電気工事
いよいよ第一種電気工事士の筆記試験は明日になりました。

今まで何回か模擬問題や過去問題をやってみましたが、なんとか大丈夫そうです(笑)

問題によっては点数がかなり上下しますが…。
計算等でもったいないミスばかりするのです…。


問題数は、全部で50問あり、60%以上(30問以上)正解で合格となります。

まぁ、30問正解すれば良いのです。逆に言えば、20問は間違えても良いのです。

20番~50番を完璧にしておけば、最初の計算問題を捨てることもできますが、
それでは不安です。
(もちろん、どの問題も精一杯解きますので)

あと一問正解していれば合格だったのに…とならないようにしないといけません。


どうしても分からない問題が出れば、
「イ、ロ、ハ、ニ」のどれかをマークするしかありません。
それで正解するかどうか分かりませんが。

試しに、問題を一切見ずにマークシートに適当にマークしてみたことがあったのですが、
見事に悲惨な点数でした。(笑)
それが普通です。


それでは、頑張ってきます。
結果の報告は、また後日になります。

どういう結果の報告ができるかはお楽しみに(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一種電気工事士

2010-09-12 17:32:43 | 電気工事
また自転車とは関係ない記事です。

突然ですが、来月の3日に、第一種電気工事士の筆記試験を受けます。

本当は、去年取る予定だったのですが、申し込みが間に合わず今年に延びてしまいました。

合格する自信は…

50%くらいですかね…。

まぁ今まで受けた資格試験はほとんど一発で取っているのですが…。

今回ばかりはあまり自信はありません。

もう来月です。時間がありません。


鑑別→配線図・施工図→法令や設備→計算問題の順に覚えていく予定です。

現在、鑑別と配線図を徹底して覚えています。

高圧カットアウト、断路器、直列リアクトル、開閉器、、、などなどいろいろな計器の、写真と記号、さらに用途や役目を覚えます。
鑑別はだいたい覚えたので、あとは残りと、試験までに忘れないように…。

時間がないのに、今日、敢えて本を持って外で覚えに行きました。
図書館でもよかったのですが、人が多くて…。
暑さで涼みたい気持ちも分かります。

市内の大きな公園を巡って、陰で座れる場所を探します。
なかなか無いですね。
すでに人が居たり、陰がないベンチが多いです。

ようやく空いているベンチを見つけました。
木の間から若干直射日光が当たりますが、我慢します。

早速、持ってきた本を出します。


弘文社のテキストです。

今までの資格で、弘文社のテキストを数冊使ってきましたが、弘文社のテキストを使って勉強した資格は、どれも一発で合格しているので、今回も一発で合格できたら良いですが。
しかし、時間があまりなく、少し追いつめられています。

ですが、あきらめません。
あきらめたらそこで負けます。

昔、合格できなかった検定も、最後の方にはあきらめていました。

今回の電工1種の受験手数料は1万円ほど払っています。
自転車の部品に1万円使うとなると、そこそこの物が買えます。

1万円を無駄にしないように(たとえ何円でも)、合格する努力は必要です。





試験まであと20日ほどしかありませんが、私もあきらめません。
合格発表の際に、「良かった」と言えるように頑張ります。

あ、でも、筆記に合格したら今度(12月)は技能試験です。
筆記に比べたら技能の方は簡単です。
(答えが分かっているのとほぼ同じだからです)

それでは。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする