某県警のHPを見ていたら、とある市民の投稿を見つけました。
以下要約して抜粋。
50㎞/h制限の道を72㎞/hで走行していて速度違反で検挙された。
間違いなく自分が悪いが、問題は警察の取締りである。車から見えない隠れた所からレーダーで測定するのではなく、パトカーを停めて通行車両に知覚させるべきだ。
過失は誰にでも起こり得る。これを防ぐ方法として物陰に隠れて特定車両を検挙するのが妥当だろうか。
という内容です。
まぁ考え方は人それぞれなのは分かります。
ただこういう隠れて取締しているとか言う人は一定数居ます。
いろいろ突っ込み所はありますが…。
72㎞/hで検挙という事はメーター読みで80㎞/h弱は出ていたのでしょう。
50km/h制限というのを認識していたのか否か知りませんが、22㎞/hも超過していれば当然の事です。
仰る通りあなたが悪いですが、なぜかそれを棚に上げて警察に問題があると。
レーダーなら車から見えない所では測定は出来ませんけどね。見えないのは注意力が足らないだけだと思います。
でもレーダーが見えた時点では照射されて測定が終わっているのでほぼ手遅れですが。
レーダーも周囲に同化するように設置されていることが多いですが、道路のど真ん中に置けるわけないので必然的にそうなります。
パトカーを停めて知らせろと?
標識や道路標示に速度が書いてあるのに、それでも守らない人がいる訳なので、そんな人らはパトカーを見たくらいで変わらないでしょう。
だから違反した人にはペナルティとして違反点数と、反則金または罰金が科されるのです。
あと交差点の取締(一時不停止、信号無視、横断歩行者等妨害など)でも、隠れていないで交差点に警察官を立たせて注意喚起をしろという意見やコメントを多く見聞きします。
それは逆に言うと警察官が居なければ違反をするぞということにしか思えないのですが。
そういうのはだいたい違反者の常套句なので、普段から安全意識が低い人間は警察官が居たってお構いなしでしょう。
YouTubeで堂々と見える位置に警官がいるのに、一時不停止で検挙される動画もたくさんありますからね。
何も考えずに運転している人には警官が見えていたって何の意味もないのです。
運転免許証を自らの意思で取得して運転している以上は、おとなしく道路交通法に従えと。
従わない人間ばかりいるから取締りの頻度も増えるのでしょう。
そう思いませんか?
道路交通法に則って運転していれば検挙されることなどないのに、交通法規の知識もない、安全意識も低ければ当然捕まりますよ。
でも事実、警察官も人間ですから誤認で検挙というのもゼロではありません。
そうならないためにも、事故の際にもドライブレコーダーはあった方が良いですし、交通法規の知識も武器になりますので知っておいて損はないです。
ただ、逆にドライブレコーダーには自身の非も記録されるので、要注意ですが。
時々標識の効力がないのに誤認検挙していたというニュースを見る事があります。
これだって本当に標識等に不備があるのならサインせず否認してでも抗議すれば良いのにと思います。
供述調書を取られたり送検されたりしてかなり面倒な事になるのでしょうけど。
どの標識、何の効力によって違反になるのかも分からず、ただ警官に停められてサインするのもどうかと思います。
本当に違反していないぞと、裁判になっても勝てる自信があるぞという時にはゴネても良い、ゴネるしかないと思いますけどね。
まずそういう事態に遭遇したくはないですが。
停止線で完全に停まっていないのに「停まった」とか言う嘘つきではゴネても通用しません。
覆面パトカーを追い抜いて行って検挙される動画もYouTube等にたくさんありますけど、取締に関心がなければ当然のことですかね…
走り方や車を見れば覆面パトカーかなと思えるのですが、そんな興味もなければ気づけないでしょう。
グダグダ書いてしまいましたけど、捕まりたくなければ、捕まらない運転をすれば良いだけの話です。
取締にも少し関心を持てば捕まりにくくなると思います。
以下要約して抜粋。
50㎞/h制限の道を72㎞/hで走行していて速度違反で検挙された。
間違いなく自分が悪いが、問題は警察の取締りである。車から見えない隠れた所からレーダーで測定するのではなく、パトカーを停めて通行車両に知覚させるべきだ。
過失は誰にでも起こり得る。これを防ぐ方法として物陰に隠れて特定車両を検挙するのが妥当だろうか。
という内容です。
まぁ考え方は人それぞれなのは分かります。
ただこういう隠れて取締しているとか言う人は一定数居ます。
いろいろ突っ込み所はありますが…。
72㎞/hで検挙という事はメーター読みで80㎞/h弱は出ていたのでしょう。
50km/h制限というのを認識していたのか否か知りませんが、22㎞/hも超過していれば当然の事です。
仰る通りあなたが悪いですが、なぜかそれを棚に上げて警察に問題があると。
レーダーなら車から見えない所では測定は出来ませんけどね。見えないのは注意力が足らないだけだと思います。
でもレーダーが見えた時点では照射されて測定が終わっているのでほぼ手遅れですが。
レーダーも周囲に同化するように設置されていることが多いですが、道路のど真ん中に置けるわけないので必然的にそうなります。
パトカーを停めて知らせろと?
標識や道路標示に速度が書いてあるのに、それでも守らない人がいる訳なので、そんな人らはパトカーを見たくらいで変わらないでしょう。
だから違反した人にはペナルティとして違反点数と、反則金または罰金が科されるのです。
あと交差点の取締(一時不停止、信号無視、横断歩行者等妨害など)でも、隠れていないで交差点に警察官を立たせて注意喚起をしろという意見やコメントを多く見聞きします。
それは逆に言うと警察官が居なければ違反をするぞということにしか思えないのですが。
そういうのはだいたい違反者の常套句なので、普段から安全意識が低い人間は警察官が居たってお構いなしでしょう。
YouTubeで堂々と見える位置に警官がいるのに、一時不停止で検挙される動画もたくさんありますからね。
何も考えずに運転している人には警官が見えていたって何の意味もないのです。
運転免許証を自らの意思で取得して運転している以上は、おとなしく道路交通法に従えと。
従わない人間ばかりいるから取締りの頻度も増えるのでしょう。
そう思いませんか?
道路交通法に則って運転していれば検挙されることなどないのに、交通法規の知識もない、安全意識も低ければ当然捕まりますよ。
でも事実、警察官も人間ですから誤認で検挙というのもゼロではありません。
そうならないためにも、事故の際にもドライブレコーダーはあった方が良いですし、交通法規の知識も武器になりますので知っておいて損はないです。
ただ、逆にドライブレコーダーには自身の非も記録されるので、要注意ですが。
時々標識の効力がないのに誤認検挙していたというニュースを見る事があります。
これだって本当に標識等に不備があるのならサインせず否認してでも抗議すれば良いのにと思います。
供述調書を取られたり送検されたりしてかなり面倒な事になるのでしょうけど。
どの標識、何の効力によって違反になるのかも分からず、ただ警官に停められてサインするのもどうかと思います。
本当に違反していないぞと、裁判になっても勝てる自信があるぞという時にはゴネても良い、ゴネるしかないと思いますけどね。
まずそういう事態に遭遇したくはないですが。
停止線で完全に停まっていないのに「停まった」とか言う嘘つきではゴネても通用しません。
覆面パトカーを追い抜いて行って検挙される動画もYouTube等にたくさんありますけど、取締に関心がなければ当然のことですかね…
走り方や車を見れば覆面パトカーかなと思えるのですが、そんな興味もなければ気づけないでしょう。
グダグダ書いてしまいましたけど、捕まりたくなければ、捕まらない運転をすれば良いだけの話です。
取締にも少し関心を持てば捕まりにくくなると思います。