錦之助ざんまい

時代劇のスーパースター中村錦之助(萬屋錦之介)の出演した映画について、感想や監督・共演者のことなどを書いていきます。

シネマスコープについて(その二)

2007-10-03 01:23:30 | 錦之助ファン、雑記
 『鳳城の花嫁』を今年フィルムセンターで久しぶりに観たが、この映画が日本初のシネマスコープだという感じはまったく受けず、松田定次監督が当たり前のように作っていて、明るく楽しい映画だった。大友柳太朗が東映スコープのトップバッターを務めたわけだが、彼のとぼけた朴念仁ぶりがとてもおかしく、見事に大任を果たしたと言えよう。東映のキャッチフレーズはこの時から「大型映画は東映」「画面3倍、興味100倍」に変わる。
 スーパースコープ方式による白黒映画は、クランクインの順番から言って、錦之助主演の『濡れ髪二刀流』が第一号になるはずだった。が、撮影が長引いたためか、実際初めて公開された映画は、東映東京製作、高倉健主演の現代劇『第十三号桟橋』(小石栄一監督、1957年4月9日封切)であった。しかし、スーパースコープは画質の悪さが不評で、東映はわずか5本ほど製作し、この方式を打ち切ってしまう。

 錦之助の出演した東映作品は、1957年(昭和32年)4月よりすべて、スタンダード・サイズから東映スコープのワイド画面になる。『濡れ髪二刀流』だけが白黒のスーパースコープで、残念ながら映像的に欠陥のある作品になってしまった。が、これ以降、錦之助の映画はカラー・白黒ともにフランスのシネパノラミーク方式の東映スコープを採用したので、問題なかった。『濡れ髪二刀流』に続く錦之助の出演作は『隼人族の叛乱』(4月30日封切)であるが、錦之助にとっては東映スコープ二本目でカラー映画だった。これは『鳳城の花嫁』と制作スタッフが同じで、監督松田定次、撮影川崎新太郎、照明中山治雄 美術鈴木孝俊だった。『隼人族の叛乱』は、市川右太衛門主演の映画であり(御大にとってはワイドスクリーン初登場)、横長の画面を存分に活かしたスペクタクル巨編で、ゴールデンウイークに大ヒットした。ストーリーは時代劇にしては変わっていたが、錦之助の扮した桂原主税介(かつらはらちからのすけ)がことのほか美しかった。
 この後、錦之助は、『水戸黄門』『大菩薩峠』と、主役ではない映画、月形龍之介や片岡千恵蔵主演の東映スコープのカラー大作に出演する。錦之助の主演作は、『濡れ髪二刀流』のあと、1957年9月15日公開の『ゆうれい船』までなかった。五ヶ月近く錦之助の主演映画がなかったのは、東映全盛期にあって不思議な話である。しかし、実は予定されていた『成吉思汗(ジンギスカン)』が製作中止になったことが大きな理由だったのかもしれない。プロデューサーのマキノ光雄が倒れたのも大きかった。錦之助は、その後、堰を切ったかのように、主演映画それも名作の数々を放っていく。

 最後に1957年度の日本映画各社の最初のワイドスクリーン映画を挙げておこう。
 『明治天皇と日露大戦争』(4月29日封切)――新東宝がスーパースコープ方式を採用し大シネスコと称して作った最初のカラー映画である。社長の大蔵貢が社運を賭けて製作した大作で、監督渡辺邦男、主演の嵐寛寿郎が明治天皇を演じ、新東宝始まって以来の空前の大ヒット作となった。映画館の設備が間に合わないことを考慮して、スコープ・サイズの上映プリントだけでなく、同時にスタンダードのプリントも作ったという。
 『地獄花』(6月25日封切)――大映ビスタビジョン第一作。カラー映画。縦横比率=1:2で、シネマスコープより横幅が狭い。伊藤大輔監督の時代劇で、出演は鶴田浩二、京マチ子、小堀明男ほか。
 『月下の若武者』(7月9日封切)――日活スコープ第一作。カラー映画。冬島泰三監督。出演は、長門裕之、津川雅彦、浅丘ルリ子ほか。
 『抱かれた花嫁』(7月14日封切)――松竹グランドスコープ第一作。カラー映画。明朗喜劇、花嫁シリーズの第一作。番匠義彰監督、出演は、大木実、高橋貞二、有馬稲子、片山明彦、高千穂ひづるほか。
 『大当り三色娘』(7月14日封切)――東宝スコープ・カラー映画第一作。美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみの三人共演によるミュージカル。杉江敏男監督。出演者はほかに宝田明、山田真二、若山セツ子。

 1957年に製作されたワイドスクリーン映画の本数は全部で、79本だった。そのうち東映作品が45本を占め、まさに「大型映画は東映」という結果であった。(了)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿