新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

利権絡みは恐ろしい…

2021-07-21 02:27:33 | 東京五輪

今の日本の社長にはロクなのが居ないと思っていましたが、これは又いろんな意味で「スゴい」ヤツが居たものですな。

「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”


大手住宅メーカーのタマホーム(本社・東京都港区)で、玉木伸弥社長(42)が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが「週刊文春」の取材で判明した。複数の現役社員らが社内資料やメールを基に証言した。

 今年7月上旬、玉木社長は、幹部らが参加するオンライン会議でこう訴えた。

「世の中がなんと言おうとも、ワクチン接種に反対です!」

 約1カ月前の6月初旬、ほぼ全社員がオンラインで視聴した「経営方針発表会」ではこんな一幕があった。玉木氏が突然、「ワクチンを接種したら5年後に死にますからね」と口走ったというのだ。社員のA氏が明かす。

「ギョッとしました。その後『5Gがコロナ感染を引き寄せる』という意味のことも言いました。まったく理解できず、不穏な予感がしました」

 6月中旬には、玉木氏は幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限の自宅待機」

「(自宅からの社用)PCへのログインは禁止」などのルールを伝えたという。


 

最初この記事見たとき、接客業も兼ねている業種なので

「ワクチン接種”しなかったら”無期限の自宅待機」

なのかな?と思ったら、真逆だったのでビックリ!

ちなみに記事にある「5G」とは、携帯電話の5Gの事。

電波とウイルスに何の関係が?

ああ、でもかつて

「電線の巻かれている部分から異常な電波が出て人に害を与えている」

とか主張していた「パナウェーブ」って団体がありましたなあ。

トンデモ科学を信じる人達って一定数居ますからねえ・・・。

 

で。

実はこのネタ、15日頃からSNSなどで拡散されていたらしいのですけど、タマホーム側は否定していたそうな。

で、拡散されていた情報を見た人達も

「いやいやいや!さすがにネタだろ」

と思っていたら文春砲が炸裂して「え!マジだったのかよ!」となったそうな。

そりゃ驚くって(笑)

しかし、なぜこの社長がこんな事を言い出したのか?と思ったら、どうやら「以下の本の影響を受けたんじゃないか?」と言われてますね。

リンク貼るのもイヤなので本のタイトルだけ紹介しておきますね。

「コロナとワクチン:新型ウイルス騒動の真相とワクチンの本当の狙い」

ちなみに著者は「船瀬俊介」と言う人物だそうですが、wiki見る限り「絶対に近寄りたくない」タイプですな。

なぜこんなヤツの本を鵜呑みにしたのでしょうねえ、タマホームの社長も。

同じ福岡出身だから、どこかで接点でもあったのかな?

そう言えばこの社長、いわゆる「2代目ボンボン」なのだそうですが、この根拠の無いデマを鵜呑みにしてしまう異様な迄の思い込みと、面構えと「玉木」って名前から察するに某はん(以下略)

福岡も結構居ますからねえ、在日・・・・・・あ、言っちゃった(^^;)

しかし、このまま行くとタマホームも無事じゃ済まないでしょうな。

株主も怒りまくるだろうし、何よりも金融機関が黙っていないでしょう。

この会社もそうですけど、初代が「会長」とか「相談役」とか言って会社に残るのは大抵の場合

「初代が引退したら我々(銀行)は手を引く」

と言う銀行側からの「脅し」があったりするからだったりします。

まあ、銀行側もワケの分からん2代目ボンボンの愚策に引きずられて大赤字を出したくないが為の「安全対策」なのですが、今回の場合、その2代目ボンボンが”やらかし”てしまってますから、もしこれが拗れまくった場合は2代目ボンボンを強制引退させるか、もっと最悪の場合は

「経理関係に銀行側の職員が”出向”してきて経理全般を掌握されてしまい、最終的には銀行に乗っ取られる」

でしょうな。

”その手”で会社を乗っ取られた企業を幾つも見て来てますからねえ。

ま、仮にこのタマホームがそうなったとしても「親の育て方が悪かった」と思って諦めるしか無いでしょうな。

ただ、このボンボンも40歳も過ぎているのに何時までも「親のせい」ってのもどうかな、とも思わなくもありませんが・・・。

 

企業と言えば、東京五輪開会式に「不参加」を表明する企業や団体が続々と現れてきた模様。

五輪開会式、スポンサーも経団連会長も…相次ぐ欠席表明


 23日の東京五輪の開会式への出席を見合わせる動きが経済界で広がっている。

 20日には経団連会長が欠席を表明し、スポンサー企業の幹部らも多くが参加しない方針だ。無観客開催や新型コロナの感染予防が主な理由だが、開催反対の世論や消費者の反発への警戒も出ている。

(中略)

最高位スポンサーでは、パナソニックと米P&Gが20日、経営幹部らの不参加を明らかにした。トヨタ自動車も、豊田章男社長らの不参加を前日に示したばかり。ただ、パナソニックは津賀一宏会長が大会組織委副会長の立場で出席する。


 

他にもNTT、NEC、富士通なども「不参加」を表明しています。

マスコミがあれだけネガキャンしまくった成果が見事に現れた、と。

それだけならばマスコミも「印象操作成功ニダ!」とホルホルしていた所でしょうけど、その「不参加」を表明している企業の多くは「五輪関連CMも流さない」事を決定しているので、結局は自分達の広告収入が減ってしまった、と。

ホンッッット、バカだよなあマスコミって!

( ゚д゚)、ペッ

 

五輪と言えば、今度は文化プログラム担当の「過去」が問題になったとか。

【炎上】 東京五輪の文化プログラム担当 「絵本作家のぶみ」、教師いじめを自伝で自慢、「6歳の娘が犯し時」にいいね

 

五輪に関わっているヤツらって”こんなの”しか居ないのか?

・・・と、ツッコミ入れたくなる程、色々出て来ますなあ。

まあ、そもそも五輪ロゴパクリの佐野研二郎の時からケチつきまくりでしたけどね。

更には舛添がボランティアの服を「朝鮮風」にしたり、今度は小池百合子が表彰台に上がる時の服を「ナンチャッテ和服」にしたりと、東京五輪なのに、なぜか「朝鮮風」が幅を利かせてウンザリでしたし、組織委員会も森喜朗とその子分達が仕切っている為か、とにかく「胡散臭い」ヤツらが多かったのでこうなったのは”必然”だったのかも知れません。

安倍さんも東京五輪誘致に成功して喜んでいたのは良いのだけど、森喜朗に一任したのは失敗だったんじゃないのかねえ。

けど、世界中のクセモノ相手に「交渉」出来るのも森喜朗くらいしか居なかったのも事実だし・・・う~む、難しい所ですなあ。

まあ、その森のジイサンも結局は叩き出されてしまったワケですが、あの交代劇って、一体どこの誰が仕掛けたんだ?

マスコミが加担していた所を見ると「半島」か「学会」か、って所でしょうけど、私らに「真実」が判る事は永久に無いでしょうなあ。

巨大利権絡みの勢力争い、恐るべし・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル 

 

それでは、今回はこの辺にて。