shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

小道路旋回

2016-10-30 10:56:03 | バンディット1250F
朝晩は冷えてきました。
昼間でもメッシュジャケットだと寒いです。


タイトルにあるように、小道路旋回と聞いて思い浮かぶのが白バイのUターンだと思います。
クルっと素早く、最小限の幅で転回する技です。


私もあれが出来るようになりたいなぁなんて思うこともあります。
ですが、相当難易度が高く、ちょっと練習したくらいでは習得できるものではないです。

↓この動画の初めの部分で小道路旋回の場面が多く出てきます。
第47回全国白バイ安全運転競技大会 岡山県警代表練習 20160924 Police motorcycle training


この隊員の中でもレベルの差は表れているように見えますが、皆、私なんかとは比較にならないほど上手いでしょう。

これは全国白バイ安全運転競技大会のために練習する特練に所属の隊員です。
要は、全国大会のために訓練ばかりしているわけです。

私は週に1,2回程度、1時間ちょっと練習するくらいですが、そんなのとは環境がまるっきり違います。
訓練用の白バイだって、バンパーもついて転倒し放題と言って良いくらいです。

そんな私が白バイ隊員と同じレベルになれるとは到底思いませんけど、いつかは小道路旋回をやってみたいと思う日々であります。


試しに見様見真似でやってみましたが、まぁあれは大道路旋回です(笑)

繰り返し何度もやっていくと、一般の駐車枠2台分の幅で転回できるようになりました。
これでも5mくらいで全く小回りではないんですよね…

白バイ競技大会の動画を見てみると、ターンの際に右足をポンとつく隊員がほとんどです。
ですが、私的にはリアブレーキを引きずりながらターンする方が安定します。
(上の動画の岡山県警の隊員も足をついていません)

バンパーが付いていないので、こかしたくないという気持ちが強くて、思い切ったことはできないですが、
ちょっとずつ小道路旋回習得に向けて練習をしていきます。

早速今朝練習しましたが、1時間くらいで上達できるものですね(上達って言うほど上手くないです)
多少小道路旋回らしくなった気がします。
概ね4.5m幅の中で転回できるようになりました。

ただ、失速して転倒しそうになったのが3度ありました。

エンストは絶対避けるために回転数高めでやります。

回数まで数えていないですけれど、100回くらいは練習したでしょう。
こればかりやるとクラッチレバーを握る左手がかなり疲れるので、練習は1時間ほどが限界です。

半クラッチを酷使するのでクラッチにもあまりよろしくないのでしょうけど…

ただ、今は練習するにはちょうど良い気温です。
真夏じゃ出来ません。

手がかじかむことなく、何度もやってじんわり暑くなってくるこの頃が最適でしょう。

小道路旋回なんてする場面が滅多にないと言ってしまったらそうなんですけれど、
小道路旋回を含めUターンは出来て損するものではないですので、悪いことではないと思っています。


上達して恥ずかしくないレベルに達したら動画を撮ってみるかもしれません(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする