shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

最近は

2009-05-28 20:35:01 | 自転車関連 未分類
最近はロードバイクに乗れません。(乗りたくても乗れません)


気分転換にも少しは乗りたいです。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車 ロック 鍵

2009-05-24 19:11:43 | 自転車関連 未分類
自転車は盗難というのが一番心配になってきます。

どんな事をしても、100%盗られないということはありません。

もちろん、盗難対策で鍵を掛けますが、自転車用の鍵では、あっという間に盗られてしまいます。
自転車用の鍵で一般的なのはワイヤーロックです。
ワイヤー径が約3mmの物から、25mm位までが一般的です。

しかし、バイク用に、これよりもさらに強い鍵があります。

http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000313&id_category=253

ロボットアームロックシリーズです。
バイクの世界では有名らしいですが、自転車には・・・・。
一番重い物で、約20kg。
これを、いつも携帯していく訳にはいきません。

これなら、切断されることはまず無いです。
自転車ごと持って行かれたら無意味ですが。


通常のワイヤーロックでも、電柱やポールに通せば、盗られる可能性は下がります。
相手が、切る道具を持っていない場合には、こちらの勝ちです。


最後ですが、みなさん、盗難と事故には気を付けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6700 ULTEGRA

2009-05-18 21:37:03 | 自転車関連 未分類
6700のnewULTEGRAの商品ページに価格が載りました。
前の記事では、6600シリーズよりも値段が高いと断定したように書きましたが、見てみると・・・。
高い物ばかりではありません。
スプロケットなど、いくつか6600シリーズより安い物があります。


読みがはずれましたね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざの痛み

2009-05-15 17:49:26 | 自転車関連 未分類
しまなみ縦走の時のひざの痛みは、今のところ大丈夫です。

最近、よく自転車に乗っていますが、ひざの痛みは全くありません。

でも、一抹の不安はあります。

長距離走行の時が少し心配です。

痛みの原因が分からなかったのも少し…。

何だか、スッキリしません。。

このまま痛みが出なければ良いのですが。

ひざの痛みというのは、自転車乗りにとって最悪です。


ケガなく楽しんで乗れることが一番です。

自転車がダメになっても、体が大丈夫であればそれで良し。
(実際にはどうか?  コケた時は焦って、自転車の方が気になるはずです。)

どちらにダメージを受けても、ショックは大きいです。
「あの時こうすればコケなかったのに!!」と後悔するはずです。

とにかく、安全第一ですね。
次に、自転車(体)第二 です。

こちらが加害者になった時は、相手の安全確保が優先です。
自分も負傷している事も多いですが。

とにかく、命を最優先にしないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2009-05-11 21:22:10 | その他 つぶやき
暑いです。
部屋の中は29.8℃まで上がりました。
5月なのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2009-05-07 22:52:56 | 自転車関連 未分類
ロードバイクは仕事用で使用しているシティサイクルとは全然違います。

ロードと交互に乗ると違いが良く分かります。

ロードとは違うのは、乗車姿勢、加速性、ハンドリング、重量です。
まぁ、他にも、見た目や自転車の種類だとか用途だとか・・・。
色々あります。

自動車でも同じです。
サーキットを走る車と、買い物など普段の生活で使う車との違いです。

気分転換にも良いし、楽しみながら運動できるので自転車は良いです。

ですが、事故やけがには気を付けないといけません。

走行する限り、常に危険と隣り合わせです。少しの事で死に至ることもあります。

他のスポーツで死につながるようなのはあまり無いですね。


自転車が走る所が整ってないのが一番の問題です。
自転車専用レーンみたいなのが、全国にできれば事故はかなり減ると思います。

交通量が多い道ではすぐ横を車が通るので、怖いです。
狭いところだと、障害物が落ちていても避けることが難しくなります。

どうしても危険な場合には歩道に退避するのですが、歩道も安全ではありません。
道は悪いし、店や路地から車が飛び出して来るし…。






にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ シティサイクルへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンフォールプロテクター

2009-05-05 22:48:15 | 自転車関連 未分類
昨日の記事で、チェーンがチェーンリング(チェーンホイール)とフレームの間に落ちたという、ちょっとしたトラブルがあったと書きました。

以前から少し気になっていたのですが、有るんです。
チェーンが完全に落ちないようにする為の物が。(外れるのを防ぐものではありません)
これです。↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html

これを付ければ、チェーンが落ちて、フレーム(BB周辺)にチェーンオイルが付いたり、傷が付いたりするのを防ぐことができます。


以前乗っていたクロスバイクにしていたのですが、リフレクターのブラケットで同じような物を作りました。
作ったと言っても、ただブラケットだけをシートチューブに付けただけですが。
http://www.cateye.co.jp/products/tl/tlparts.html
↑このページの下の方にあるブラケット? …バンドですね。

径が合えば可能なのですが、本物の方が良いですよね。用途も違いますし。
値段も大きく変わらないので…。
本物の方をおすすめします。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の走行

2009-05-04 20:19:57 | ロードバイク
今日、午前(10:00頃)と午後(3:00頃)に走ってきました。
走行距離はそれぞれ10kmくらいです。

午後の走行で、信号が赤になったので、いつものようにフロントギヤをアウターからインナーに落としました。
しかし、うまく落ちずに、BBの所に落ちてしまいました。
今までにも、何回か同じことを経験しています。

そうなったら、すぐにディレイラーをアウターの位置にして、クランクを回転させ、
チェーンがチェーンリングに引っ掛かるのを待ちます。

ほとんどすぐに掛かってくれるのですが、なかなか掛からない時もあります。
この場合、ホイールがロックすることはありません。
スプロケットとスポークの間にチェーンが挟まったりした場合は危険です。
後輪がロックして、転倒する危険があります。

私も、一度経験しましたが、幸い、すぐに止まれる速度で走っていたので、
すぐにクリートを外して、転倒は避けられました。
しかし、挟まったチェーンはなかなか外れませんでした。
ようやくチェーンは外れましたが、手が真っ黒になりました。
近くの駅のトイレに手を洗いに行きましたが、石鹸がなく、大変でした…。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく入荷

2009-05-02 20:18:10 | 自転車関連 未分類
今日、久しぶりにショップに行ってみたら、ありました。
かなり前?に注文したパークツールのスーパーパッチです。

思っていたより、小さいですが、針が刺さるようなパンクなら十分です。

本当は、活躍する事が無い方が良いのですが、念のためです。
いつ、どこで、何回 パンクするか分かりませんし。

今日はショップ帰りに撮ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする