shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

危ないなぁ

2014-12-27 03:19:58 | その他 つぶやき
まぁ今年もあとわずかですね。
私は昨日26日が仕事納めで、年始は5日からですので9連休となります。

あまりゆっくりできそうにもないですが、それなりに休めるでしょう…



私は、仕事柄、出勤するとほぼ100%車で外へ出て行きます。

外に出る機会が多いので、いろいろな場面に遭遇しますね。

危ない場面としては
・ものすごく車間距離を詰めてくる後ろの車
・交差点で勢いよく頭出してくる車
・カーブではみ出してくる車
・狭い道でも猛スピードで走る車

これらが比較的よく遭遇します。


車間距離を詰めてくるのはよほど反射神経が良いか、ブレーキの性能が良いんでしょうね。
腹が立つので譲れるところでは先に行かせます。


左右の道から出てくる車が勢いよく頭出ししてくるのもよく見ます。
停まる気があるのかって思うようなのもあり、ヒヤッとすることも多いです。
歩道を横切るような所だと、タイミングが悪ければ人を跳ね飛ばすのに…

くねくねした道もよく走りますが、カーブでセンターラインを越えてくる車が多いですね。
特に対向車がカーブの内側に入り過ぎて、こちらの車線に入ってくるのが多すぎます。
カーブがきつくなるほどこの傾向は増えますね。


制限速度30km/hで、車がすれ違えないような道でもすごい速度で走る車が多いです。
住宅街の狭い道でも平気で飛ばす車をよく見ます。
車庫から車が出たり、人が出てきたりすれば間違いなく事故するでしょう。


何を考えているんだ」って思うような運転をする人をよく見ますね。
車が増えて危ない世の中です。


そこら辺を走っている車は、すべて他人が運転しています。
それぞれの人が何を思ってどう運転するかは一切わかりません。

こう書いている私でも、急に意識を失って暴走する事だってあるかもしれません。


幸い、上記のような車に巻き込まれた事はありませんが、いつ巻き込まれてもおかしくないので気を付けないといけませんね。

年末年始は特に車が多く走るので気を付けましょう。


文句を書いただけの記事になりましたが、皆様良いお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット1250F ポジション灯 LED化

2014-12-13 14:07:11 | バンディット1250F
最近、外に出てバンディットをいじる時は、かなりの確率で寒くおまけに風も強いです。

そんな中、ポジション灯をLEDに交換してきました。

風が強くて、新しいバルブが入ったパッケージが何度か風で飛ばされる始末…

嫌がらせのようにビュービューと突風が吹いて腹が立つくらいです。


今回換えるのはM&HマツシマのL BEAM L704ホワイト です。
1個800円少々でした。


通販ではもっと安い物がありますが、耐久性等が不安でしたので、少々高くても無難なM&Hマツシマのを選びました。


↓ノーマルのポジション球(交換前)




ポジション灯があるところに裏からソケットが差してあります。
アッパーカウルの下から手を突っ込んで手探りで触っていると、分かると思います。

↓ゴムの部分を持って軽く引っこ抜くだけで外れます。



↓LEDに交換後

極性があるので、点かない場合は差し替えましょう。


LEDの方が大きいですが、これでも十分収まります。

↓白い光の方がLEDです。



↓両方ともLEDです。




LEDの方が若干明るいかな という感じです。

というか、元々ポジション灯の存在感は薄いです。
フロントウインカーがダブル球でポジション付きなので、そちらの方が目立ちます。


気づけばもう12月の半ばですね~。
今年もあっという間で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え冷え

2014-12-06 20:00:17 | バンディット1250F
もう12月なんですね。
それにかなり寒くなりました。

寒くて外に出るのも嫌になるくらい今朝は寒かったです。
5分ほど外に出てチェーンオイルを注しただけなのに、手はかじかんで痛くなりました。

夏になる前から買っていたのに、ずっと使わないままでいた物があります。

温度計です。
使わなかったと言ったら嘘ですが、ずっと冷蔵庫の温度計となっていました。

本来はバイク用として買ったのに…

寒くなってきましたし、外気温を知る目安としてようやく付けることにしました。

クレセルの温度計(T-27)です。
500円玉サイズです。

裏に両面テープを貼って、どこかに付けるだけなので超簡単です。
車の外装用の両面テープにしました。
やはりタコメーターの中心部が一番邪魔になりません。

温度計を押し付けてしっかり付けようとしたらパキッっと音が。
え?割れたか??」と一瞬焦りましたがどうやらテープが剥がれた時の音だったようです。
気温が低すぎるせいであまり引っ付かなかったのでしょうか。

とりあえず落ちないことを確認して完了。


その後走ってみました。


落下はしませんでしたが、一番の問題は、表示している気温があまり当てにならないということです。

下からはエンジンの熱気が多少なりとも上がってきます。
それに直射日光が当たれば、黒色ですし温度がかなり上がります。
実際、気温は5℃ほどなのに、メーターに直射日光が当たると温度計の表示は30℃程に。

温度計に直射日光が当たらず、エンジンが冷えている時に表示している温度が外気温ってことですね。

温度計の色が白色だったらもう少し正確になると思うんですが…


それより気になるのが、ミラーのです。
全体的に点錆が浮いてきます。







ミラーバーに熱収縮チューブを被せてミラーバーの錆は防ぐことができましたが後の部分はだめです。

やはりカウルマウントのミラーの方が良いのか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする