shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

逆走?

2021-08-02 21:41:07 | その他 つぶやき
最近、でもないですが「逆走」だの「暴走」だの、日本各地の色んな事故のニュース記事をよく見ます。
普通に考えたらあり得ないような事故も多発しています。

逆走の「少しだから行っちゃえと」とか故意である場合を除くと、結局は運転者の不注意、勘違いが原因でしょうし、間違いやすい交差点を初めて通ったとかそういうのも原因にあるでしょう。
私だって通ったことがない道(特に街中で複雑な交差点)をいきなり運転して走るとなると不安です。
この車線で良いのか?とか、これどう進むんだ?とか迷うと思います。
何度も通って慣れた人でないと分からない形態の交差点も多くあるでしょう。
逆走とはちょっと違いますけど、YouTubeで違反の検挙動画でよくある、直進とは別に2つの車線でそれぞれの方向へ曲がっていくという、初見では迷いやすい某所の交差点を挙げてみます。

5車線ある時点で、私はもう嫌になりそうです。

右方向へ行くのも2手に分かれます。


当然ここで指定通行区分違反が多発しているようです。
一番右の右折レーンに入ったが、本当は斜め右へ行きたくて交差点内で斜め右へ行ってしまうとか。その逆も当然。
それか、手前の黄色線上で車線を変えるとか。

私もここを何も知らずに通ったら捕まってしまうかもしれません。
さすがに黄色線では車線変更はしませんけど、交差点に入ってから「どっちに行けば良いんだ?」と迷うでしょう。
前を走る車が居て追従するなら何となく分かりますが、自分が先頭だと自信はないです。
前の車が間違って行ってしまってもそれについて行きそうで。

今は点線が引かれて少しは分かり易くなったみたいです。

でもよく見てください。
点線をずっとたどって行くと対向車とドンです。
交差点中央で点線が一旦途切れています。向こうは対向右折車用の点線です。

対向車がいなかったら、点線頼りで行くと知らぬ間に逆走になりそうです。

何とも分かりにくい交差点です。
日本全国探せば他にもたくさんあるでしょうね。

私は仮に東京とか都心部方面へ行く機会があっても、自ら車を運転しようとは思いません。
大袈裟に書くと、悪いですが左側通行が同じだけで別の国と思っています。
ごちゃごちゃした所は嫌いです。

まぁこういう分かりにくい交差点での違反や逆走と違って、高速道路とかでの逆走は理解できません。
分かりにくかったら間違っても良いのかと言うと決してそうではありません。

サービスエリアとか料金所から逆走するとすれば、絶対進入禁止の標識がありますし目に入るでしょう。


これが見えないのか!
この標識の意味を知らないのか!

というのが私の本音です。
これを知らないのに免許を持っていてはいけません。

それでも百歩譲って標識がなかった場合(直前に車がぶつかって標識が倒れて見えなかったとしましょう)
本線に入ったら景色が違うのに気づかないものなのか。本線に入る前でも右側から合流していくのにそれでおかしいと思わないのか。
今まで順方向に走っている時は対向車とは中央分離帯(高速道路等である場所に限りますが)を隔ててすれ違っていたのに、それが真正面から向かってくるわけです。
それでも気づかないものでしょうか?
私には理解できません。

気づいてもどうしようもなくそのまま走り続けているとかでしょうか?
交通量が多くてすぐUターンが出来なかったとしても普通は停まるでしょうよ。
仮に80㎞/hで走っている車と、60㎞/hで走っている逆走車が正面衝突した場合、相対速度は140㎞/hです。
もし逆走車が停まっていれば相対速度は80㎞/hです。
これでも相対速度が60㎞/h違えば命が助かるかもしれませんし、80km/hの時点で助からないかもしれませんし。

逆走動画を見るとだいたいの逆走車は普通に走行していますね。
避けれる場所を探しているのかもしれませんが、危なすぎでしょう。

私ならすぐ停まって方向転換するタイミングを図ります。
下手に走り続けてぶつかるよりは停まった方が良い気がします。走ると相対速度が増えてより危ないです。
ただ停まってしまうとこちらが回避行動をしようとしても出来ないですね。相手に避けてもらうしかないです。

それなら相手に早く気づいてもらえるようハザードはもちろん、ライトをハイビームにするでしょう。それかパッシング連打。何ならクラクションも鳴らしっぱなし。
とにかく自車の存在に気づいてもらう手段を取ります。
ハイビームで眩しいと相手にとっては逆に距離感が掴みづらくなりますかね…
というかとっさにそういう判断ができる人なら逆走なんてしないか・・・。

こんなあり得ない余計な想像をしてしまいましたが、自分が逆走しなくても逆走車と遭遇する可能性は残念ながらあるわけですから、決して他人事ではない気がします。
認知機能が衰えた人が運転しているのも事実です。皆が100%正常な判断ができる状態とは限りません。
「逆走はあり得ん」と言っている私が、気が狂ったり何かの拍子に逆走してしまう可能性も0ではないですから。
人間ですから急に気を失ってしまう事もあるでしょうし。
気を失ってもアクセルを戻さないまま暴走し続けるかもしれませんし。

事故に遭わないのもある意味運です。
今まですれ違ったり周りを走っていた何百台何千台もの車が皆、運転操作を誤らずにいてくれたから衝突しなかっただけです。
右折待ちの対向車がきちんと停まって待ってくれたから事故にならなかっただけです。
わずか数mの間隔ですれ違う対面通行で、誰か一人運転操作を誤って反対車線にはみ出てきたり、
対向右折車が一瞬の判断ミスでブレーキからアクセルに踏み変えただけでもう事故につながります。

そういう恐ろしい社会の中を走っているのに酒を飲んで運転したり、携帯を保持して画面を見ながら運転したり、
車間距離を詰めたりするような人は、どれだけ舐めた危険な行為かが分かっていないんでしょう。
だから歩行者の列に突っ込んだり、追突したり取り返しのつかない事故を起こして一生をダメにすると。

でもそういう人は事故を起こさないと危なさが分からないでしょう。事故を起こしたって分からない人もいるでしょうが。
自分が安全で居られるためには、そういう人らは当然交通社会から排除されてそれなりの罰則を受けるべきです。

それなのに「警察がこそこそ隠れて取締をしている」だとか「善良な市民から金を巻き上げている」、「見える所に立っていて注意すれば良い」とかそういう子供みたいなコメントをよく見かけて腹が立ちます。
「交通違反なんかより重大犯罪を取り締まれ」とかもよく見ます。
交通事故死者数がどれだけ多いか分かっていないんでしょう。
警察を特別応援するわけではないですが、取り締まられて当然の事をしている奴らが何を言っているんだ と腹が立ちます。
注意力がなさ過ぎてどうせ警官が見える所に居たって分からないか、そもそも違反の認識がないくせに と思います。
ぐだぐだゴネる奴らほどそうでしょう。
ほとんど違反常習者の捨て台詞みたいなものでしょうけど。
【警察】もっといた!警察官達の努力を無駄にする違反車

残念ながら警察官が立っていてもこれですから。

本来刑事罰を受けるものを、代わりに反則金の納付で許しましょうという制度なのに、それでありがたいと思わないのか。
いや、そういうことすら知らないか。
と私個人的に思います。
腹が立ちますけど、これ以上書いたら怒る人が居るかもしれないのでこのくらいで止めておきます。

これではただの私の愚痴だけになってしまいます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする